基本的にカレーは好きです。といっても、本格的なのはちょっと苦手。
家庭料理のカレーがいいです。ほんとのカレー好きの方には怒られるかな。
甘党というか香辛料が苦手な私は市販のルーでは甘口か中辛。
でも、付け合せは、福神漬けより、ラッキョウの酢漬けがいい。
自分で作る場合、大学時代の名残か、野菜などの具は、細かく切り刻んで
煮込む。使うのは定番の人参、馬鈴薯、玉葱、シイタケなんかもたまに。
肉類少なくて、ボリューム出したい時は大豆の水煮なんかも入れたことある。
甘党の私は、カボチャなんかも定番に近いかな。時間無い時は、冷凍の
ミックスベジタブルに登場願う事もしばしば。
それから、肉は豚が多いけど、学生の頃は、値段が安くてボリュームがある
缶詰の「鯖の水煮」をシーチキン代わりに使ってた。口の中でちょっと
中骨が気になるけど結構いけるよ。この影響からか、単身赴任の時は
豚肉だけの時でも、かつお出汁やいりこ出汁なんかを隠し味に使うようになったね。
コクが出るからお勧め。
それから、最後に、単身赴任先から自宅へ帰る時に高速のパーキングにあった
牛丼屋にカレーのメニューがあり、夕食として大盛りカレーとサラダのセットをよく
注文してた。ご飯はもちろんカレーとあわせて食べるけど、カレーのルーを
余らせて、サラダをカレー皿に入れ替えて、カレーと合わせてサラダを食べた。
こうするとカレーの辛味が和らいで食べやすくなった。
とことん、お子様ですなぁ(汗)。
甘党のカレー好きには良いかもね。