第35回バーサーロペットジャパン大会の45kmを走ってきました。
45kmはコースが変わる前のときに一度走っている。
このコースは昨年15kmに出ているので実質2回目。
2km付近から5kmまでの長ーい上り,短いけどきつい上りがその後
2回あってそこから豪快なダウンヒルがある。
そしてもう1回上るとダウンヒル2つやっつけて
一番低いところまで到達。
3km平地滑走すると最後の小さな上りを経てスタート地点へ。
30kmと45kmが同時スタートで,5分後に
15kmスタート。
1周目は54分くらいで通過(昨年の15kmは1時間2分なので早い!)
2周目は最初の上りで既に失速し,ダウンヒルで転ばないことに注意しながら
肉離れした左殿筋付近の痛みを気にしながら3周目に突入。1時間1分。
2周目のゴール3km手前ではトップの選手に抜かれた。
周回遅れか,すごいな。
上りでもスーパースケーティングでぐいぐいと行ってる。
大体この大会はレベルが高い。
前回の45kmは122人中52位だったけど
今回はエントリーが87名だし60才台もわずか7~8人。
半分に入れるかどうかのところだと予測していた。
(今回は40位,完走者は70人くらいだと思うので
半分以内には入れなかった)
それにしても参加者が少ない。
全種目500人はいるようだけど,ネームの割には
寂しい人数だと思う。
この先も増えないような気がする。
3周目は左腕が筋肉痛で全然働いてくれず
上りが大変だった。
それで体幹を意識しながら,何とか
スキーを滑らせた。
スタート時にはきれいに晴れていたが
すぐに曇ってしまい,一時は雪も降ってきた。
フィニッシュ時は再び晴れて
我ながらよく粘って完走したと満足しつつ
ゴールできた。3周目はさらに遅くて1時間8分。
肉離れ箇所は怪しい感じだったけど何とか最後まで
もってくれた。上り時に思い切り張るので
負荷がかなりかかるようだ。
今日つどーむでのランニングではそれほどの
違和感はなかったけど,先週に比べると
明らかにスピードを上げるとピリピリする。
しばらくは用心しよう。
ゴール後は大阪から参戦していた
Mさんを待って旭川市内まで同行して
遅い昼食をとりました。
拙ブログにコメントをいただいた縁ですが
楽しい時間を過ごしました。
札幌感覚で「スープカレー」を食べようと思ったら
全然見つからなくて,ラーメンだったのがちょっと残念。
準備不足で申し訳ない。
同業者だったことも分かり,話はあれこれ尽きず
ゆっくり居酒屋に行きたい気分でしたが
そうもいかず,ホテルまで送りました。
20歳くらい若い人ですが,全然気を使うこともなく
楽しい話ができてよい一日でした。
何度も北海道にこられる方なので
いずれじっくりと飲む機会ができると期待してます。
前日すごい寝不足だったけど
往復300km近いドライブは
全く眠気もせず快適でした。
大会と楽しいひと時で気分がハイになっていたようです。
来年も参加する?
疑問!(笑)
あの坂は厳しいわ。
故障箇所とも相談ですね。
45kmはコースが変わる前のときに一度走っている。
このコースは昨年15kmに出ているので実質2回目。
2km付近から5kmまでの長ーい上り,短いけどきつい上りがその後
2回あってそこから豪快なダウンヒルがある。
そしてもう1回上るとダウンヒル2つやっつけて
一番低いところまで到達。
3km平地滑走すると最後の小さな上りを経てスタート地点へ。
30kmと45kmが同時スタートで,5分後に
15kmスタート。
1周目は54分くらいで通過(昨年の15kmは1時間2分なので早い!)
2周目は最初の上りで既に失速し,ダウンヒルで転ばないことに注意しながら
肉離れした左殿筋付近の痛みを気にしながら3周目に突入。1時間1分。
2周目のゴール3km手前ではトップの選手に抜かれた。
周回遅れか,すごいな。
上りでもスーパースケーティングでぐいぐいと行ってる。
大体この大会はレベルが高い。
前回の45kmは122人中52位だったけど
今回はエントリーが87名だし60才台もわずか7~8人。
半分に入れるかどうかのところだと予測していた。
(今回は40位,完走者は70人くらいだと思うので
半分以内には入れなかった)
それにしても参加者が少ない。
全種目500人はいるようだけど,ネームの割には
寂しい人数だと思う。
この先も増えないような気がする。
3周目は左腕が筋肉痛で全然働いてくれず
上りが大変だった。
それで体幹を意識しながら,何とか
スキーを滑らせた。
スタート時にはきれいに晴れていたが
すぐに曇ってしまい,一時は雪も降ってきた。
フィニッシュ時は再び晴れて
我ながらよく粘って完走したと満足しつつ
ゴールできた。3周目はさらに遅くて1時間8分。
肉離れ箇所は怪しい感じだったけど何とか最後まで
もってくれた。上り時に思い切り張るので
負荷がかなりかかるようだ。
今日つどーむでのランニングではそれほどの
違和感はなかったけど,先週に比べると
明らかにスピードを上げるとピリピリする。
しばらくは用心しよう。
ゴール後は大阪から参戦していた
Mさんを待って旭川市内まで同行して
遅い昼食をとりました。
拙ブログにコメントをいただいた縁ですが
楽しい時間を過ごしました。
札幌感覚で「スープカレー」を食べようと思ったら
全然見つからなくて,ラーメンだったのがちょっと残念。
準備不足で申し訳ない。
同業者だったことも分かり,話はあれこれ尽きず
ゆっくり居酒屋に行きたい気分でしたが
そうもいかず,ホテルまで送りました。
20歳くらい若い人ですが,全然気を使うこともなく
楽しい話ができてよい一日でした。
何度も北海道にこられる方なので
いずれじっくりと飲む機会ができると期待してます。
前日すごい寝不足だったけど
往復300km近いドライブは
全く眠気もせず快適でした。
大会と楽しいひと時で気分がハイになっていたようです。
来年も参加する?
疑問!(笑)
あの坂は厳しいわ。
故障箇所とも相談ですね。
やはりこのコース、厳しいですから年々参加者減るの
わかります。高齢化もあるし…。
自分も45キロなら敬遠してしまいます(笑)
そんな中でも最長距離に挑戦するのは、すごい。
感心してしまいます。
昔の競技場コース、懐かしいです
15kmの60歳以上には70人以上エントリーしてますので
まだ60台は潤沢なほうで,もう何年かすると
どうなるか予想は難しいですね。
昨年,15kmでぼろぼろに負けたので
やけくそで45kmに!(笑)
来年はどうしましょう?
仰る通り本当に厳しい45キロです。僕はtonyさんと1、2周目はそれ程差はなかったんですが、3周目がグタグタでかなり遅くなりました(泣)ホンマに競技志向が強い種目だと思います。僕の場合、元々遅いですが、バーサー45キロ4回目の今回まで一応タイムは速くはなってはいるんですけどね(苦笑)
お話させてもらったのも楽しく、全く尽きませんでした。同じく来年、この45キロ出るか?って聞かれたら、う~ん?です(笑)
結局、今シーズン美瑛宮様入れても雪に乗ったのは4回でした。
来年また何処かで再会大いに楽しみにしております。
3周目ですれ違った時,もしかして
追いつかれるかなと,期待しながら
ずるずる落ち行きました。(笑)
きつい最後でしたね。
楽しい一日ありがとうございました。
来年もできるだけ早く予定を入れて
アップします。どこかで会えることを楽しみしています。