goo blog サービス終了のお知らせ 

tomkob写真館

身近な風景写真が中心のブログです。ぼちぼち更新していきます。

う~む、さすがに全国はツワモノ揃い

2010年08月10日 22時55分00秒 | テキスト日記
 おらが街の高校が本日、甲子園で戦った。途中まで善戦してたみたいなのだが、5回に大量点を許し、完封負けだった。
 選手にも応援団にも厳しい結果となったが、新たな目標が見えたのではないかな。来年以降期待しております。
 なにはともあれ、選手の皆さん、応援団の皆さん、お疲れ様でした。*(野球)*

小さいながらも

2010年08月08日 21時32分00秒 | テキスト日記
 今日、菜園に植えたスイカ苗の周りの草取りをしてたら、プリンスメロンより一回り大きいくらいのスイカが少し割れていた。ダメもとでそのスイカを台所へ持ってきた。皮の部分に少し痛んでいるところがあったのだが、包丁を入れてみるとちゃんと赤くなってるし、においもスイカのにおいだった。痛んだ部分を取り除き、家族人数分に切り、ラップでくるんで冷やしておいた。
 食べてみたら、結構いける。花の時期は雨が多かったけど、梅雨が明けてから晴れが続いたので甘みは乗ってるみたい。
 全然大きくならないスイカに今年はダメかと思っていたが、ここに来て、期待が高まる*(ニヤ)*。

夏真っ盛りだけど

2010年08月06日 08時19分00秒 | テキスト日記
 朝からクマゼミの合唱が響き渡っている。夏真っ盛り*(晴れ)*だけど、暦のうえでは、明日から秋*(紅葉)*。

 明日は立秋。時候の挨拶は暑中から残暑に変る。お間違えなきよう。

 う~ん、菜園*(庭)*のスイカはまだ小さい。今年はダメだなぁ*(涙)*。

暑いっす*(晴れ)*

2010年07月24日 21時36分00秒 | テキスト日記
菜園にはスイカ、マクワウリ、カボチャ、ゴーヤ、ナス、キュウリ、トマトなどがある。トマト、キュウリ、ナスは豊作*(グッド)*。マクワウリ、カボチャはまぁまぁ*(OK)*。スイカとゴーヤがいまいち*(最低)*。スイカは好きなので毎年楽しみにしているが雌花が咲く時期に雨*(雨)*が多かったから、結実しにくかったみたい。やっと最近になって小さな果実が見られるようになってきた。でも、俗に言う、ツルボケ(つるばかり伸びて果実がならない)状態。小さな果実が甘いスイカに成長して欲しいところ。通常なら、大きなスイカが冷蔵庫に冷えてる時期だけどなぁ。*(困る)*

あなたの好きなカレーについて語ってください!!(トラバ練習板)

2010年07月24日 19時01分13秒 | テキスト日記
基本的にカレーは好きです。といっても、本格的なのはちょっと苦手。
家庭料理のカレーがいいです。ほんとのカレー好きの方には怒られるかな。

甘党というか香辛料が苦手な私は市販のルーでは甘口か中辛。
でも、付け合せは、福神漬けより、ラッキョウの酢漬けがいい。

自分で作る場合、大学時代の名残か、野菜などの具は、細かく切り刻んで
煮込む。使うのは定番の人参、馬鈴薯、玉葱、シイタケなんかもたまに。
肉類少なくて、ボリューム出したい時は大豆の水煮なんかも入れたことある。
甘党の私は、カボチャなんかも定番に近いかな。時間無い時は、冷凍の
ミックスベジタブルに登場願う事もしばしば。

それから、肉は豚が多いけど、学生の頃は、値段が安くてボリュームがある
缶詰の「鯖の水煮」をシーチキン代わりに使ってた。口の中でちょっと
中骨が気になるけど結構いけるよ。この影響からか、単身赴任の時は
豚肉だけの時でも、かつお出汁やいりこ出汁なんかを隠し味に使うようになったね。
コクが出るからお勧め。

それから、最後に、単身赴任先から自宅へ帰る時に高速のパーキングにあった
牛丼屋にカレーのメニューがあり、夕食として大盛りカレーとサラダのセットをよく
注文してた。ご飯はもちろんカレーとあわせて食べるけど、カレーのルーを
余らせて、サラダをカレー皿に入れ替えて、カレーと合わせてサラダを食べた。
こうするとカレーの辛味が和らいで食べやすくなった。

