goo blog サービス終了のお知らせ 

友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

昨日は 今年の初午に お参り 

2023-02-06 06:48:54 | 日々の暮らし

今年は 2月5日 初午の日でした

すっかり 忘れておりましたが

昨日 お昼前に ラジオのニュースで

今日は 初午大祭で 京都の伏見稲荷大社に

大勢の参拝者で 賑わっております と 聞いたので

 

 地元の氏神さまにも 稲荷さんが祀ってあるので

風もない いいお天気だし 昼食前に お参りしてこようと

さっそく 出かけました

 

コロナ前にまでは 数軒で 当番が回ってきて

初午の準備をしましたが

今は自治会の役員さんが して下さっており

道には 旗が立っています

 

 

 たまたま写したこの奉納された 赤い旗 

古いのもありますが 一番新しいもので

今の自治会長さんの名前が書かれています

私の実家の弟と同級生で 

30年程前 厄年だった その年の男の方が数名

 一緒に 奉納されたようで

弟の名前が書かれた旗も 立っておりました

 

その当時は 同級生が男女合わせて10名程

いましたが 今では 小学校へ入学する生徒が

一人もいない 年があり

住民の減少が 進んで 寂しくなってきています

 

氏神さんのお参りも 元日以来 久しぶり

 

元旦は お参りの人も多かったようで

手水も出ていましたが 初午のお参りは少ないようです

 

本社の東側に お稲荷さんが 祀ってあり

お米と塩 と 油揚げでなく 袋入りのスルメが

お供えしてありました

 

 

 

お稲荷さんは 五穀豊穣を 祈るようですが

私 家内安全 商売繁盛 を お願いして

お参りしてきましたわヽ(*´∀`)ノ

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