goo blog サービス終了のお知らせ 

tomo's PC diary

PCの事やらその日にあった事やら・・・

はてなブログ

取り敢えずはてなブログへ引っ越し.。
シンプルでいいんだけどなんか味気ないような。
gooブログと両立してしばらく様子見。

ともちょんの日常

サンワサプライ USB充電器 700-AC011を1,000個限定特別価格

2015年01月21日 | Mobile
6ポート搭載で各ポート2.4Aまでサポート、合計10A(50W)までの対応しているようです。
USBポート出力自動判別機能「Smart USB System」は最適な充電ができる機能。
AnkerでいうPowerIQと同じような機能、外観などもとても似ている。
合計出力がAnker12A(60W)に対しサンワサプライは10A(50W)。
機能は若干劣るが、よほどのことがない限り十分事足りるのではないでしょうか。
今回Amazonマーケットプレイス限定商品と言うことで2,580円で販売。
Ankerよりも1,000円ほど安い。
1,000個限定、1月27日より販売される模様です。
ちなみに5ポートの物も同じく1,000台限定の特別価格で販売されるが、こちらは廉価版で価格は1,380円。

【Amazon.co.jp限定】 サンワダイレクト 50W 6ポート USB充電器 急速充電 高出力10A 出力自動判別 ブラック 700-AC011BKAZ 【20ヶ月保証】

【Amazon.co.jp限定】 サンワダイレクト 50W 6ポート USB充電器 急速充電 高出力10A 出力自動判別 ホワイト 700-AC011WAZ 【20ヶ月保証】

【Amazon.co.jp限定】 サンワダイレクト 25W 5A 5ポート USB充電器 急速充電 iPhone iPad スマートフォン タブレット 対応 ブラック 700-AC010BKAZ 【20ヶ月保証】

【Amazon.co.jp限定】 サンワダイレクト 25W 5A 5ポート USB充電器 急速充電 iPhone iPad スマートフォン タブレット 対応 ホワイト 700-AC010WAZ 【20ヶ月保証】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UQ Flatツープラス ギガ放題 & 史上最大のタダ替え大作戦

2015年01月15日 | Mobile
いよいよ新サービスのギガ放題が開始されるようです。
通信速度アップ、7Gの壁(ハイスピードプラスエリアモード利用の場合は制限あり)がなくなるかわりに月額料金が1,000円程度高くなります。
プラン変更もツープラスギガ放題からツープラス、その逆へも月単位で手数料なく変更できるので気軽にお試しができる。
一つ気になるのが前日までの直近3日間で2+、LTEで1G使う(2015年2月以降は3GB)と制限をかけるそうです。
ただし極端に速度を制限するわけではなくYouTubeで標準画質程度の動画は視聴できる範囲だとのこと。
NECのルーターならWiMAXに対応しているから、必要に応じて2+と切り替えながら利用すれば制限を回避できると思ったが、任意に切り替えができない仕様になっているそうです。

そして予想通りと言いますか、新サービス対応ルーターで史上最大のタダ替え大作戦始まりました。
対応プランはUQ FlatツープラスまたはUQ Flatツープラス auスマホ割。
新サービス対応ルーター、契約解除料、登録料すべて0円。
ただNECのルーターは発売が3月予定なので現在機種選択できないのが残念でならない。
2月19日までに申し込むと基本使用料4,196円のところ2年間月額3,696円となるようです。

先日WiMAXをそのまま使おうと決めたところだが、今回の発表によりちょっと気持ちが揺らいでます。
ただ自分の使い方だとWiMAXで十分な気もするけど、減速でどの程度影響が出るのか数値だけではわからないから困ったもんです。
今使っているURoad Aeroが在庫品だったとは言え新品で無償交換してもらったばかりだしやっぱりもう1年WiMAXかな。

UQコミュニケーションズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WiMAX乗り換え断念

2015年01月14日 | Mobile
今月が更新月。
春頃から順次13Mへ減速されることから乗り換え先を探していた。
帯域制限のないキャリアがあるにはあるが評判がよろしくない。
CA対応機器でタダ替え大作戦でもやってくれれば2+への移行もありかな。
仕方ないのでもう一年このままWiMAXを使おうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cheero Power Plus 3

2014年12月13日 | Mobile
たかがモバイルバッテリー、されどモバイルバッテリー。
争奪戦がすごいことになっている模様です。
早速転売の方々が倍近い価格で売っています。
今年のはじめにPlus2を買ってしまったので購入予定はないが欲しい一品。
電池が日本製ってのが一番の魅力ですな。
本体の給電も早くなったみたいで更に良し。
サイズも小さくなって軽量化もされている。

cheero Power Plus 3 13400mAh 大容量 モバイルバッテリー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

URoad Aero到着

2014年11月25日 | Mobile

WM3800Rの不調により交換となったURoad Aeroが届いた。
ディスプレイがないなどスペックダウンのように思えるけど、バッテリーの稼働時間や容易にバッテリー交換ができる事などを踏まえれば納得できるかもしれない。
カラーは黒しか在庫がなかったので選べず。
黒と言ってもラメの入った黒で光の加減でダークブルーメタリックのようにも見える。

クレードルはでっかくなり、座りはいいが少々邪魔。
本体をクレードルに斜めに差すわけだが、これがうまく入らず奥までギュッと入れないと充電や有線LANポートが作動しない。
そのうち壊れるんじゃないかと思ってしまうほどの堅さ。
抜くときもサクッと抜けないからたちが悪い。
WM3800Rのクレードルの方が使いやすかった。

心配していた自宅での電波のつかみ具合はWM3800Rと遜色ないアンテナ4本(URoad Magicで確認)で安定している。
一連の動作確認後はセキュリティ関連の設定をしてMyUQから機器登録情報(WM3800R)の削除をして作業完了。

今回バッテリーもしくは本体の不具合によって交換とあいなった訳だが、ネットが使えない期間もなく交換してもらえ、サポートに電話した翌々日には代替え品が届くなどUQのサポート対応はとてもよく感じられた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Aterm WM3800Rの充電がおかしくなった

2014年11月24日 | Mobile

この機種は充電池の保ちが悪いと評判だった。
使いはいじめの頃はさほど気にならなかったが一気に状況が変わった。
使用開始10ヶ月ほどで電池が持たないどころか充電するときも変な挙動をするようになった。
フル充電の状態から30分程で20~10%まで減り実際に使える時間は1時間ともたない。
夜に電源をオフの状態でクレードルにさして充電し、翌朝クレードルから外して電源を入れるとなぜか80%を切る状態でスタート。
ディスプレイ表示を30秒に設定にしているが、その状態を見ているとみるみるうちに数字が減っていく。
当然動画など断続的に通信するような状況ではない。
充電してくださいの表示(残り4%程度)が出てから充電を開始し数分で一気に99%まで充電される。
通常空の状態から満充電まで3時間位かかるので明らかにおかしい。
極めつけは89%~90%を行ったり来たりする現象がループする。
約1分間隔で充電中と満充電を繰り返している状況。
ランプの表示もオレンジ~グリーンをループ。

