ともめ小屋脱走中!

ひでともみのホームページから、ともめが小屋を脱走する事がございます。
ご注意下さい!!

~私の癒し空間~

2010年06月30日 | Weblog

白メダカを実家から分けてもらい、長年飼っていたヒメダカを
実家に引き取ってもらいま
した。

父曰く、
「白メダカは性格が穏やかだし、優雅な泳ぎが何とも可愛いよ~♪」と。
白くて弱々しい印象がありますが、ヒメダカよりも丈夫なのだそうです(父談)。

ゆらゆらゆったりと泳ぐ白メダカを眺めていると、心の底から癒されます。
涼やかで色っぽい白メダカを見て「今年の夏は絶対に日焼けしないぞ!!」
固く固~く決心いたしました。

うばすて

2010年06月29日 | Weblog
週に1回、幼稚園の図書室から、読んでみたい本を、
子供自身が選んで借りてくるんです。
先週、娘が借りてきた本・・・それは・・・

「うばすて」

...絵本袋をのぞいた瞬間、愕然としました。と同時に爆笑。

なぜ「うばすて」???
子供って、とりあえずは絵本の表紙の絵柄に興味を持ってから
手に取るような気がするのですが・・

私:どうしてこの本を借りてきたの?
娘:分かんない。

この悲壮感ただよう表紙・・そして絵本自体の古びたニオイ・・・
胸を締めつけられるような悲しい内容なのと、ニオイに耐えられず、
読まずに絵本袋に入れたままにしてあります。
お嬢ちゃん!頼むから早く返してきて~!!

今週末、また新しい絵本を借りてきます。
毎週の楽しみが、娘のおかげでまた一つ増えました。

週末、「うばすて」のニオイが消えない絵本袋を洗濯しようと思います。

The story of 「the practice of disposing of old people by abandonment」

ねがいごと

2010年06月28日 | Weblog


幼稚園の七夕飾り用短冊に娘が書いた願い事・・・

【だいごとけっこんする】

「したい」じゃなくて「する」ですから。

とにもかくにも、DAIGOが大大大好きな娘なのです。
いいなぁ・・子供って素直丸出しで。

私の方が丸出しなとこあったり、娘の方が冷静なとこあったりで、
ほぼ同レベルな親子ですが(苦笑)

私も書きたい。

【いくたとうまくんとけっこんする】と。

My daughter wrote a long strip of paper for the Star Festival celebrated on July 7.


地引き網

2010年06月27日 | Weblog
九十九里へ地引き網体験をしに行ってきました。
娘と夫は綱引き担当、私は撮影担当で。

軽トラ1台の荷台に盛り盛り位の魚が獲れました。
9割アジ、その他体長70cm位のスズキ1匹、
クロダイ2匹、フグやらボラやら・・・

子供の頃は「千葉ってやだなぁ~いつか脱出するんだ!」
なんて思っていたけれど、大人になってからは、
「千葉じゃなきゃいやだな」と。
ダサかろうが、土っぽかろうが、何と思われようが、千葉が好き。

A seine at Kujukuri,Chiba

浦島ともめ

2010年06月26日 | Weblog

たいへんご無沙汰しております。
最後に綴ったブログを見て、まるでヒトゴトのように驚きました。
もう1年近くブログを放置していたのですね(これまたヒトゴト)。

「光陰矢のごとし」と申しますが、まさにこの1年は、あらゆる意味で
密度の濃ゆ~い、学びと実りの多い充実した1年でございました。

娘が幼稚園に入園したり、生田斗真くんに熱烈に恋したり・・・・・
あれ?それくらいか???
たぶん他にも多々あったはずですが、忘れました(笑)

mixiは「あしあと機能」などが煩わしくて4年前に退会しましたが、
(兄のような)弟に招待され、このたびfacebookに仲間入りしました。
気楽に気ままに近況UPできるのと、何と言っても「あしあと」等が
ない点が、私のようなタイプにはまさにピッタリで気に入りました。

またいつ現れ、いつ消えるか私にも分かりませんが、ふと私のことを
思い出した折には、ふらりと当ブログをのぞいてみてやって下さい。

画像は、餃子の皮を包む娘です。