明日のドアをノックして

過ぎゆく時の中で、夢の扉をあけましょう

退院、おめでとうございます

2006年03月30日 | Weblog
尼崎JR脱線 鈴木さん重体から回復 左手で文字

2005年4月25日の事故で重体であった人がこの程、病院を退院したと言う。

退院おめでとうございます。

>「脳挫傷や脾(ひ)臓(ぞう)損傷など」

を負いながら、その後回復。リハビリを続けながら、文字を書いたりも出来るようになったと言う。本人も家族もうれしいでしょう。ゆっくり、体を治してください。

そして、こういう事故が二度と起こりませんように。 


YAHOO NEWS 『JR福知山線脱線事故』(一覧) 2005.4.25~



――――  記事がリンク切れになると、内容が分からなくなるから、記事の全文を引用します。



[神戸新聞]

尼崎JR脱線 鈴木さん重体から回復 左手で文字
2006/03/30

尼崎JR脱線事故で重体となり、生死のふちをさまよった西宮市の鈴木順子さん(30)がこのほど退院、二十九日、自宅で家族とともにマスコミの取材に応じた。退院後も順調に回復。ペンを握り、「ありがとう」と初めて文字を書いた。プリンをスプーンですくい、自分で口に運んだ。「頑張るの」と、前向きな言葉を口にする。家族は「百点満点以上。パーッと前が開け、春が来たみたい」とうれしさをかみしめている。(中島摩子)

 文字を書いたのは二十四日夜のこと。紙とペンを渡された順子さんは、左手で「ありがとう」と書いた。

 母親のもも子さん(58)は「初めて書いた言葉が『ありがとう』。親としては一番うれしかった。何よりのプレゼント」と涙を流した。

 翌二十五日には、誕生日の姪(めい)に向けて、「おたん生日おめでとう」とつづった。

 昨年四月二十五日、順子さんは二両目で事故に遭い、脳挫傷や脾(ひ)臓(ぞう)損傷などの診断を受けた。集中治療室で意識不明が続き、ベッドの上でまったく動かなかった。

 当初、「99%助からない」とされたが、五月中旬になって体を動かし、目を開いた。その後、リハビリに取り組み、九月には「お母さん」と言葉を発した。

 今月中旬、神戸市の兵庫県総合リハビリテーションセンターを退院。

 これまでは、チューブを使って栄養剤を胃に流し込んでいたが、二十三日、家族が「お茶飲む?」とたずねると「うん飲む」と返事し、口を開け、飲み込んだ。ヨーグルトや蒸し穴子も食べることができた。「やったー」、家族は驚き、喜びを弾けさせた。

 会話もぐんと増えた。「二両目の後ろに座ってた。怖かったの」と脱線事故のことを話したり、「パソコンするねん」「歩くねん」と言ったり。自分で歯を磨き、髪をとくようになった。「イエーイ」とピースサインをすることも。

 姉の川畑敦子さん(33)は「回復が早くて、私たちがついていけないくらい」と目を細める。

 もうすぐ桜の季節。もも子さんが「花見に連れていってあげるね」と声をかけると、順子さんは「早くお外、行けたらいいな」と笑顔を返した。




―――――――  神戸新聞から引用


こころから、少しでも多く回復して欲しいと思う。

KDDIニセサイト

2006年03月27日 | Weblog
KDDIニセサイト

YAHOO ニュース

初めて見た!「フィッシングサイト」
そっくりやないか!正直どっちが本物か、偽物か、わからん、わからん。

こういうのって法律で「似たようなサイトはこれを禁じる」なんていう法律がないのかね。これだったら、だまされても、だまされた人を責められないなあ。
しかも、ニセサイトにも下のような警告

 == [重要] 当社サイトに似せた異なるWEBサイトの存在について ==

とかあるし、わからんね。「盗人猛々しい」てやつですかね。
みなさん、気をつけて!!

女王の教室

2006年03月18日 | Weblog
女王の教室

いじめ。狭い教室の中ではたくさんあるだろう。
いじめの意識なくいじめている人もいるだろう。
いじめられて、死にたくなる思いで学校に行かざろうえない人もいるだろう。

辛いな。学校なんか行きたくなければ行かなくてもいいのに、学校に行かなければそこで人生が終わるようにしか思えない人がいて、そんな人を救う大人もいなくて、一人悩んでいる。

「現代社会の病理」なんて都合のいい言葉を吐いてみても、その根本原因が解決するわけでもなく、「教育の荒廃」といっても分かったふりだ。

逃げて逃げて逃げのびるか。戦って戦って戦い尽くすか。他人なんか当てには出来ない。所詮一人で産まれてきたなら、一人で死ぬのが宿命だ。頑張れ。頑張れ。恥ずかしくても生きて行け。

佐藤仁美

2006年03月11日 | Weblog
佐藤仁美

肥えた。確か『リング』では痩せていた…  はず。

あれ!女優だよね。26歳ぐらいなんだけど、風格でてるぞ、仁美。

事務所的にいいのか!?  ていうか、見る度に増えているんですが、お肉が。いいの?

ただ、この体格のほうがお仕事増えてきている気がしているんです、仁美さん。結果オーライ?それとも、ハリウッドスターの気分?なの。

まあ、いいか。これも。

亀田興毅、ローブローで勝ってうれしいか?

2006年03月08日 | Weblog
亀田興毅、ローブローで勝ってうれしいか?

亀田興毅、ルール読み直せ!  勝てばいいてもんじゃないだろう。

恥ずかしくないか?けんかじゃないんだからさ。おやじもやくざかよ。

審判もルール読んでこいよ。情けねェたらありゃしねぇ。  

JBCルール 第28章ダウンおよびファウル

ウィニーによる情報流失

2006年03月07日 | Weblog
ウィニーによる情報流失

ウィニーのニュースいろいろ(googleニュース)

テレビのニュースでは決して語られることの無い「キンタマウイルス」。
確かに言えないよね。私はウイニーでのファイル交換をしないから、詳細は分からず。詳しいことは

Winnyウィルス(通称キンタマ)

だってさ。でも、海上自衛隊員や愛媛や岡山の警察官、小学校の先生や消防署の職員など、その他もろもろ(たくさんありすぎてわかんないよ!)から、内部情報が「いとも簡単に」流失してしまうって、なんでしょうかね。

正直に言って「キンタマウイルス」が悪いのか、極秘情報満載のパソコンで「ファイル交換」をしている、仕事をしたふりの「ファイルダウンンロード」野郎が悪いのか。両方悪いだろうけど、多分一時期流行った「自己責任」あるいは「ご利用は計画的にね!」って言葉を、こいつら、 
 『情報ダダ漏れ、漏洩馬鹿ヤロー達』 に言いたい。

しかも、一度流失してしまった「情報」はもう二度と帰っては来ないということを、こいつらに言いたい。個人的に収集している、「無修正、えへへ!」画像じゃないんだから、もっと考えて、公的な情報流失の責任者には断固として、法律で罰して欲しい。そうでないと、これからも、公的な情報の流失は止められないでしょう。