goo blog サービス終了のお知らせ 

風香のお気に入り

風香の日常とお気に入りのご紹介♪

おはようございます

2018-09-14 03:56:15 | レシピ
今朝はジャックに起こされました

今お散歩が終わり体力ないので休憩中

今朝は湿度は高いけど暑くもなく肌寒くもなく

ちょうど良い気温でした


今日もまた雨が降るところもあるとか

季節の変わり目、体調を崩してしまわないよう

気をつけたいですね


てことで、最近やってたご飯をおからにするという計画

そんなうちの主食のおからですが

ここ数日手に入っておらず

何で⁇

今まで誰も買わず残ってたのに

どこのスーパー行ってもなくて..もう何件回ったかな?

あまりにどこにもないので聞いちゃいました

そしたら

何でもダイエットに良いと最近テレビでやってたとか

ちょっっ

あー、じゃあ、一か月くらいは手に入らないかも


なので

ここ昨夜はこれに



キヌアでパエリア

キヌアの粒がプチプチしてて美味しいんですよねぇ

そしてキヌアは今まで綺麗に洗って茹で冷めたら

ラップに包んで冷凍保存していましたが

ちょっと青臭さというかね

においが気になるので

パエリアにして冷凍保存するようにしました

家族にめちゃくちゃ好評でございます


作り方も簡単で


材料


キヌア 2合半
トマト缶1
お水 トマト缶1缶と半分くらい
ブイヨン 5個
オリーブオイル 適量
ニンニクと塩コショウはお好みで


我が家では

シーフードミックス
玉ねぎ
きのこ類
チーズ
シーチキン
鶏むね肉(一旦茹でてほぐしたもの)
ピーマンやパプリカなど
その時によって好きな具材を入れてます

この時は

シーフードミックス
玉ねぎ
しめじ
シーチキン
チーズ
最後にケチャップをかけています


キャベツのような野菜だと水分が出るので
お水の量を少し少なめにした方がいいかもです


では

作り方


キヌアを軽く洗って水気を切っておきます

フライパンにオリーブオイルと刻んだにんにくを入れ炒めます

ニンニクの香りがしてきたら

玉ねぎやお好みのお野菜を入れ軽く炒めます

シーフードもここで入れちゃいます

次はキヌア投入

キヌアに火が通ったら(少し透明になる感じ)
トマト缶とお水、ブイヨンを入れて

沸騰するまでにブイヨンは溶かし混ぜてしまいます

鍋に蓋をして弱火で20分したら火を止め

ここでチーズを入れ10分ほど放置

これで出来上がりです

このままでも塩味はありますが

お好みで塩コショウを



そんなこんなでこれからキヌアのパエリアが続きそう

おからのカップケーキ用にバナナも買ってきてるんだけどなぁ

いつ手に入れられるかしら

気長に待ちます


さ、そろそろ朝食の準備とお洗濯やっちゃいましょうかねぇ

それでは 今日もステキな一日を〜
















おからのカップケーキ

2018-09-04 21:55:08 | レシピ
糖質制限ってわけではないんですけど

色々低糖質にしてみようかなと

最近はそんなことやってます


で、おからの使い方で色々やってみました

ピザの土台やクッキーを作ってみたり..と

なかなか美味しい!ってならなくて

そんな中、見つけちゃいました


最近はバナナやリンゴを入れてるんですけど

これが家族には好評で


作り方も簡単なのでご紹介しまーす


では、作り方

材料

おから 300g

ヨーグルト 150g (プレーン)
玉子 1個
ラカントs 50か60g(お好みで)
ベーキングパウダー 5g
サラダ油かバター 45g
(バターを使う時は湯煎で溶かしたものを使います)

