かぐや姫のひとり言

今日楽しいことを1番に、日々暮らしています。

「それでも、前を向く。」

2015-06-30 02:47:47 | 竹野内さん

 Roots 「それでも、前を向く。」


 Roots クロニクル が公開!


Roots誕生から最後の幕引きまで、その歴史が印されています。
坂口憲二さん、松田龍平さん、
そしてシリーズ最初の竹野内さんから、ラストまで・・。

淋しいけれど、締め括りが「竹野内部長」で良かったな。

JTさんを離れても、「Roots」が存在する限りいつまでも忘れない。
ずっとRootsファンだから。。


 『 それでも、前を向く。 』 

 これは、いつも心にあります。
 竹野内部長とこのコピーは、一生忘れない。
 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかった

2015-06-29 01:33:01 | 日記
 
同じ学生時代を過ごした同級生。

今も変わらず、同じ街に住んでる同級生。

それぞれ違った方向に進み、社会に出て、

当たり前だけど、それぞれの生活を送る毎日。


全然別の環境・立場に居るけれど、

みんな自分なりの楽しみや幸せを見つけたり、

何かしらの心配事や不平不満を抱えていたりして・・。


ぜ~んぶひっくるめて、

みんな違うけど、みんな同じなんだなぁって、

何だか嬉しかったり、ちょっと安心したりして。。

食欲と会話はつきないね。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T・ジョイ京都

2015-06-27 23:47:26 | 日記
『 虎影 』

今日の虎影は、工くんが居る~ 

ふふふ。
関西での舞台挨拶。

工くんと西村監督。
月影の芳賀さんと、鬼卍の三元さん、目なしの水井さんもお揃いでした!
大阪と京都、どちらかと言えば勝手に倍率低そうな?京都に照準を。
そして、やりましたー!
見事、前から2列めのいいお席を頂きました~ 


この映画、2回目でも楽しいですよ、やっぱり笑えます。
そして工くんの計らいで、広報スタッフとしての写真撮影もOK頂きました。
頑張って口コミ、宣伝しちゃいますよ~。

とは言え、これも我が地元上映はないんですけど。。
でも、これから多くの外国へ飛び出していく作品。
いつか地元へも広がってくれればいいなぁ。


そして、2回目の注目は鬼卍兄妹。
妹の鬼十字は、清野菜名ちゃん。
選TAXI 出てたねぇ、可愛い顔してお見事、カッコよかったね!
全然イメージ違うんだもん、ビックリだよ~!

虎影のライバル。
お兄ちゃんの鬼まんじゅうじゃない、鬼卍は劇中でもいいヤツでしたが、
「生」はそれ以上にイイ男でした!
へへへ。
次もまた会えるかな??


『 虎影 』 これからが楽しみだ~!


 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都城市

2015-06-21 14:53:48 | 日記

最初に届いた「ふるさと便」は、

宮崎県都城市より・・

梅肉ポークのバラエティセット 


  


今夜は早速、「冷しゃぶ」にしよ~っと!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つづく

2015-06-20 23:32:51 | 日記

あ~~、行きたかったな……武蔵野館。

「欲動」見に行った武蔵野館。
あの距離で見たかったな、舞台挨拶。。

 「虎影」 6月20日公開

気を取り直して、工くんの居ない「虎影」
初回を見に行きました。


 


ふふふ。
白衣姿もいいけれど、忍びの衣装似合ってる~!
「新時代のアクション・エンタテインメント」
黒装束で戦う姿、カッコいい~。

そして随所に織り込まれた笑えるツボ。
映画なんだか、吉本なんだか、みたいな・・新しいです。西村監督。
工くんはもちろんでしょうが、監督絶対楽しんでますよねー!

古来の「忍者」を以て、アクションを楽しみながらも、
「家族」を軸に創られてる。


無事に「また3人で暮らそう」って、山奥に行くんじゃなくて全国各地へ・・・。

そして、つづく。 「虎影2」へ。。

ひゃぁ~、何だ、この展開。
もうビックリだよ~。



あれっ? 家族繋がり?

そう、「家族」と言えば、竹野内さん。 『at Home』

頂いてきましたよ~。


 



お声掛けして、少し多めに・・。

へへへ。
だって周りに配って、宣伝しなきゃいけないもん!
地元上映館はないけれど、広報活動はしておかなきゃね~。


ちょうど、2ヶ月後。
あっという間だろうなぁ。

○ヶ月ぶりの竹野内さん   その日を信じて、日々を送ります。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする