明日のドアをノックして

過ぎゆく時の中で、夢の扉をあけましょう

2005.12.22/02:00

2005年12月22日 | 天気

2005.12.22/02:00

気象庁

 以下、気象庁情報引用

―――――――――

大雪と暴風雪に関する全般気象情報 第3号

平成17年12月21日16時50分 気象庁予報部発表

(見出し)
 これから22日にかけて、低気圧が急速に発達しながら日本付近を通過し
、上空には非常に強い寒気が流れ込むでしょう。これから23日にかけて、
北日本から西日本にかけての広い範囲で風が非常に強く、海上は大しけとな
り、日本海側の地方を中心に大雪となる見込みです。暴風雪や高波、大雪、
なだれに警戒が必要です。

(本文)
 日本海には低気圧があって、東に進んでいます。また、21日夜には東海
沖にも低気圧が発生し、これらの低気圧は急速に発達しながら東に進み、2
2日には日本の東海上で一つにまとまって、さらに発達する見込みです。
 また、22日は、西日本や東日本に上空約5000メートルで氷点下40
度前後の非常に強い寒気が流れ込むでしょう。22日から23日にかけて、
日本付近は強い冬型の気圧配置となる見込みです。

 このため、これから23日にかけて西日本から北日本の広い範囲で風が非
常に強く、海上は大しけとなるでしょう。
 また、これから23日にかけて西日本・東日本に日本海側を中心に大雪と
なり、東北太平洋側でも大雪となるおそれがあります。寒気が強いため、西
日本や東海地方の平野部でも再び積雪となる所がある見込みです。

 これから22日にかけて予想される最大風速は、
  西日本から北日本の広い範囲で
    海上 23から25メートル
    陸上 15から20メートル
  に達し、突風を伴うでしょう。
 
 波の高さは、
   九州北部、伊豆諸島で7メートル
   九州南部、南西諸島、山陰、近畿北部、北陸、東海、東北太平洋側で
             6メートルの見込みです。

 22日18時までに予想される24時間の降雪量は、いずれも多い所で、
   山陰地方、     80センチ
   北陸地方、近畿北部、東海地方(岐阜県)、甲信地方(長野県)、
   東北太平洋側、   50~60センチ
   九州・四国の山沿い、近畿中部・南部、関東北部、北海道、
   東北日本海側で、  20~30センチの見込みです。
 
 12月に入ってからの相次ぐ寒波による大雪で、各地で記録的な積雪とな
っています。23日にかけての強い寒気の南下により、積雪はさらに増える
おそれがあります。積雪の多い地方ではなだれの危険が高まりますので、警
戒してください。

 暴風雪や高波、大雪に厳重に警戒してください。
 電線や樹木への着雪、路面の凍結、雷などにも注意が必要です。

 今後地元気象台が発表する警報や注意報、気象情報に留意して下さい。

 次の「大雪と暴風雪に関する全般気象情報」は、22日5時頃発表の予定
です。

 訂正箇所:近畿中部・南部の降雪量を追加しました

 

――――――――――

引用終わり


2005.09.21

2005年09月21日 | 天気

2005.09.21


2005.09.21/06:30



2005.09.21/03:00

2005.09.21/06:30

2005.09.21/05:00

気象衛星による観測について(気象庁HPから)

気象衛星による観測
気象衛星は、可視光線、赤外線及び水蒸気に吸収される特定の赤外線を使って雲などを観測しています。

可視画像について
可視画像は、白く写っている雲ほど厚みがあり、雨を伴うことが多いなど、視覚的に分かりやすい画像です。しかし、夜間は雲が見えないことから可視画像の資料はありません。また、朝夕は、雲は見えても太陽光が斜めからあたっているので、極端に淡く写ります。

赤外画像について
赤外画像で白く写っている雲は、温度の低い雲、つまり高いところにある雲です。高い雲には夏の夕立や集中豪雨をもたらす積乱雲のような厚い雲もあれば、晴れた日にはるか上空に薄く現れる巻雲のような雲もあります。このため白く写っている雲が雨をもたらすとは限りません。またごく低い雲や霧は赤外画像にはほとんど写りません。