作り方

①おから 以外の材料をボウルに入れて混ぜます

①のボウルにおからを少しずつ入れて混ぜます

カップケーキの型に入れたら

170度に余熱しておいたオーブンに入れて

30分ほど焼いたらできあがりです

↑これ基本形


ちょっと余談ですが

うちではマフィン型にバター塗って入れて焼いてましたが

取り出すときにポロポロと崩れるので

粉物をいれていないのでつなぎがねぇなくてそうなるみたいです

なのでマフィン型の中にカップをいれて焼くようにしたら

取り出しやすくてすぐにまた別のものを焼け便利でした



はい、では
フルーツ使ったケーキの作り方

材料のおから 300g の場合は

リンゴの場合は1個 使い

バナナの場合は2本 使います


リンゴの場合は皮をむいて半分に切り

真ん中のタネを取り除いたら

半分は摩り下ろし、もう半分は適当な大きさに刻んで

ひとまとめにしたらそこに小さじ一杯分のレモン果汁をかけて色が変わらないようにしておきます

これをおからを混ぜる前の①のボウルの中へ

そしておからを混ぜて焼いたらできあがりです


バナナの場合も同じで

皮をむいて一本は押しつぶしてペーストになったら
もう一本は適当な厚みで輪切りに

ひとつにまとめてレモン果汁小さじ一杯分をふりかけて
色が変色しないようにしておきます

①のボウルの中へいれて混ぜおからを混ぜて焼いたらできあがりです

170度で30分から35分くらい焼いて焼き色がついたら焼き上がり

簡単でしょ?

フルーツ入れてないときのお味はね

スイートポテト風な感じでしたよ

私個人的に入れるフルーツはバナナがおススメなんですけど

家族はリンゴを選んで食べてました

え?なんで?って聞いたら

バナナはケーキみたいだからって

ご飯の代わりになるように

なるほどなるほど

私はバナナ入りでもご飯の代わりになるけど

↑やっぱりここの違いのようです、ええ。

てことで、おからのケーキ ぜひお試しあれー


あ、ケーキの型がない時は

オープンの天板にクッキングシートのせて

ちょっと厚みのある丸いクッキーみたいに手で形成して焼くのもおススメだったりします



ではでは


バターロールレシピ

2018-02-03 04:49:03 | レシピ

随分前ですが、バターロールのレシピを書くと言ったままそのままになっていたので

美味しかったバターロールのレシピです


まずは材料

強力粉 180g
薄力粉 20g
砂糖 24g
スキムミルク 大匙1
バター 30g
塩 小匙1
ドライイースト 小匙1
全卵 30g
水 90cc


工程は

一次発酵までHB(ホームベーカリー)にお任せ

生地を取り出し優しく空気を抜いたら
乾いた布巾をかけ20分ほどベンチタイム

切り分け丸めます
(私の場合6個にしました)

涙の形?雫の形にしたら5分ほど休ませます

棒でガス抜きをしながら優しく平たく伸ばしていきます

丸みのある方からクルクル巻いて
巻き終わりしっかリつまんで閉じ
閉じ目を下にしたらニ次発酵

2倍くらいに膨らんだら
溶き卵を塗って200度に予熱したオーブンで
10分くらい焼いたら出来上がり



*オーブンによって焼き加減が違うので
焼き色を確認しながら時間調整してくださいね

手作りクリームチーズ

2018-01-31 06:12:20 | レシピ
今朝は昨日家族から教えてもらったレシピを

クリームチーズがおうちで簡単にできるって

では材料

牛乳 500cc
生クリーム 200cc 1パック
レモン果汁 50cc
塩 ふたつまみ

作り方

牛乳と生クリームを鍋で温めます
沸騰させないように

温度は指で触れる温度 50-60℃くらい

火を止めたらレモン果汁を入れ20-30秒ほと放置
すると分離してくるのが分かります

分離したら布巾かキッチンペーパーを敷いたザルに
少しずつ入れていきます
そのまま水切りし(1時間ほど)
ボウルに入れてそこに塩を入れ
練ったら出来上がり


*水切り1時間弱でクリーム状のものができました




ふわふわあんぱん

2017-09-24 01:12:26 | レシピ
先日作って美味しかったあんぱんのレシピです



材料

☆強力粉 280g
☆砂糖 大匙2
☆塩 小匙1
☆スキムミルク 大匙2
☆バター 50g
☆水 150ml
ドライイースト 小匙1

あんこ 400g

溶き卵
ごま


☆の材料をホームベーカリーのパンケースに入れて
ドライイーストはイースト容器に

ホームベーカリーに生地作りは一次発酵まで
お任せ

楽チンチーン

生地が出来たら
8つに分け丸めてベンチタイム

ベンチタイムの間にあんこも8つに分けて丸めておきます

ベンチタイム終わったら1つひとつを平たく伸ばします

丸めておいたあんこを包みしっかり閉じたら

焼くと真ん中が盛り上がるため

ハンバーグを作るときのように

真ん中をくぼませておきます

親指第一関節くらいの広さの窪みで大丈夫


そして、次は2時発酵

2倍くらいに膨らんだら

溶き卵を刷毛で塗り

ごまをふりかけたら

180度に予熱しておいたオーブンで15分焼いたら出来上がり

オーブンによって焼き加減が違うので

焼き色を見て時間を決めてくださいね