goo blog サービス終了のお知らせ 

Bass停

パラグライダー/自転車/泉南・紀北でのメバリングやエギング/南大阪・和歌山でのバス釣り/ラジコン/子育て等の日常記録簿

和歌山メバリング釣行

2008-05-06 22:59:47 | 釣行記(海)
昨夜ブログを書いた後、天気予報で潮を見ると6時満潮

実は2日の晩から家族でお出掛けしていて帰ってきたのが昨日の夕方

少し疲れが残ってたんで、新艇のテスト釣行だけにするつもりだったんですが・・・

気が付けばバス釣り道具一式とメバリング道具を車に積み込んで走ってました

深夜だったんで下道を激走

海に着いたのが3時前

準備をして早速開始

少し波が高かったんでどうかと思ったんですが、すぐに良型メバルげっと

更に連続で

ガシラもげっと

しかしこの後はリリースサイズばかり

夜明けまで頑張って

4匹だけキープしました

そして一睡もする事無く今度は野池に向かって爆走

つづく

和歌山ロックフィッシュ釣行

2008-04-26 17:02:32 | 釣行記(海)
週に一度は刺身を食べないと何か物足りない

で、昨夜も単身紀北へ

最近お気に入りの岩場ポイントへ直行

アジとメバルが退屈しない程度に釣れるが、リリースサイズばかり

このポイントでこんなサイズが連発ってのはどうなってんだ?

しばらく粘ったもののサイズアップしなかったんで、物は試しと何の変哲も無い所を歩きながら飛ばし浮きで広く探っていくと・・・
なんと良型連発

誰もがスルーするようなポイントなんですが、こんな事もあるんですね

メバルの反応が遠退いてからは久しぶりにガシリング

これまたリリースサイズが良く釣れる

こんなにミニサイズばかり釣れる日も珍しい

中々良い引きをしてくれた2匹だけキープして終了しました

今夜は刺身で一杯出来ます

帰省メバリング釣行

2008-04-21 20:23:27 | 釣行記(海)
週末は妻の実家に帰省しておりました

で、夜は当然海へ行ったんですが・・・暴風
それでも折角来たんだからと釣り開始

しばらく頑張りましたがアタリすら無し

本当は朝までやるつもりだったんですが、強風と反応の無さに集中力が続かずに3時間程で終了しました


天気は最高に良かったんですけどね

帰省釣行の時はいつも風に悩まされます

でも子供達と海で遊んだり

てんとう虫を観察したりで楽しんできました

和歌山メバリング釣行

2008-04-12 19:27:54 | 釣行記(海)
いつも話ばかりでお裾分けが無い!
と、ご近所さんからクレームを受けたんで、ならばと昨夜も単身紀北へ

家族分釣るだけでも大変なのに、ご近所さんの分まで釣るとなると相当な気合が必要
しかも海は予報以上の暴風

風の影響を比較的受けないいつもの漁港のいつものポイントからスタート
が、アジはポツポツ釣れるが何かいつもと様子が違う
ライトで海を照らしてみると暴風と前日の雨の影響か、かなり濁りが入っている
潔くこのポイントを諦めて次の漁港に移動