とことん、お子様ですなぁ(汗)。
甘党のカレー好きには良いかもね。

今日はソフトの練習*(野球)*

2010年07月21日 05時44分00秒 | テキスト日記
来週の土曜、職場でソフトボールがあり、選手として出場しなければならなくなった。今日は定時退社して練習する日。先週末に海に行き、脚と腕が日焼け、というか、軽いヤケド状態。果たして、練習うまくいくかなぁ。天気は良さそうだけど。*(晴れ)*

「クーラーを使わずに涼しい表情でいられる方法はありますか?」(トラバ練習板)

2010年07月11日 16時09分45秒 | テキスト日記
久々にトラックバック練習板への記事を。
まずは、熱い風呂に入る。汗を出して団扇か扇風機で涼をとれば如何。

あと、涼しい顔をしたいところが決まってるなら、
その場所より気温の高いところに居て、体を慣らしておく。

次にその場所へ行ったら気温が下がるので、涼しく感じる、かな。
これは実践してなくて頭の中で考えた方法ですので実際のところは?

そうそう、夏の間、涼しいところと言えば、やっぱ山でしょう。
「3,000mの夏休み」いいっすよ~♪

CRTが・・・

2010年07月02日 23時42分58秒 | テキスト日記
昨夜、PCのCRT(ブラウン管画面)が急に映らなくなった。

本体とあわせて購入したのが2000年。本体もたまに動かなくなったりするのを、緊急起動ディスク等で騙し騙し使ってた。

CRTは今年に入って電源ONすると画面上を火花が走るようになっていた。画面上には楕円状に細い条線が何本も走っており、写真のレタッチにも支障がでるような状況になっていた。ネット検索してみるとCRTの寿命らしい。明日、放電後、分解してみて、ゴミ除去や簡単なハンダ付けで直るのであれば、それでよし。直らなければ、電気屋さんでPC画面を物色することになる。最近は液晶が主流で結構値段も高い。懐具合と相談しながら購入を検討することになる。

写真館と名乗りながら、しばらくテキストのみになるかもしれません。
その節はご容赦のほどを。


う~ん、PKかぁ

2010年06月30日 01時57分00秒 | テキスト日記
残念ながら8強ならず。

多分、日本の守備は世界トップレベルは間違いない。でも、攻撃は、本田頼みだったような。

8強以上には本田クラスが後2~3人。それも、協調性を保ってチームとして機能する必要があるのかも。

まぁ、簡単に上にあがれる程甘くないって事だよね。

日本代表イレブンお疲れさまでした。
*(サッカー)*

やはり、羨ましい

2010年06月23日 21時48分43秒 | テキスト日記
韓国がW杯決勝トーナメント進出を決めた。
おめでとう!

サッカーに関しては韓国の方に一日の長がある。

W杯日韓共催の時も日本のベスト16に対して、
韓国はアジア初のベスト4。

直接対決である日韓戦でも確か大きく負け越していた。

手を使わないで相手ゴールにボールを入れる競技。
こう書いてしまえば、単純でつまらない競技に聞こえるけれど、
さにあらず。

味方選手11人が協力し、思いを共有しないとゴールは
生まれない。

いくら個人の能力が高くても勝つことすら難しいのは
今大会のフランスやカメルーンが物語った。

といっても、強い国はやはり強い。
ブラジル、アルゼンチン、オランダ、ポルトガル。

でも、ランクが低いからと言って全く勝つ見込みが無いことはない。
だから、面白い。

およそ70m×100mの競技場で、
どんなふうにボールを動かしてもいい。

パスしてもいいし、もちろんドリブルでもいい。
すごくシンプルで、すごく自由。

だからこそ、創造性が問われる。
それも、11人で作り上げる力。

そういう競技だからこそ、先を行く韓国が羨ましい。

W杯国外大会1勝でも前進は前進。
一次敗退となれば、恐らく自らを慰める言葉として
使われるかもしれない。

でも、やはり、決勝トーナメントへ行って欲しい。
そして今度は日本がベスト4へ。

夢物語かもしれないけど(笑)。