このような状態ではモバイルバッテリーを常に持ち歩くか、シガーソケットから充電しないと使い物にならない。
本体1年保証の期間内なのでUQのサポートに電話してみた。
機器のリセットやUSB、クレードルでの充電など環境を変えても状況の変化がない旨を伝え、オペレーターからの質問に答えて最終的に機器の故障と判断され無償交換となった。
WiMAXの新規契約がすでに終わっているわけで当然WM3800Rの生産も終わっている。
この機会にWiMAX2+へタダ替えしませんか?と勧誘されたが断った。
現在在庫があるのはURoad-Aeroのみということでこちらに交換することに。
URoad-Aeroの使い勝手や電波のつかみ具合などどうなのか少し心配だ。
ちなみに無償交換にあたり通信の空白期間が2~3日発生するはずだったが、URoad-Aeroが到着するまで普通に使える状態にしてくれた。
回線がWiMAXしかないので空白期間がないのはありがたい。
ただしURoad-AeroをUQ側で機器登録する際に一時的に10~20分の切断が発生する。
その際はモバイルルーターを再起動しないと通信できないので注意してほしいとも言われた。
そして交換品が届いたらWM3800Rの電源を切り配達員に渡すといった流れになった。
連休中とは言え連絡した2日後にはURoad-Aeroが届く予定なので、UQの対応の早さには感謝だ。
サポートの窓口も待ち時間なく繋がるのでストレスがなく、何より9時から21時まで年中無休ってのもありがたい。
それでも来年の更新月はもしかしたら他のキャリアに乗り換えてしまうかもしれないが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WiMAX 史上最大のタダ替え大作戦

2014年10月27日 | Mobile
現在WiMAXに加入している人を対象に、端末代、手数料、登録料などタダにし、WiMAX2+へ乗りかえを促すキャンペーン。
ただし来春対応予定のキャリアアグリゲーションによる速度アップには未対応の端末となる。
キャンペーンでWiMAX2+へ移行した場合、契約から25ヶ月までは3,696円で利用できるが、25ヶ月以降は4,196円になるそうだ。
Flatツープラスおトク割がなくなりFlatツープラスへ移行されるといった具合。
7Gの壁は25ヶ月間は気にすることはないが、LTEを利用した場合など幾つか帯域制限がかかる状況が発生するので下記リンク先の注意事項をよく確認した方がいい。
現在使っているWiMAXは来春以降順次最大速度が13M程度に落とされるらしい。
特に不自由なく使えてるので、最大速度13Mまで落とされた時にどの程度の影響が出るのかが唯一の不安材料かな。
WiMAX自体も2+へ一本化したいだろうし、その頃にはキャリアアグリゲーション対応端末で今回の無料キャンペーンをしているかもしれない。
とにかくすぐに飛びつくほどのものではないキャンペーンですな。

WiMAX 2+ 史上最大のタダ替え大作戦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cheero Energy Plus 12000mAh

2014年05月30日 | Mobile
cheero Power Plus 2 10400mAhよりも薄く軽い。
しかし容量は大きくなっている。
LEDのライトも健在で、残量表示は4つのランプで表示される。
しかもAC充電アダプターまでついている。
Amazonで6月1日より販売され、発売記念価格として2,980円となるもようです。
昨日AC充電アダプターを買い、数ヶ月前にモバイルバッテリーを買い、なんか損した気分

cheero mart
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cheero Power Plus 2

2014年03月16日 | Mobile

ここ最近で一気にモバイル機器が増えたのをきっかけに、モバイルバッテリーを購入
停電時や移動中の電源確保に備えました。
Amazonで評判のいい「cheer Power Plus2」を選択。
大容量で2つのUSBコネクタ同時利用が出来るようです。
私の場合はnexus7とWiMAXルーターの同時充電がとても便利。
携帯電話の充電も出来そうなので、大きな震災があったときの連絡手段も確保できて安心。
充電状況は3つのインジケーターで表示されます。
付加機能としてLEDライトが付いています。
あまり必要ないような気もしなくはないが、あればきっと便利なんだろうと思います。
結構明るいですよ。
「cheeroのポーチ(ブラウン)」も付いていました。
この商品は発売されて結構たっていますが、未だに人気上位に位置しているという事は、商品に対しての信頼は問題ないと思っていいのかもしれません。


マルチデバイス対応 cheero Power Plus 2 10400mAh (シルバー) 大容量モバイルバッテリー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とある病院の駐車場にてWiMAX

2014年01月29日 | Mobile

数値だけを見るとがっくりだが普通にYouTubeも見られるしブラウジングも快適。
容量の小さいファイルだが、試しにスクリーンショットをアップロードしてみたけど特にストレスはなかった。
ちなみにアンテナ表示は最低感度でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする