goo blog サービス終了のお知らせ 

男爵練馬店トムのひとりごと(花の写真いっぱい)

写真大好き、絵も旅も大好き!
Tomのひらめき・お客様との会話・時々川柳・目標(花の写真投稿1000枚ちかく投稿済み)

左巻き-2

2007-09-07 09:35:11 | 
台風は大丈夫でしたか?これから台風が行くところ気をつけて下さい。昨日の答え「左巻き」です南半球のニュージーランドにいる姪にメールを送りましたらトイレは「右巻き」だとの返事が届きました。地球は自転していますね。ちなみに私のつむじは「左巻き」です。

左巻き

2007-09-06 20:31:18 | 
今、台風が近ずいている、台風の渦巻きは北半球は「左巻き」南半球は「右巻き」はよく知る事と思います。では洋便の水流、日本では何巻きに流れますか。気になる人はコメント入れて下さい。私の調べた事明日お答えします。(花の写真13枚目)

河童

2007-09-05 08:55:01 | 
台風が近づいている。台風と河童の話をしてみよう。昭和32年頃だったと思う、都民の日が制定され記念のバッチが売り出された、図案は太田道灌にちなんでヤマブキだった。翌年田河水泡?の河童に変わった。その年から台風が少なくなったので今は小島功になっているが河童をモデルにしたバッチが売られているそうです。都民の日は10月1日です。(花の写真12枚目です)

94

2007-09-04 08:51:32 | 
94=9月4日、今日は「櫛の日」である。我々カットマンは一番大事にしている。素人の人から見れば、カットするのは鋏と思われがちですが、櫛があって定規の働きをしてくれのでスタイルが出来上がるのである。最近はアバウトのカットがはやっているのでプラスチックのいいかげんの櫛を使う人が多いが、カットの神髄「スポーツ刈り」の面を出すのには研ぎすまされた刃先の櫛が要求される。私がスポーツ刈りに使う櫛は、手すきの櫛を自分流に研ぎだし今でも使っている、ちなにに購入したのは昭和46年である。道具は本当、手の一部である。大事に使いたいものである。感謝!

テンプレート

2007-09-02 10:20:56 | 
朝起きてパソコンに向かう、デスクトップの画面は富士山7合目からの雄大な景色と虹、ブログのテンプレートは大好きなマッターホルン、見てるだけで楽しく明るくなる。文章もスラスラといきますか。昨日は見ず知らずの小説家希望のブログにコメント書いてしまいました。反応はいかに。

2007-08-15 09:28:10 | 
私が一目惚れをして動けなくなった絵の作家、美術家「今井幸子」さんに10年ぶりぐらいでお会いする事が出来た。お会いしてみて10年前の今井さんがそこにはいました。思い出は年を取らせないのかな?そんな思いでまたの再会を誓いました。私もいつまでも「美しい感性」を追いかけてお客様に提供します。お店は練馬区氷川台です。お待ちしています。

1週間

2007-08-10 08:33:04 | 
ブログを初めて1週間になった.記事の書くのがプレッシャーにならないように、コメントもらえてるかな、アクセスあるのかな.こんな事考えてる今日です.花も好きなので紹介してゆこうと思います.(名前はほとんどわかりません)アクセスしていただけるのに感謝!

看板

2007-08-09 13:47:10 | 
東京商工会議所練馬支部から「練馬の名店」に選ばれ名店の看板を作成することになった.デザインの好きな私「Tom」さんはヨーロピアン調のお店をイメージして塾長にお話ししたら、横浜「元町中華街」にアイアンのお店があるとの事で案内していただいた.いろいろ試行錯誤して最終的には、茨城県笠間市にアトリエを持つアイアンの創芸作家「須知 大」氏と出会い自分の描いたデザイン画プラスアルファーの立派なオリジナル看板が出来上がった.彼はアールの出しかたがいいんだな、先日彼の個展にお邪魔して一輪挿しのオブジェを買ってきました.センスの波長が合うのかな。男爵は「お客様の個性美を大切に感性で提供する」ことを心がけています.お店は練馬区氷川台です.