常夜灯の下からスタート
風が強くて投げ辛いが、イイ感じにメバルが釣れる
ただ、湾奥だけあってサイズがイマイチ
この後に釣る自信も無いんで悩みつつも半数程キープ

サイズアップを目指してあえて風裏では無く岩場に移動
幸先良く一投目から良型げっと
その後も順調にヒット

ガシラもげっと

暴風の中、気合を入れて頑張った結果

なんとかお裾分けの分も確保
本日、お昼に公園で刺身を振舞ってきました

ちなみにスパイクブーツ使用4回目で

もう限界かな

入学式のち和歌山メバリング釣行

2008-04-05 18:39:01 | 釣行記(海)
満開の桜の下、昨日は長女の小学校入学式でした
遂に私も小学生の子供を持つ親になりましたよ

そして夜は恒例の紀北へ

今月は友人と休みが合わないんで単独釣行
まずはいつもの漁港のいつものポイントへ

アタリ連発。。。上がってくるのはやはりアジばかり

でもここなら必ずメバルが釣れるハズ
実績ポイントならではの強気で粘っていると・・・ゴン

良型げっと

しかしその後も上がってくるのはアジばかり
おまけに根掛かりして引っ張ったら手元でライン切れ
予備に持って行ってた2lbラインを急遽リールに巻き直してから場所移動

ド干潮でメバルは望み薄なので、久しぶりにエギングに挑戦
アオリは早いが甲イカならひょっとしたら・・・

そんな淡い期待を胸に第一投
エギを沈めてしゃくった瞬間・・・ゴン

一瞬期待しましたが、まぁ世の中そんなに甘い訳もなくただの根掛かり
そして一度もしゃくる事無くエギロスト

なんか腹立ってエギング即終了

メバリングタックルに持ち替えて底ギリギリを巻いていると

ガシラげっと

次に掛かってきたのは、やたらと元気な子
正体はやはり

ヒラセイゴ
ラインが細いんで念の為タモ使用

ド干潮な上にヒラが回ってるようではメバルは難しそうなんで朝の時合いまで車で仮眠

3時に起床
イイ感じに潮位が上がってきています
すぐに開始、そしてメバル追加

その後の朝マズメの時間帯にも期待してたんですが、残念ながらマズメ時は反応ナシ
それでも

良型も釣れて、まずまず満足です

お花見のち和歌山メバリング釣行

2008-03-30 16:58:32 | 釣行記(海)
昨日はご近所さんと公園でお花見をしました
まだちょっと早かったですが、お酒が入ればぶっちゃけ桜なんてどうでもイイわけで

銃やラジコンも持って行ってタップリ遊びましたよ
空き缶を並べて電動ガンでパッパッパッパッパ カ・イ・カ・ン
父親連中には大好評でした
真昼間にこんな事が出来るのも子供が側にいるからですけどね

あと、トンボラジコン!これ超面白いです

そして夜は友人と一緒に恒例の紀北へ
何を隠そう昼間飲み過ぎて気分が悪かったりする・・・

取り合えずいつもの漁港から開始。アタリ連発
正体は

やはりこの子
犬の土産にと、ちょっとだけアジと戯れる

この漁港では、どこに投げてもアジしか釣れないんで先週のポイントに移動

が、ここもアジばかり

磯場に移動してメバルの反応をひたすら待つ・・・音信不通

昨夜は北風が吹いて寒く、水温もまた下がったのかボラがちっとも跳ねませんでした
おまけに干満の差がほとんど無い潮回りの上に満潮でも潮位が低く、私の腕では非常に釣り辛い状況

