
柚子

”白菜”とは 言い得て妙

秋じゃが



”ハキダメギク”
昔は家の近くに、ゴミを掃き捨てる「掃きだめ」というところがあった(今でいう「共同ゴミ集め場所」)。最初に掃溜めで見つけられたからという。家の周りなど色々な所に生えるが、命名者の牧野富太郎が見つけた場所がこの花には不運だった。
1932年に北村四郎が神戸市で採集したものをコゴメギクとして報告したが、
それ以前に牧野はハキダメギクと呼んでいたという 引用wikipedia
そうなんだ
我が畑でも 夏場 あちらこちらに まったく

その由来と重なるは主人公梨子・春月
来春 畑でリンクしそう・・





どうやら”ゾロリ”にリンク

たった今 [[pict:tv] ]緊急会見

ナットクすることシキリ ひょっとして
南西30°
ガリレオ・家光以来400年と








久しぶり

朝飯は


ところで
この辺り 鄙びているも 例外であるはずなく
お隣の町・市で↑ 群馬いつの間にか

1週間前 役場から届いたは
2枚ではなく10枚 隣組役員さん配達


昨晩9時ごろ
霜注意報



・・・・
東の空に大きな月
十六夜のはずも 右側が妙に歪んでる
・・・・
オイルショック・バブル崩壊 大地震・原発 そして 今回
いろいろあったなあ と

にほんブログ村

</a

”ものをこわがらな過ぎたり、
こわがり過ぎたりするのはやさしいが、
正当にこわがることはなかなかむつかしい”
(浅間山の)「小爆発二件」 寺田寅彦
啓蟄も
こちとら 巣ごもり
でもって マテバシイ

今晩

伊賀・オールド

お伴は

There will never be another you

There will be many other nights like this,
And I’ll be standing here with someone new.
There will be other songs to sing,
Another fall… Another spring…
But there will never be another you.

にほんブログ村
