なぐも友美 日記

「にいがた観光カリスマ・なぐも友美」のブログへようこそ!

春の新作スイーツ

2009-04-20 09:41:30 | 湯沢・魚沼情報


春の新作スイーツ試食会へ 行ってきました

お酒の記事が多いですが、甘いものも大好きです。。。






こちらは、世界第2位のパティシエ船橋和雄シェフ

桜のゼリーの上に桜のジェラートを乗せてくれます。
船越シェフは、笑顔がとっても素敵で
一目でファンになりました。






今回、私が注目したのはコレ








新潟のイチゴ
魚沼産コシヒカリの玄米の粉を使用しています。


玄米って、本来「粉」できないんですって。
玄米の皮と米の間には、油分があり
粉にする為に引くと、油のおかげで
機械が目詰まりを起こしてしまうとか。
今回は、秘密の方法で400メッシュという
微粒子の粉が実現したそうです。







巻かれているものが、斬新で
光に透かして見ると
赤いのが寒天。
寒天の右側にお餅。
黒いのがあんこ。


生クリームと玄米の生地によく合います。
2個食べました


ほんとにおいしかったぁ~

~~はぁ~大満足!お腹いっぱい~~~












隣のおねいさんにもインタビュー。
「ドーナツ型のシュークリームおいしかったわよ」



別腹で、こちらも頂きました
かる~くペロリと食べられましたよ



ナスパニューオータニの新作ケーキは
ゴールデンウィーク頃から。
詳しくは、NASPAニューオータニまで。


さぁ、ナスパへ行こう

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お砂糖の話 (バナナケーキ)
2009-04-22 08:21:10
ナスパのケーキ美味しそ~! 実は一昨年までは酒井パティシエで、ケーキ習いました。
米粉ロールは子どもたちが好きなのでこの冬よく作りました。
今度朝市に来るときは事前に一報くださいね ともちゃん用に作ります。
先日、花月の女将ともちゃんに届けたところです。
ところで甜菜糖の話ですが国産では北海道がほとんどでビートグラニュー糖としてくせがなくお菓子に使いやすいです。
前にザ、鉄腕ダッシュ(TOKIO)の番組のダッシュ村で城島君が大量の砂糖大根を掘り出して煮詰め砂糖を作っていました。
いつの番組か覚えていませんが半年くらい前かもしかしたら今年に入ってからかも...?
探す事ができたら見ると良いかもしれません。
また、六日町寺尾のクグロフさんですがマクロビオテックという調理法です
クグロフ 根津洋子 025-776-2526
すごくてすばらしい女性ですよ
きっといいお話が聞けるとおもいます。パンも料理もコーヒーもGoodです。
返信する
バナナケーキさんへ (なぐも友美)
2009-04-23 13:28:23
クグロフさんは、塩沢のお寺の奥様が好きで、たまにランチを食べに行かれるという話を聞いてメモしておいたんですよ。いつか行ってみようとおもって(笑)


南魚沼市にコシヒカリの玄米の粉を特許で引いている人がいますよ。
粉が細かいので、ケーキには使いやすいと評判です。


また、いろいろ教えてください~!
朝市にも伺いますね。
いつもありがとうございます。
返信する