台北3日目の食事です。
昼ご飯は北投温泉で入浴前に頂きました。
■24小吃店
駅前から直ぐなこともあっていつも本当に混んでいるお店ですが、11時過ぎにはまだかろうじて席に着くことが出来ました。

・料理の様子

・三層肉
脂肪と赤身(白身?)が重なったばら肉の部位です。甘辛いタレと針生姜で頂きます。

・涼拌韮菜
いわゆるニラのおひたしです。鰹節がたっぷり掛けてあります。

・魷魚焿湯
いかの耳の部分をふんだんに使ったとろみのあるスープです。もやしやパクチーがたっぷり入っています。

・ 滷蛋

・肉焿飯
片栗粉をまぶして湯通しすることでとろみのある衣をつけた肉を載せたとろみのあるスープ掛けご飯です。
■雙連圓仔湯
レンタサイクルで雙連駅から迪化街に向かう途中で立ち寄りました。久しぶりに晴れて気温も上がっていたので今回は温かな
ものではなく氷を食べることにしました。

・芋泥、花豆、紅豆、福圓、湯圓
トッピングの種類がそのままメニュー名になっています。芋泥はタロイモのペースト、福圓は竜眼を干したもの、湯圓は
白玉団子です。
■嘉義鶏肉飯
晩御飯は台北アイの観劇に出かける前に雙城街夜市の中の屋台で頂きました。

・燙青菜
茹で野菜、今回は空心菜が出てきました。

・鶏肉飯
店名が嘉義鶏肉飯だったので、七面鳥を期待していたんですがやっぱり火鶏肉飯ではなく、普通に鶏肉を使っていました。

・虱目魚湯
台北では見かけることが少ないんですが、こちらは店名に違わずサバヒーのスープが頂けました。

・総合仙草ゼリー
すぐ隣の屋台で食後のデザートも頂きました。湯圓(白玉)や緑豆、タロイモなどが入った真っ黒な仙草ゼリーに生クリームを
掛けて頂きます。