イタリア 写真撮りまくり

イタリア好きの食いしん坊が、イタリアで撮りまくった写真を中心にご紹介。

スポレート1日目

2018年09月24日 | 日記

今回のイタリア旅行もいよいよ終盤です。

日曜日の今日はナルニからスポレートへと移動します。そもそも日曜日は安息日なのでやたらと動き回るのはまかりならん、

と言うことなんでしょうか、ナルニからスポレートへの電車が朝8時代のあとは14時半近くまでありません。

BARも開いていないし、チェックアウトしてからの時間を持て余しました。

 

さて15時過ぎにスポレートのホテルにチェックインした後は、狙いを一本に絞って旧市街の高台へと移動します。 

・旧市街への門

名前が分りませんが、このアーチを潜ればいよいよスポレートの旧市街の始まりです。(でもまだこの辺りは丘の麓です。)

・サン・グレゴリオ・マッジョーレ教会 

ホテルのすぐそばに建つ教会です。内部には素晴らしいクリプタが残っていますが、今日のところは見学を見送ります。 

・サン・ポンツィアーノ教会 

高台へと続くエスカレータの乗継場所から旧市街の城壁外に建つサン・ポテンツィアーノ教会が見えています。

この教会にも素晴らしいクリプタが残っています。

 

・カテドラル…サンタ・マリア・アッスンタ教会 

スポレートのドゥオーモです。内部にはフリッポ・リッピによる後陣の天井画など素晴らしい作品がありますが、見学は明日に… 

・カテドラル…サンタ・マリア・アッスンタ教会 

イタリアではドゥオーモは町の一番高い所に建っていることが多いんですが、このドゥオーモは珍しく坂道の階段を下った所に建っています。

 

・サンテウフェーミア教会の後陣 

ドゥオーモへと下りて行く階段の途中に建つサンテウフェーミア教会です。この教会へ入るためにはいろいろと条件がそろってる必要があります。

・司教区博物館入口 

実はサンテウフェーミア教会に入るにはこの司教区博物館の内部から入る必要があります。

さらに月、火曜日には教会を閉めてしまうので日曜の今日が小生にとっては唯一のチャンスです。 

・サンテウフェーミア教会のファザード 

司教区博物館側から見たサンテウフェーミア教会です。 いよいよ司教区博物館に入ります。

・多翼祭壇画 

中央の聖母子の像を囲んで洗礼者ジョヴァンニ、聖ピエトロ、聖アンドレア、聖ベネディクトの諸聖人が描かれています。 

・受胎告知

・教皇ウルバーノ8世の胸像

・司教の間 

歴代の司教の肖像画が飾られた部屋です。

 

・サンテウフェーミア教会2階部分 

博物館の内部からサンテウフェーミア教会の2階へと続いています。2階に回廊があるのは珍しいかもしれません。 

・主祭壇 

1階に降りて撮影しました。

・後陣天井のフレスコ画

神と天使が描かれています。

・主祭壇のキリスト磔刑像 

磔刑像を見上げる感じで撮ってみました。 

・教会内部

 

急いで、何とか今日見たいと思っていた所を見学することが出来ました。もう夕方になって来たのでぶらぶらしながらホテルへと戻ります。

・メルカート広場の時計のある噴水 

賑わいを見せるメルカート広場にある噴水です。広場にはレストラン等のお店が並んでいます。 

・市庁舎 

メルカート広場から少し登った所にあるスポレートの市庁舎です。

・市庁舎の前の路地 

素敵な路地もありますが、疲れた身ではこれ以上登りたくありませんでした。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナルニ2日目の食事 | トップ | スポレート1日目の食事 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事