土曜日の今日も良い天気でした。
👇わが家の裏の木々・・・
今日も、11月にしてはとても気温が高く、暑さを感じる日でした。
もちろん私は半袖(笑)
以前、仕事をしていた時のことです。
私の職場に、男性保育士が転勤してきました。
まだまだ男性保育士の数は少ない時でしたので
一緒に組んだことなどありません。
その転勤してきた男性保育士・О君と
4歳・5歳と2年間二人で組むことになりました。
О君は、子どもたちにも人気があり、とてもいい方でした。
私も、ずいぶん助けてもらいました。
そのО君、一年間ほぼ半袖でした。
元気印だったのですが・・・
ある時、園長が半袖で過ごしているО君の事を「まるで季節感がない」と
私に、こぼしました。
私は寒い時でも半袖で過ごす事を、そんなふうに思ったことはないのですが
「まるで季節感がない」と感じる人もいるのでしょうね。
この間、近くにある川で、カモたちの写真を撮りました。
まだあまり来ていませんでした。
コメントをありがとうございます。
私も、まくびーさんと同じように思います。
その時の園長、私より年上なんですが
同期だったんです。
試験を受けて、園長になったんですけど・・・
友達感覚で私に言ったのでしょうが
なんだかね・・・
ずっと忘れない言葉です。
まるで季節感がないって、それは自分の感覚と見た目で判断しているだけなので、そういう考えって教育の場ではどうなんでしょうね?
私なんか新しい若い子が入ってくると「半袖で寒くないの?若いね~。」と笑っていますけど。
テルさんやハルくんも半袖で過ごしているんですね♪
風呂上がりはパンイチ・・・
うちの旦那もそういう姿が(笑)
元気で過ごせるのが一番ですよね♪
病気をすると、特にそう思います。
テルさん。いつもありがとうございます。
昨日は、そちらも暑い日だったのね。
朝夜は気温も低くなるから、気をつけないと体調を崩しそうです。
そうなの。
一緒に組んだ方は、一年間半袖だったけれど
それは仕事の時で、通勤などでは長袖を着たりしていました。
仕事中は、動きっぱなしだからね♪
でも園長は本人に言わず
私に「季節感がない」と言っていた~(;'∀')
るみ子さん。いつもありがとうございます。
.:+:.::.:+:(,, ・∀・)ノ゛ぉはょうー.:+:
アナザン・スターさんの言うとおり
「自分の過ごし易い格好が一番」だと思います。
私は、どちらかと言えば?平熱が高めなので
今の時期も半袖で過ごせています。
自然治癒力とは「自分の力で病を癒し、治す自然の力」 のことですよね?
誰もが持っているその力を、自分で
やり方を見つけていくことって大事ですよね。
いろいろと教えてくれてありがとうございます。
山茶花の季節がやって来ましたか?
寒くなってきましたものね。
アナザン・スターさん。
いつもありがとうございます。
…自分とハルくんは
親子で今も半袖、
風呂上がりはパンイチよ♡😆
親子で全く風邪をひかない、
元気溢れまくりです笑
大切なことですよね(*´∀`*)
明日もお互い、
ステキな一日に
なりますように☆★☆
テル
お疲れ様でした〜〜〜(^o^)
今日も暑かったです。
11月になってるのに
私も半袖ですよ〜。
だって、暑いもんね〜😅
確かに季節感ないと思う人も
居てるかもだけど、男の人で
寒がりより私は、良いと思うし、
子供も厚着より薄着の方が
元気に育ちそうだよね(^o^)
明日も、とまとさんにとって
素敵な1日で
あります様に・・・🎶
体温が高いと、真冬でもTシャツの方も。
何を着ているかではなくて、自分の過ごし易い格好が一番です。
わたくしは、寒がりで風邪をよく引いていましたから夏でも長袖で・・・
エアコン点けられるから、堪えられなくて。
毎日、医者への日参でした。
これでは駄目だと、枇杷葉茶を飲用しだして、血流を促し、管を太くさせる働きに気づいたのです。
今では、然程に寒さも感じず、風邪を引くことはありません。
予防注射等しません。
免疫や抗体は、自ずと創るのでなければ細菌にやられてしまいます。
自然からの恩恵は、与えて貰えることを活かせることです。
あそこが痛いや、どこそこが調子よくないって、云う前に対処方法を考えてみなくちゃ。
自然治癒力があるのですから、治せるのです。
そういう方法の中で、自分也のやり方を見つけていけるといいですね。
曇り空でしたが、雨はこれからでしょうか?
耳が痒いので、明日は雨になるかな。
山茶花がそろそろ咲きそうです。
ではまたね。
おやすみ~ぃ♡