ハートの日記

ビビりまくりながら2012年年末を迎えたくないのでやれるだけやったろうと思います。

【柏の子どもたちを放射能汚染から守るための要望書】PDF&オンライン

2011-05-20 13:53:29 | 放射能
柏のママが動いてます!!
こういうのを忙しい中がっつりやってくださる方がいる。
本当にありがとう。
私は署名してお手伝いします♪


柏市署名提出日6月2日!
柏の子どもたちと未来を守るため、
6月2日(木)午前10時に市役所に集まろう。

この署名を立ち上げたかたのブログざんす。
http://blog.goo.ne.jp/thankyou0831midoyu/e/c9345fdc88d00b9e350d656b3e550ce0



【柏の子どもたちを放射能汚染から守るための要望書】PDF
http://members3.jcom.home.ne.jp/2143800701/kashiwa_syomei.pdf


【柏の子どもたちを放射能汚染から守ろう】オンライン署名
https://ssl.form-mailer.jp/fms/28591124151110
アクセス集中してつながりにくいかも。
時間をおいておためしください。


回収方法が決まっていないので、集まったら発起人さんにメールを。
私と面識のある方、私に渡してくださってもOK。

幼稚園のママと原発のことでつながってから
あれよあれよとこんな素敵なことになってます。

何もしなかったら何も変わらない。
声を上げて変えなきゃいけないことがある。

お願い、署名して~。



で、今日本の子供たちがどんだけひどい目にあっているかわかっていただけるかと。

日本医師会が「子ども20ミリシーベルト」に警鐘

http://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20110512_31.pdf




追記
オンラインとだぶっていても提出するので
紙の署名もください♪

千葉県の水

2011-05-15 15:59:22 | 放射能
何をどう信頼したらいいのか全くわからないです。
目に見えないし。
で、私は今現在何を頼りにして選んでいるかを書いてみよう。



原子力安全委員会が定めた飲食物制限に関する指標値
放射性ヨウ素(飲料水) 300Bq(ベクレル)/kg
放射性セシウム(飲料水) 200Bq/kg

到底こんな大量OKとは思えませんけどね。

http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-18.html



千葉県住です。
ここのところ現在ずっと不検出。

http://www.pref.chiba.lg.jp/suidou/souki/0311dannsui-102.html

でもストロンチウムは調べているの?
なんでデータがでないのかな?
おんなじようなものだからかな?
調べるのに時間がかかるから?
ヨウ素セシウムがわかればストロンチウム他について充分なデータってことかな?
水道局休みなのか電話つながんない。

炭を1Lにつき1g砕いて入れて1日おけばかなり除去できる、厚労省のHP内にある
という話を聞き調べてみたけど
ヨウ素についてだけ。
ろ過じゃなくて吸着させると効果があるのかも。

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014tr1-img/2r98520000015k18.pdf



でもストロンチウムとか水に溶けやすいやつはどうなんだろう。

【放射能漏れ】放射性物質捕まえる粉開発 汚染水を浄化も 金沢大教授らが開発 - MSN産経ニュース
http://t.co/AWktPZX

てなニュースもあったんだけどどこへやら。

ミカヅキモが汚染水から放射性物質を除去する可能性 2011/04/11(月) 13:18:27 [サーチナ]
http://t.co/CQs3L1P

てなニュースもそのうち消えていくのかしら。



今日は、今現在の水はどうなの?なんてのが気になるということで
RO膜式の水をスーパーに汲みに行ってます。

福島第一原発事故-放射線医学総合研究所が水道水から放射性ヨウ素を除去する様々な方法について、除去効果の測定結果を発表
http://t.co/uYWhmml



じゃあセシウムやストロンチウムはどうやって取り除けるんだよ?!
私にはとてもじゃないけど資料が見つけらんないよ。



放射能汚染マップ】放射能汚染の分かるマップをまとめ - NAVER まとめ
http://t.co/GLTN5Bz

これをみちゃうと日本全国どこももうまずくないか?と感じる。
低いからポイントされてないのじゃなくて
測ってないからポイントされてないってことだと思う。
南アルプスの天然水はいけるのかな?
とか思ったけど、
水道が止まるなどの災害時用にはキープしたいところだけど、
ちょっとなんとも言えないな。

海外の水も同じく?
北半球に汚染は回ったわけだし。



はっきり言ってわかりません全く。



てなわけで、コスト的な部分も鑑みて
ダメ押しでスーパーで汲んだ水にしよう。
検査結果が出るまで1日待つから、その間は炭を入れといて、使ってみようかな。
注:その炭は1回ごとに捨てる