東アジア選手権の日韓戦テレビで見てました。
随所にスロー再生があって選手同士の肉弾戦がよくわかった。
お互い退場者1人ずつ。PK1本ずつ。
データ的にはイーブンの状態から、韓国は
DF中沢に当たってコースが変わった幸運なゴールと
左サイドから完全に崩されたゴール2本。
日本はゴール前にボールを持って行くも
シュートが枠へ行かない。
ボール支配率は日本の方が高かったんじゃないかな。
この差ってなんだろうか。
少ないチャンスをものにする韓国と、ボールを支配しながら
ゴールを奪えない日本。
詰まるところ、ゴール前でのフィジカルが
劣ってたって事なのか。全くの素人目ですけど。
ゴール前という肉弾戦の場で活路を見いだす為には
敵のつっかかりに動じないフィジカルがあってこそ
なのかも。
体力的な余裕があってこそ、狭いシュートコースを
探せるし、スペースを見つける余裕も出来る。
センタリングに当たり負けせずヘディング出来る。
無理な体勢でもシュートを打って幸運さえ引き寄せたのかも。
技術の前にまずは体力。
そんな風に思ってしまった。
随所にスロー再生があって選手同士の肉弾戦がよくわかった。
お互い退場者1人ずつ。PK1本ずつ。
データ的にはイーブンの状態から、韓国は
DF中沢に当たってコースが変わった幸運なゴールと
左サイドから完全に崩されたゴール2本。
日本はゴール前にボールを持って行くも
シュートが枠へ行かない。
ボール支配率は日本の方が高かったんじゃないかな。
この差ってなんだろうか。
少ないチャンスをものにする韓国と、ボールを支配しながら
ゴールを奪えない日本。
詰まるところ、ゴール前でのフィジカルが
劣ってたって事なのか。全くの素人目ですけど。
ゴール前という肉弾戦の場で活路を見いだす為には
敵のつっかかりに動じないフィジカルがあってこそ
なのかも。
体力的な余裕があってこそ、狭いシュートコースを
探せるし、スペースを見つける余裕も出来る。
センタリングに当たり負けせずヘディング出来る。
無理な体勢でもシュートを打って幸運さえ引き寄せたのかも。
技術の前にまずは体力。
そんな風に思ってしまった。