水蒸気画像について
水蒸気画像は、水蒸気に吸収される性質を持った特定の赤外線を使って観測するもので基本的には温度の分布を表していますが、水蒸気による吸収が支配的なので、画像の明暗は水蒸気の多少に対応しています。水蒸気画像では湿った部分が白く、乾いた部分が黒く表現されます。


2005.09.16

2005年09月16日 | 天気
2005.09.16


2005.09.16/06:30 sekigaisen

2005.09.16/06:30 suijouki

  2005.09.16/03:00

2005.09.16/06:00

2005.09.16/06:00 kaiseki.uryou

日本の四季

 日本はおおむね温帯に位置し、春夏秋冬のいわゆる四季が明瞭に現れる。
 冬は日本海側での降雪、太平洋側の晴天が比較的良く出現する。地上天気図では、日本の東海上に発達した低気圧、大陸上に優勢な高気圧がある。このとき、大陸から吹き出す冷たく乾燥した空気は日本海上で水蒸気の補給を受け、日本海側の地方に降雪をもたらす。
 一方、夏、特に真夏には全国的に晴天となり、日最高気温が30度をこえる。地上天気図では、日本付近は太平洋高気圧に覆われる。時として、積乱雲による雷雨が発生することがあるが、おおむね晴天が継続する。
 春や秋には、低気圧や移動性高気圧が交互に通過していく。低気圧の通過前には南風が強まり気温が上昇し、通過後は北風が強まり気温が低下する。このような寒暖を繰り返しながら、春から夏に向けて次第に気温が上昇し、夏から秋に向けて低下する。
 春から夏への季節の変わり目には、梅雨と呼ばれる特徴的な時期がある。この期間は、西日本での多雨ばかりではなく、東日本での低温・寡照などの特徴がある。梅雨前線の形成には、チベット高原と偏西風、太平洋高気圧の関係など地球規模の大気の循環が関係している。同様な前線は初秋にも現れ、秋雨(あきさめ)前線と呼ばれる。
 夏から秋にかけては、南海上から北上してくる台風により日本付近の天気が大きく影響を受ける。(気象庁HPより)





 


2005.09.14/23:00

2005年09月15日 | 天気

2005.09.14/23:00

気象庁
tenki.jp


 2005.09.14/23:30

 2005.09.14/18:00

 2005.09.14/23:00
 解析雨量・降水短時間予報 
 ※「解析雨量」は気象レーダーとアメダスなどの降水量観測値から作成した降水量分布です。
「降水短時間予報」は今後6時間の1時間ごとの降水量分布を予測したものです。


雨・雪について

雨量を表す「ミリ」の意味について教えてください。

雨量の単位「ミリ」とは水深を表す「ミリメートル」のことで、「雨水が別の場所に流れず、蒸発せず、地面などにしみこまない状態でどのくらいの深さになるか」ということを表しています。つまり、「1日で100ミリの雨量」というのは「1日で雨が水深10cmまで溜まる」という意味になります。「たった10cm」と思われるかもしれませんが、道路や屋根の上などあらゆる場所に10cm溜まるわけですから、この雨水が川にどっと流れるとどうなるか想像がつくと思います。台風や梅雨末期の大雨では局地的に1日あたり300ミリを越える雨が降ることも珍しくありません。

なお、1平方メートル(こたつ板1枚程度の広さ)に100ミリの雨が降った場合、水の量は100リットル(重さにして約100kg)になります。雨量は簡単に測ることができます。円柱型の容器(たらいなど)を外に置いて雨水を直接受けます。あとは物差しで水深をミリメートル単位で測るとそれが雨量になります。(気象庁:よくある質問から)。



少しづつ秋の気配を感じるこの頃。夏も終わりね。

2005.09.13/21:00

2005年09月13日 | 天気

2005.09.13/21:00

気象庁

  2005.09.13/21:00

 2005.009.13/18:00

  明日の天気予想

  雨降ってない。日本全国晴れ!

 
2005.09.13/21:00  夜なのに暑いぜよ

~~~~~~~~~~~~~~~~~

平成17年9月13日10時45分 気象庁予報部発表
予報期間 9月14日から9月20日まで
 向こう一週間は、北日本から西日本にかけては、期間のはじめは発達中の低気圧の影響で曇りや雨の天気となり、北日本では荒れた天気となるところもある見込みです。その後は高気圧に覆われて概ね晴れるでしょう。南西諸島は高気圧に覆われて晴れる日が多いでしょう。 気温は、最高気温、最低気温とも、全国的に平年並か平年より高いでしょう。


2005.09.13/03:00

2005年09月13日 | 天気
2005.09.13/03:00

  2005.09.13/02:30

  2005.09.12/21:00

  200.09.13/02;00

暑い!暑い!今まだ夏真っ只中ですか????
はやく秋よこいこい、私のもとへ

全般週間天気予報

平成17年9月12日10時45分 気象庁予報部発表 予報期間 9月13日から9月19日まで 向こう一週間は、北日本は高気圧に覆われて概ね晴れますが、期間の終わりは気圧の谷の影響で曇りでしょう。東日本から西日本にかけては、期間の前半は前線や湿った気流の影響で曇りや雨の日が多く、降水量の多くなるところがある見込みです。期間の後半は高気圧に覆われて晴れるでしょう。南西諸島は高気圧に覆われて晴れる日が多いでしょう。 気温は、最高気温、最低気温とも、全国的に平年並か平年より高いでしょう。

画像で見る台風14号(9月6日、午後五時ごろ)

2005年09月06日 | 天気

画像で見る台風14号(9月6日、午後五時ごろ)

台風14号は現在福岡市付近を通過しています。
若干気圧を上げて、速度も速めています。このまま、日本海にいったん抜けるでしょうか?
最新の情報は下のHPで確認してください。  

気象庁

tenki.jp

 

衛星画像 2005.09.06/17:30

経路図 2005.09.06/16:00

レーダー・ナウキャスト 2005.09.06/17:20

レーダー降雨ナウキャスト 九州北部  2005.009.06/17:20

 

台風 第14号 (ナービー)
平成17年09月06日17時50分 発表

<06日17時の実況>
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 福岡市付近
中心位置 北緯 33度25分(33.4度)
東経 130度20分(130.3度)
進行方向、速さ 北 30km/h(15kt)
中心気圧 965hPa
中心付近の最大風速 35m/s(65kt)
25m/s以上の暴風域 東側 200km(110NM)
西側 180km(95NM)
15m/s以上の強風域 東側 700km(375NM)
西側 650km(350NM)

画像で見る台風14号(9月6日12:00頃)

2005年09月06日 | 天気

画像で見る台風14号(9月6日12:00頃)

台風14号は熊本の牛深市付近にあるとおもわれます。(気象庁台風情報)
付近の人は家から出ないようにしてください。

最新の情報は下のHPをご覧ください。

気象庁

tenki.jp

衛星画像  2005.09.06/12:00

経路図  2005.09.06/10:00

天気図  2005.09.06/09:00

レーダー。降雨ナウキャスト 九州北部 2005.09.06/12:00

気象情報 平成17年9月6日12時50分 気象庁予報部発表

 

平成17年 台風第14号に関する情報 第90号 (位置)

 平成17年9月6日12時50分 気象庁予報部発表

(見出し)
 大型で強い台風第14号は、鹿児島県長島付近を通って、八代海を北に進
んでいます。

(本文)
 大型で強い台風第14号は、6日12時には
牛深市付近の
北緯32度05分、東経130度05分にあって、
1時間におよそ25キロの速さで北へ進んでいます。
中心の気圧は955ヘクトパスカル
中心付近の最大風速は40メートルで
中心の北東側260キロ以内と南西側220キロ以内では
風速25メートル以上の暴風となっています。
また、中心の東側800キロ以内と西側750キロ以内では
風速15メートル以上の強い風が吹いています。

この台風は6日13時には、牛深市付近の
北緯32度20分、東経130度05分にあって、
1時間におよそ25キロの速さで北へ進んでいるものと推定されます。
中心の気圧は955ヘクトパスカル
中心付近の最大風速は40メートルで
中心の北東側260キロ以内と南西側220キロ以内では
風速25メートル以上の暴風に
また、中心の東側800キロ以内と西側750キロ以内では
風速15メートル以上の強い風が吹いているものと思われます。

 12時間後の7日0時には
萩市の北西約30キロの
北緯34度35分、東経131度10分を中心とする
半径110キロの円内に達する見込みです。
中心の気圧は960ヘクトパスカル
中心付近の最大風速は40メートルが予想されます。
予報円の中心の東側310キロ以内と西側280キロ以内では
風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。
 24時間後の7日12時には
山陰沖の
北緯37度30分、東経133度20分を中心とする
半径190キロの円内に達する見込みです。
中心の気圧は965ヘクトパスカル
