先週の写真ストックから。
職場近くの公園で見つけた秋。
まずはハゼの木の紅葉がちらほら。
平地の本格的な紅葉はこれからですが、
走りは見られますね。

各地の紅葉まつりも11月に入ると
いろんなメディアに登場しますね。
そういえば、なばなの里も紅葉と
ウインターイルミネーションのポスター
が駅に貼ってあったような。
お次は、サザンカ。
サザンカと言うと、童謡の「たき火」でおなじみ。
♪ サザンカ サザンカ咲いた道
たき火だ たき火だ 落ち葉焚き ♪
どちらかといえば、冬を連想しますか。
今時分から咲いてるんですね。

とうとう来週の半ばには「夕焼け空」のお題が出た空倶楽部ですね。
文化の日は狙ってましたが、残念ながら曇りでした。
今週末お天気期待できなさそうだけど、淡い期待を抱いております。
シャッターチャンスが無ければ、ちょっと前のストックかな。
でも、その写真、結構お気に入りだったりします。
職場近くの公園で見つけた秋。
まずはハゼの木の紅葉がちらほら。
平地の本格的な紅葉はこれからですが、
走りは見られますね。

各地の紅葉まつりも11月に入ると
いろんなメディアに登場しますね。
そういえば、なばなの里も紅葉と
ウインターイルミネーションのポスター
が駅に貼ってあったような。
お次は、サザンカ。
サザンカと言うと、童謡の「たき火」でおなじみ。
♪ サザンカ サザンカ咲いた道
たき火だ たき火だ 落ち葉焚き ♪
どちらかといえば、冬を連想しますか。
今時分から咲いてるんですね。

とうとう来週の半ばには「夕焼け空」のお題が出た空倶楽部ですね。
文化の日は狙ってましたが、残念ながら曇りでした。
今週末お天気期待できなさそうだけど、淡い期待を抱いております。
シャッターチャンスが無ければ、ちょっと前のストックかな。
でも、その写真、結構お気に入りだったりします。
今日、藤原岳に登ったのですが
八合目辺りが、ほんの少しだけ色付いた木が有る位でした!
しかもガスで、眺めは真っ白!
やはり
「サザンカの宿」ですなあ(笑)
おじさんだ。
藤原岳は近いのに久しく登っていません。
今日は下界でもポツポツ来てたので、
山の眺めも同様だったみたいですね。
でも、紅葉の色づき具合参考になりました。
盛りはまだ少し先のようですね。
情報ありがとうございました。
そうです!空倶楽部がもうすぐです!
私はもう余裕のよっちゃんですよ。
・・・と偉そうに言う割に、さざんかと椿の見分けがつかないawaでございました、とさ。
紅葉が進むともっとカラフルになると思います。ちょっと楽しみです。
お、awaさんは、次回空倶楽部は余裕のよっちゃんなんですね。やりますなぁ(笑)。
僕も今日の夕暮れ時ちょこっと撮りましたが、やはりストックの写真には及ばないかなぁ。
サザンカとツバキの違い、ですか(汗)。
確かに難しいですねぇ。
花だけ見て判断するのは難しいですね。
いろいろな方のweb図鑑で見てみたら、
花が枝の付け根からボトリと落ちるのが
ツバキで、ひらひらと花びらが散るのが
サザンカと紹介してるのを見た事があります。
更に更に、今し方ネットで検索してみたら、
おしべが花びらと離れているのがサザンカ。
くっついているのはツバキ、だそうです。
他にも、葉の周縁部がギザギザなのがサザンカで、ツバキはギザギザが無い、とか、主葉脈に産毛があるのがサザンカで、無いのがツバキ、など。
実際に自分で確認してないので、嘘か誠か不明ですが。
サザンカは椿の仲間ですが、花ごと落ちずに花びらが散るのですね。
もう花びらが散ってるのがありますよ。^±^
いくらなんでも早いだろうって話。^±^;
こちらでも花びらが落ちてるの
見た事有ります。早く咲いて早く散る品種
なんでしょうかね。
人と密着した形で世代を重ねている園芸品種は
いろんな品種があって変化が楽しめますが、
同じ名前で呼ぶのが不思議なほどのものがあったりします。