goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎もいいところ

集落60戸 それは鄙びて 田舎もいいとこ はざ掛けで自家消費米を栽培 ・・・そもそもOMハウス造りから始めました

浄化槽補助金!?

2006-09-10 07:47:00 | OMハウスを造る

風呂場で手こずり 月曜へ
なお 鉄枠や金具は 一般的でした
接着剤ではなく クリスタルシーラー
珪酸系 コンクリート表面保護剤
金具の下のセメンは 一工夫らしい

さて 浄化槽補助金約20万?を受けるためには
 法定検査を受けることが義務づけられている(浄化槽法?)
 それは 環境検査法人??が行う
 そこへ 9500円の手数料払い込み
 補助金申請には その証明書を貼付しなければならない
 それだけではない 
 維持管理業者との維持管理委託契約も条件
 年21000円
 その維持管理業者は 
 1年に1度の汚泥除去の必要を説き 
 浄化槽清掃業者を紹介 もちろん別料金
 おまけに 申請手数料 5000円也
 この業界の仕組は 知る人ぞ知る すごい
世が江戸なら 金肥なのに