中心付近の最大風速は35メートルが予想されます。
予報円の中心の南東側370キロ以内と北西側330キロ以内では
風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。
 なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。

今後の台風情報に御注意下さい。
 
台風 第14号 (ナービー) 平成17年09月06日12時50分 発表 
<06日12時の実況>
大きさ大型
強さ強い
存在地域牛深市付近
中心位置北緯 32度05分(32.1度)
東経 130度05分(130.1度)
進行方向、速さ北 25km/h(13kt)
中心気圧955hPa
中心付近の最大風速40m/s(75kt)
25m/s以上の暴風域北東側 260km(140NM)
南西側 220km(120NM)
15m/s以上の強風域東側 800km(425NM)
西側 750km(400NM)
 
 

 


画像で見る台風14号(9月5日)

2005年09月05日 | 天気

画像で見る台風14号(9月5日)

気象庁

台風14号、遅過ぎ!!原チャリよりも遅い。遅いと被害を与えつづけながら居座るので厄介だ。四国に恵の雨を望みながらも、災害が大きくならないようにとも思う。

衛星画像2005.09.05/18:00


衛星画像(気象庁)  2005.09.05/17:00



経路図 2005.09.05/17:00 


九州縦断から中国を抜ける?

天気図  2005.09.05/15:00 


前線を刺激で雨

アメダス(降水量)  2005.09.05/17:00 

 

台風 第14号 (ナービー)
平成17年09月05日17時50分 発表

<05日17時の実況>
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域 屋久島の南 約160km
中心位置 北緯 29度00分(29.0度)
東経 130度20分(130.3度)
進行方向、速さ 北北西 15km/h(8kt)
中心気圧 935hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
25m/s以上の暴風域 東側 300km(160NM)
西側 260km(140NM)
15m/s以上の強風域 東側 850km(450NM)
西側 650km(350NM)

画像で見る台風14号

2005年09月04日 | 天気

 画像で見る台風14号

台風14号、どうやら奄美・九州に直撃しそうで、規模・威力はかなりのものです。しかも進行の速度が20km程度なのでとっても遅く、被害が増大しそうです。みなさん、気をつけてください。


気象庁

tenki.jp

最新の情報は上のHPで確認してください。




▲  衛星画像(tenki.jp)   2005.09.04/18:00



▲ 衛星画像(気象庁)2005.040/18:30



▲  台風経路図



▲  レーダー・降水ナウキャスト(全国)



▲  レーダー・降水ナウキャスト(奄美地方)



▲  レーダー・降水ナウキャスト(九州南部)



▲   天気図2005.09.04/15:00

  台風 第14号 (ナービー)
平成17年09月04日18時50分 発表

<04日18時の実況>
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域 南大東島の北 約60km
中心位置 北緯 26度20分(26.3度)
東経 131度20分(131.3度)
進行方向、速さ 北西 20km/h(10kt)
中心気圧 935hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 300km(160NM)
北西側 260km(140NM)
15m/s以上の強風域 南東側 850km(450NM)
北西側 700km(375NM)



▲  台風14号(2005.09.04/20:0)   Google Mapを使って

台風14号、「目」でか過ぎ!!

2005年09月03日 | 天気

台風14号、「目」でか過ぎ!!

衛星画像(tenki.jp)



▲丸く空いてるじゃないですか!!しかもでかいです!!
  2005.9.3/08:00



▲沖縄、九州直撃だぞ!!危険、危険。


▲天気図2005.9.3/03:00
―――――――――――――――――――――
台風情報(気象庁

台風 第14号 (ナービー)
平成17年09月03日06時35分 発表

<03日06時の実況>
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域 南大東島の南東 約650km
中心位置 北緯 21度05分(21.1度)
東経 135度00分(135.0度)
進行方向、速さ 北西 20km/h(10kt)
中心気圧 930hPa
中心付近の最大風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 全域 280km(150NM)
15m/s以上の強風域 南東側 850km(450NM)

北西側 650km(350NM)



詳しくは気象庁

アメリカのハリケーンが甚大な被害を与えたから、予断を許さない。みなさん、気をつけて!!今から台風に備えましょう!!