tomo's PC diary

PCの事やらその日にあった事やら・・・

Amazonよりメモリが届いた

2009年10月24日 | PC
メモリ交換のついでにケース内、CPUファンなど掃除
やっぱりメモリに余裕があると精神衛生上いいですな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CD-Rはいらない子?

2009年10月22日 | PC

CD-Rが残り少なくなったのでMaxellの50枚入りスピンドルを買ってきた。
最近はDVD-RとCD-Rの価格がほとんど変わらない。
しかしDVD-Rはまだ20枚以上残ってるし愛車のカーステレオはCDしか対応してない。
よってカーステレオでMP3を聞くためにCD-Rが必要となる。
似たような値段でDVD-Rの方が容量的にお得感ありですが私にはまだCD-Rは必要な子である

maxell データ用 CD-R 700MB 48倍速対応 インクジェットプリンタ対応ホワイト50枚
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高騰中のDDR800メモリを注文

2009年10月22日 | PC
注文した数時間後に値上がりしてる・・・
Windows7販売に便乗しての値上げなのかどうかはわからない。
まぁ新しいOSとか発売されれば関連パーツの値段が上がるのは恒例ですね。
Amazonの500円クーポンがあったので多少高くても送料無料とか含めれば買いに行くよりは安いので注文。
DDR2-533の1GでがんばってきたけどようやくDDR2-800の2G環境へとアップ
PCの延命に必死です。

TEAM TeamElite PC6400 DDR2 Long-DIMM 800MHz 2GB(1GBx2) アルミ製ヒートスプレッダ搭載
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows 7 Upgrade Advisor

2009年10月20日 | PC
明日の深夜には発売される「Windows7」
現在使っているマシンでどこまで対応できるか調べるソフトが「Windows 7 Upgrade Advisor」。
さっそく自分のマシンで試したところ2つ問題があるとのこと。
まずはVGAがよわよわだからパワーアップしろ!と言われ、次にメモリがたんねーよ!と言われた。
VGAは7600GSが死んでオンボになったことからこの結果に。
メモリはオンボに少し食われ足りない結果に。
VGAは中古パーツでも漁ってみますか・・・。
現在メモリ価格が高騰中!

Windows 7 Upgrade Advisor
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイヤーラック

2009年10月19日 | 雑貨
ちょっと病院へ行ったついでにワイヤーラックを買いにダイソーへ
PC周りってあほみたいに電源のコードがいっぱい。
これを少しでも綺麗にしたい。
ワイヤーラックにコンセントタップを固定して電源類を一カ所に一括管理!
するとなんということでしょう。
今までぐちゃぐちゃだったコード類が使いやすくまとめられたました。
たった100円ですっきり整頓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOUTER de ROI

2009年10月19日 | 
ガトーフェスタ・ハラダ。
お菓子好きには有名らしいラスク。
砂糖とホワイトチョコがコーティングされた2つを食べてみた。
砂糖は普通にうまい、ホワイトチョコは厚めにコーティングされていてこれまたうまい
濃いめのコーヒーにぴったり
食欲の秋、ちょっと一息ラスクはいかがでしょうか?。

ガトーフェスタ・ハラダ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリオン座流星群

2009年10月19日 | Private
オリオン座流星群が今夜から23日の明け方まで見られるようです
秋の夜長、のんびり夜空を眺めるのもいいですな

国立天文台
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GoogleChromeに追加機能をプラスしたChromePlus

2009年10月10日 | PC
GoogleChromeを派生バージョンのChromePlusへ変えてみた。
IEのレタリングエンジンへ切り替えが可能、Superdrag機能などの追加機能がある。
非力なLibrettoL5ではいちいちIEを立ち上げてページを開くのは酷な動作
そこでワンタッチでIEへ切り替えられる機能は正直ありがたい。
Superdragはスレイプニルなどでおなじみの機能。
検索したい語句を選択してdragすればサクッと検索してくれる。
現状では本家よりも使いやすいし自分の使い方にマッチしてる。
機能がプラスされたからといってとくに動作が重いとか表示が遅いといったようなことは感じられない。
本家だと勝手にインストールされるGoogleupdateもなく気分的によろしい

ChromePlus
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

eBoostr 3 日本語版

2009年10月08日 | PC

Vistaにある機能(ReadyBoost)をXPでも使っちゃおうというeBoostr。
この手のソフトは結局リソースだけ消費してあまり効果ない、結局アンインストール場合が多い。
しかし比較的宇評判がよろしいようでLibrettoL5で試してみた。
ちょうど余っているP905iで使ってた1GのmicroSDカードを有効活用。
キャッシュ割り当ての推奨値は1~2Gとのことだがとりあえず512Mにしてみた。

スピードテストをした結果、数字上は約1.2倍アップのようです。


全体的な感想だがATOKでの入力変換のもたつきがかなり改善されたように感じた。
それとアプリの起動も速くなった。
もっと使い込んでいけば利用頻度の高い順にキャッシュしていくらしいので別の場面でも効果が期待できるかも。
USBメモリなど余っていて古いPCの本体メモリ増設ができないマシンなどにはかなり有効ではないだろうか。

eBoostr 3 Professional 日本語版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする