goo blog サービス終了のお知らせ 

秋田萬年筆倶楽部&とみや文具店

秋田萬年筆倶楽部会長&秋田市山王にある文具店「とみや」のトミケイです。万年筆や文房具等情報発信します。

三菱鉛筆 ボールペン「ユニボールワン F」

2021-09-24 08:16:28 | 三菱鉛筆
こんにちは トミケイです。 今回は三菱鉛筆のボールペン「ユニボールワン F」のご紹介。 「ユニボールワン」は黒は一層濃くカラーはより鮮やかに発色するゲルインクボールペンです。 特徴的なクリップがカワイイです。 グリップは樹脂で口金部は金属パーツを内蔵していて低重心で安定した筆記ができます。 「ユニボールワン 」と比べてみると 「ユニボールワン F」は口金部が金属。グリップ部が樹 . . . 本文を読む
コメント

三菱鉛筆 多機能ペン「ジェットストリーム ハピネスカラー」

2021-06-16 07:41:08 | 三菱鉛筆
こんにちは トミケイです。 今回は三菱鉛筆の多機能ペン「ジェットストリーム ハピネスカラー」のご紹介。 カラーコンセプトは「わたしの色で気分色づく「ちょっと大人の幸せカラー」」 今流行りのくすみカラーです。 軸とクリップが同色で美しいです。 コンセプト通りちょっと幸せな気分・・・  2019年3月に発売された4+1の限定色がコチラ 4&1は0.5㎜径4色ボールペン+0.5㎜シャープの . . . 本文を読む
コメント

三菱鉛筆 多機能ペン「ピュアモルト ジェットストリームインサイド」

2021-06-02 11:46:42 | 三菱鉛筆
こんにちは トミケイです。 今回は三菱鉛筆の多機能ペン「ピュアモルト ジェットストリームインサイド」のご紹介。 オークの森の原風景をイメージした軸色です。 オークはヨーロッパの木々の中でひと際大きく立派になるために「森の王 」と呼ばれています。 軸色とブラックトリムの対比が美しい! グリップにはオークウッドが採用されています。 グリップはこんな感じで造られています。 0.5㎜シャ . . . 本文を読む
コメント (2)

三菱鉛筆 シャーペン「ユニ アルファゲル スイッチ」

2021-03-05 07:35:20 | 三菱鉛筆
こんにちは トミケイです。 今回は三菱鉛筆のシャーペン「ユニ アルファゲル スイッチ」のご紹介。 芯が回ってトガり続ける「クルトガモード」と芯が回らない「ホールドモード」を切り替えが可能なシャープペンシルです。 軸の「uni α-gel」の表記が見える状態が「クルトガモード」です。 軸の窓でクルトガエンジンの色が変わることによって芯の回転を確認できます。 クリップ部を回転させ「uni . . . 本文を読む
コメント

三菱鉛筆 ボールペン「ユニボール ワン」ローズゴールドクリップ

2021-02-17 08:25:30 | 三菱鉛筆
こんにちは トミケイです。 今回は三菱鉛筆のボールペン「ユニボール ワン」ローズゴールドクリップのご紹介。 クリップがピンクゴールドで美しい!字幅が0.38㎜と0.5㎜の2種類。 軸色もブラックとオフホワイトの2種類あります。 ピンクゴールド上質感のあるデザインに仕上がっています。 そして「ユニボール ワン」春・夏カラーが同時発売され 春カラー(うぐいす色、あんこ色、山ぶどう . . . 本文を読む
コメント

三菱鉛筆 3色ボールペン「ジェットストリーム エッジ 3」

2020-11-27 08:15:53 | 三菱鉛筆
こんにちは トミケイです。 今回は三菱鉛筆の3色ボールペン「ジェットストリーム エッジ 3」のご紹介。 クリップにはエッジ特有のワイヤーエッジが採用され、クリップ上部を回転させると色を切り替える事ができます。 口金部が独特な形状になっています。これは本体軸に対しリフィルが常に真っすぐペン先に向かって出てくるために設計されました。 ボール径は0.28㎜。ポイントチップでインクの出も良く . . . 本文を読む
コメント (2)

三菱鉛筆 ボールペン「ユニボールワン」限定色

2020-11-24 13:52:40 | 三菱鉛筆
こんにちは トミケイです。 今回は三菱鉛筆のボールペン「ユニボールワン」限定色のご紹介。 黒は一層濃くカラーはより鮮やかに発色するゲルインクボールペン「ユニボールワン」。 特徴的なクリップがカワイイです。 今年発売されたのですが、スペース等の都合で入荷が叶わず・・・ 定番は入荷していませんが今回限定色のみ・・・ 秋冬限定カラーです。 ボール径0.38㎜はターコイズブルー、コーラル、ア . . . 本文を読む
コメント