それでも魚は正直で、僅かながら潮が動いた時にアタリが連発

なんとかメバルげっと

続いてナイスなファイトで楽しませてくれたのは

久しぶりのグッドサイズのガッシー

ガシラもようやくアフターから回復してきたようです

反応が無くなった後は、近くの漁港で再びアジや

豆メバルに遊んでもらうも昼間の酒が残っているようで、やたらと眠くて気分も優れない

一応お土産も確保出来たんで、海に落ちる前に大人しく退却してきました

結果

実釣時間の割には、うまく時合いで数を稼げました

和歌山メバリング釣行

2008-03-23 17:10:07 | 釣行記(海)
昨夜も友人と紀北へ行ってきました

今回はいつもと少し違うポイントへ

エギングで何度か来てて気になってたんです

月夜の大潮
潮は下げてきているものの、イイ感じに動いています
おまけに先週までと違って水温が上がったのか、ボラがやたらと跳ねまくってます

なんだか釣れそうな予感

開始早々、メバルの反応アリ

フグの反応もアリ

ガシラも連続でヒットする等、かなりの高活性

但し、こんなサイズの腹パンばかりでしたが。。。

友人は小さいながらもヒラメまで釣ってました

で、結果

久しぶりに家族が満腹するだけのお土産を持って帰る事が出来ました

和歌山ロックフィッシュ釣行

2008-03-16 22:44:30 | 釣行記(海)
昨日は長女の卒園式でした

立派に成長した我が子を逞しく思いつつ夜は例の如く紀北へ

潮が引いていたので、テキサスでのガシリングからスタートするが、どうも反応が悪い

そこでメバリング仕掛けにチェンジして底付近を広くサーチすると反応アリ

ただ、ポツポツと釣れるがサイズがイマイチ

おまけに小さいくせに腹パンパン

バスと一緒でサイズが小さいほど、スポーニングは遅いようです

ここでは久しぶりに外道をげっと

その内、暇な時に外道リストをまとめたいと思います

結局2匹だけキープして場所移動

常夜灯のある場所に行ったんですが、魚の気配を感じなかったんで再び移動

表層から徐々に層を下げていき、底付近で「モソッ」ってなアタリ

ここでようやく20UPのメバルげっと

しかし後が続かず、その後は相変わらずのミニガシラに、アワセと同時に飛んでくるようなミニメバルのみで終了しました

結果

私の腕では、まだまだ夜は寒かったです

メバルキングチャレンジ泉南大会

2008-03-09 21:46:33 | 釣行記(海)
昨夜はエイト主催のメバルキングチャレンジ泉南大会に友人と共に参加してきました

16センチ以上のメバルの2匹の合計長寸で競われるらしいです

受付を済ませると、最初に参加賞を頂きました
中身はそれぞれ違うらしいですが、私のは

ご覧の通り
参加費1000円也
早速元を取らせて貰いました
この日は丁度、帽子を忘れていたのでシマノの帽子はすぐに使用

その後、駐車場でたかバスのヤスさん達を見付けて情報収集

時間いっぱい釣りする為に近場にするか、思い切って車を走らせるか悩んでたんですが、ヤスさん達もやはり南に車を走らせるとの事だったので、私も南下する事を決意

開会式の後、一気に南下
これ以上無駄に移動時間を使わない為に、向かったのは徒歩で広く探れるシャローエリア

潮位はてっぺん

すぐに開始
どんどん撃って行く!が、反応ナシ

開始して1時間程してようやくアタリ
が、いつもの如くのせる事が出来ず

その後も頻繁にアタリ
が、ことごとくフッキングミスモウイヤ

でも理由は分かってるんです
ズバリ!シャローって事で、根掛かりを恐れてオフセットフックを使用したから
この渋い時期に針先を隠して釣れる訳がない!

分かってるくせに、面倒なのでフックを替えない愚かな自分

そして時合い終了。。。

それから約1時間後、再びアタリ連発チャンス到来
が、まだフック交換していない愚かな男がそこに居ました

そして地合い終了。。。

しかし、昨年のメバルカップの時といい、ポイント選び自体は間違っていないようです

問題は腕が伴っていない事・・・

気が付けば時間は残りわずか

ここでようやくフック交換
そしてようやく

18センチのメバルげっと

さぁ、勝負はこれからだぜ~と言いたいとこでしたが、キーパーを揃える前に無情のタイムアップ

急いで会場に戻ってギリギリ検量セーフ

そして表彰式

結果は当然入賞圏外
入賞者は皆さんちゃんと2匹揃えてました

そんな中、優勝者はなんとヤスさんのお知り合いのCatch all fish管理人のSumidaさん
100人中1位ですよ
しかもぶっちぎりで
更には大物賞まで獲得されてました
なんて羨ましい
おめでとうございました

大会が終わってからも当然釣りへ

が、その前に遅い晩飯を食いにうどん屋へ
長時間の空腹をようやく満たされ、冷え切った体をしっかり温めた結果!

睡魔に襲われ、やる気を奪われ、尻尾を巻いてお家に帰りました

貴重な1匹を家族で奪い合ったのは言うまでも無い

和歌山ロックフィッシュ釣行

2008-02-23 11:59:25 | 釣行記(海)
今日はなんだか大荒れの天気ですね

さて、それを見越した訳じゃありませんが、平穏な昨夜に単身紀北へ

波も風も珍しく穏やか

メバリングからスタート

数投目で良型のアタリ&ファイト



恒例のフックアウト

その後、メバルさん音信普通

ガシリングに変更

数投目で良型のアタリ&ファイト

はい

期待通りフックアウト

あまりのヘタクソさに自暴自棄になりそうです

その後、ガシラさんも音信不通

しばらく粘るも、潮も引いて全く反応が無いんで移動

ガシラポイントに到着

テキサスをリグって一投目でガッシ―げっと

更に追加

その後もアタリはあるものの、すっぽ抜けばかり。。。

集中し、なんとか掛けて上がってきたのはミニラ

正体は君ですか。。。

ガシラと呼べるようになったらまた来て下さい

ここではイイ感じで遊んでたんですが、雨が・・・

予報では降り続く雨ではないようなので、最初の漁港に移動して朝の時合いまで車の中で仮眠

4時に起床

初っ端にバラしたポイントでメバリングのリベンジ

釣れない

しばらくしてようやくアタリ

ひったくるようなアタリはやっぱりチビメバ

そして再び沈黙

東の空が少し明るくなった頃、良型のアタリ

しっかり咥えさせて合わせると中々のファイト

上がってきたのは

25センチのグッドサイズ

紀北でこのサイズなら満足でしょう

その後、1本追加して夜明けの為終了

結果

アフターで渋いながらも、良型メバルが1本取れたんで良かったです

今夜は恒例の

刺身と唐揚げでいただきます