goo blog サービス終了のお知らせ 

秋田萬年筆倶楽部&とみや文具店

秋田萬年筆倶楽部会長&秋田市山王にある文具店「とみや」のトミケイです。万年筆や文房具等情報発信します。

セーラー万年筆 樺細工万年筆

2013-06-20 08:10:25 | セーラー万年筆
こんにちはトミケイです。

今回はセーラー万年筆 樺細工万年筆のご紹介です。
伝統工芸「寄木万年筆」に続く第2段?

樺細工といえば秋田・角館の伝統工芸品で山桜の樹皮を剥いで薄く削った素材です。
素材の美しさが受け、家具やお茶の道具など幅広くに使われています。
秋田萬年筆倶楽部でもオリジナル万年筆の際は必ずと言っていいほど話題に挙がる素材です。

外箱。樺細工で有名な伝四郎の技術と素材が使用されています。


上ブタを開けると万年筆・インク・コンバーターなどがセットになっています。


本体がこちら。


触るまでは「万年筆の素材としてはどうかな?」と思っていたのですが、しっとりとした持ち味は、今までの万年筆にない質感です。


自然素材の為、軸の模様がすべて違います。


ペン先は14金の中字のみとなります。


トリムには「DENSHIRO」と刻印されています。


6月20日郷土の新聞「秋田魁新報」です。


樺細工のペンケースと合わせても素敵ですね。名刺ケースもございます。

「秋田萬年筆倶楽部」のオリジナルで作れなかったのと、中字しかないのが残念ですが、この落ち着いた色合いにしっとりとした持ち味は人気が出そうです。

ではでは。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 万年筆クリニック秋田 | トップ | ペンクリニック in とみや秋... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヤッター万)
2013-06-20 10:45:44
これには完全にやられちゃいましたね!
遅かった!秋田萬年筆倶楽部!

でも、完成させたセーラーさんと伝四郎さんには敬意を表します。
返信する
Unknown (トミケイ)
2013-06-21 08:36:04
ヤッター万様 こんにちは!

飲みながらでもオリジナル万年筆の打合せしましょう!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

セーラー万年筆」カテゴリの最新記事