三菱鉛筆 多機能ペン「ジェットストリーム 4&1 Metal Edition」

2020-10-26 10:29:50 | 三菱鉛筆
こんにちは トミケイです。 今回は三菱鉛筆の多機能ペン「ジェットストリーム 4&1 Metal Edition」のご紹介。 口金とグリップが一体型でアルミ素材。 同じくゴムキャップもアルミ素材となっています。 線軸を外すとこんな感じ。 シャーペン、ボールペンの字幅はともに0.5㎜。4+1のラバーや木の軸には取付不可でした… 軸色はガンメタリック、ダークグリーン、ピンクゴールド、ア . . . 本文を読む
コメント

三菱鉛筆 シャープペンシル「アドバンス アップグレードモデル」限定色

2020-10-22 10:53:34 | 三菱鉛筆
こんにちは トミケイです。 今回は三菱鉛筆 シャープペンシル「アドバンス アップグレードモデル」限定色のご紹介。 鮮やかな軸色に、人気のくすんだマット調のデザインになっています。 書くたびに芯が回転してトガるクルトガWスピードエンジンが搭載されていてグリップ部は滑り止め?の穴が開いています。 筆記時の芯折れを防ぐパイプスライド機構搭載で 一回のノックで継続的に筆記が可能です。 限 . . . 本文を読む
コメント

三菱鉛筆 ボールペン「ジェットストリーム エッジ」アグレッシブカラー

2020-06-19 08:15:14 | 三菱鉛筆
こんにちは トミケイです。 今回は三菱鉛筆の ボールペン「ジェットストリーム エッジ」アグレッシブカラーのご紹介。 数量限定販売となります。 発売から爆発的な人気の「エッジ」ですが特徴は超極細ボール径0.28㎜。 私も「ジェットストリーム4+1」に装着済みですが0.38㎜より滑らかに感じます。 クリップやノック部などのトリムはマットブラックで統一されていて 軸色はレッド、ライトブ . . . 本文を読む
コメント

三菱鉛筆 BP替芯「SXR-203-28」

2020-02-20 08:00:08 | 三菱鉛筆
こんにちは トミケイです。 今回は三菱鉛筆のBP替芯「SXR-203-28」のご紹介。 大人気! 油性ボールペン初の0.28mm「ジェットストリーム エッジ」専用の替芯です。 ペン先にかけてスリムに絞った形状の新開発「ポイントチップ」 多機能用のSXR-80と同じサイズで ジェットストリーム4+1に装着可能です。 試し書きすると・・・ 細い!そしてなめらか! 0.38㎜、 . . . 本文を読む
コメント

三菱鉛筆 ジェットストリーム店頭名入れキャンペーン2020スプリング

2020-02-05 07:14:40 | 三菱鉛筆
こんにちは トミケイです。 とみや秋田店店頭にて三菱鉛筆の多機能ペン「ジェットストリーム」無料名入れサービスを開催いたします。 名入れのペンの名入れを注文すると通常2週間程お時間を頂きますが、今回は店頭にてレーザー彫刻器を使用し名入れいたします。 日時 3月6日(金)10:00~17:00 場所 とみや秋田店 2月中に必要な方は2月8日まで予約受付していただければ2月12日以降にお渡しで . . . 本文を読む
コメント

三菱鉛筆 多機能ペン「4+1」新色・限定色

2019-12-02 07:53:05 | 三菱鉛筆
こんにちは トミケイです。 今回は三菱鉛筆 多機能ペン「4+1」新色・限定色のご紹介。 「ティールブルー」 「ブラッドオレンジ」 「ペールグリーン」 「レモンイエロー」 「オリーブグリーン」(限定) 「ミルキーピンク」(限定) の全6色。ボールペン、シャーペン共に字幅が0.5㎜。本体の軸色とグリップの色をそろえたカジュアル系です。 当社オリジナル「WAKASUGI」秋田杉 . . . 本文を読む
コメント

三菱鉛筆 消せるボールペン「ユニボール R:E 3」

2019-04-22 07:48:56 | 三菱鉛筆
こんにちは トミケイです。 今回は三菱鉛筆の消せるボールペン「ユニボール R:E3」のご紹介。 黒・赤・青の3色ボールペンで軸を回転させて色を指定して 尻軸をノックすると芯が出ます。もう一度ノックすると芯が引っ込みます。 書いた文字を消す場合は尻軸のキャップを外してラバーでこすると消えます。 パイロットのフリクションのラバーを比べてみるとちょっと固め・・・ 長めのリフィルでイ . . . 本文を読む
コメント

三菱鉛筆 多機能ペン「ジェットストリーム4+1」限定色

2019-03-23 11:50:19 | 三菱鉛筆
こんにちは トミケイです。 今回は三菱鉛筆の多機能ペン「ジェットストリーム4+1」限定色のご紹介。 「古風な中にも洗練された意匠を感じさせる“レトロモダン”をコンセプトにしています。」との事。 「イエロー」 「ライトブルー」 「ターコイズ」 「コーラル」の4種類。 4色とも素敵な軸色ですが… 各メーカーの限定色・限定柄が多すぎて 私もジェットストリーム大好き!書き味は最高です . . . 本文を読む
コメント