#ボンヌママン
これ、良く見るジャムですよね
我が家でもサンドイッチやヨーグルトに良く買いますよ

「ボンヌママン」って言う商品だと初めて知りました

ってか、皆さんは知ってましたか

ブースではイチゴの「タルト」を配っていました

ブースの展示ではジャムのラインナップと
ジャムを使ったレシピの冊子が所狭しと並べられてました

(並べ方が雑然としてて
飾りなのか商品なのか、ぱっと見て判断が付かないので
どこを見ればいいのかわからなっかった。
次回は工夫お願いします。)

良く見ると、左から「商品」「使用後のビンを使った方法」「包装してプレゼントにする方法」手前が「レシピ」

今回、プレゼンの中で試食出来ました
運ばれてきたのは試食用の小ビンとお皿になにやら・・・

クラッカーとチーズでした
意外とチーズとも合うんですよ~


場内に ポンッポンッとビンを開ける音が500回鳴り響きました

さて、プレゼン内容です

担当は「てらだゆみこ様」です
☆このジャムは美食の国フランスから輸入してるんですって
そして
☆果物を収穫して、PHや味・糖度をチェックしてからジャムになります
今の時代で流行ってる事はしない、昔からの製法で
☆等質カットしない・甘みを抑えたりしない


本来のジャムを作ってます



ラインナップがこんなにあるなんて知らんかった
それにしても商品の外観は見慣れてるのに名前が出てこないって
なかなかないですよね

さて、帰宅後さっそく朝食のヨーグルトに使ってみました
が、実はいつも使っているのでヨーグルトも何種類か常にあります

そして小さいビンを使ったので
洗ってみました
これを何かに使ってみるのも名案ですね


何度も言いますが、この商品はジャムの中でも1番有名なんじゃない
?
そして、1番名前を呼ばれない商品だと思います
職場でも
「あ~、赤いチェックの蓋のやつね」
と、名前が出ることはありませんでした
ラベルにカタカナ表記したほうが良いと思います

もちろん、これからもジャムを買うなら真っ先に
この赤い蓋のビンのやつ、買いますよ

これ、良く見るジャムですよね

我が家でもサンドイッチやヨーグルトに良く買いますよ


「ボンヌママン」って言う商品だと初めて知りました


ってか、皆さんは知ってましたか


ブースではイチゴの「タルト」を配っていました


ブースの展示ではジャムのラインナップと
ジャムを使ったレシピの冊子が所狭しと並べられてました



飾りなのか商品なのか、ぱっと見て判断が付かないので
どこを見ればいいのかわからなっかった。
次回は工夫お願いします。)


良く見ると、左から「商品」「使用後のビンを使った方法」「包装してプレゼントにする方法」手前が「レシピ」


今回、プレゼンの中で試食出来ました

運ばれてきたのは試食用の小ビンとお皿になにやら・・・


クラッカーとチーズでした

意外とチーズとも合うんですよ~



場内に ポンッポンッとビンを開ける音が500回鳴り響きました


さて、プレゼン内容です


担当は「てらだゆみこ様」です

☆このジャムは美食の国フランスから輸入してるんですって

そして
☆果物を収穫して、PHや味・糖度をチェックしてからジャムになります

今の時代で流行ってる事はしない、昔からの製法で
☆等質カットしない・甘みを抑えたりしない








ラインナップがこんなにあるなんて知らんかった

それにしても商品の外観は見慣れてるのに名前が出てこないって
なかなかないですよね


さて、帰宅後さっそく朝食のヨーグルトに使ってみました

が、実はいつも使っているのでヨーグルトも何種類か常にあります


そして小さいビンを使ったので
洗ってみました

これを何かに使ってみるのも名案ですね



何度も言いますが、この商品はジャムの中でも1番有名なんじゃない

そして、1番名前を呼ばれない商品だと思います

職場でも
「あ~、赤いチェックの蓋のやつね」
と、名前が出ることはありませんでした

ラベルにカタカナ表記したほうが良いと思います


もちろん、これからもジャムを買うなら真っ先に
この赤い蓋のビンのやつ、買いますよ


