Tokyo-Express

自堕落な模型ライフに喝を入れるAFVを中心にした製作日誌。NGワードは「忙しいから」、「バダバタしているので」だ!

1/35III号突撃砲B型(タミヤ) その5 フィギュア1-2

2006-01-31 18:08:11 | 製作記
ヘルメットを被せたので、あご紐を再現。釣り用の板おもりがすぐに見つからなかったので、もしやと古いプラバン遺跡を発掘したら、出てきましたプラペーパー。
接着も容易なので、早速使用してみました。
もちろん端切れも貴重なので保管しています。

1/35III号突撃砲B型(タミヤ) その5 フィギュア

2006-01-28 14:57:29 | 製作記
車体がぼちぼち出来たので、後から「乗れねぇよ!」といことにならないためにもフィギュアをいぢりはじめました。
突撃砲といえばお馴染みのドラゴンのセットをベースに在りものをチョイスして「それっぽい」雰囲気を目指します。。ヘルメットはドラゴンのオマケパーツから、もったいないオバケが出るとイヤなので、キット内のヘッドも使用してみましたヨ。タミヤ頭が小さいのか、ドラゴンヘッドがデカイのか!?
ヘッドホンは片耳だけにあてた方が感じがでるなぁと後から思いましたが、すでに「耳なし芳一」状態(TOT)
お経と計画はしっかり確認しておきませう。

フジテレビ721「プラモつくろう」#10・平野義高さん編を見ながら作業が続きます。



2cm Flak38

2006-01-26 00:58:11 | 製作記
ドラゴン版「2cm Flak38」が発売された記念で、作業途中のトライスター版を晒しておきます。完成が丸1年遅れている代物。

ドラゴン版は防循のエッジング化などハイテック仕様になっているのはスゴイ。ドラスターでは再現されていない薬莢受けネットも嬉しい内容。

そうなるとトライスター版にヴォイジャーのエッジングを使ったり、薬莢受けネットを自作したりなど寂しい気持ちになつたりする訳で・・・
パッパッとつくらないとこんな悲しい思いをするという事例でしょうかねぇ。

さてさて、今月の模型各誌には予定通り、3突B型の作例が掲載されていました。
見落としていた部分があったので、こちらは作業が遅れて正解かも。

1/35III号突撃砲B型(タミヤ) その4-1

2006-01-22 00:29:25 | 製作記
太平洋側でも雪であります。
作業が進みそうですが、休みの日は作業が進まない訳で・・・
フェンダーのピン跡が目立っているので、昨日の反対側も晒しておきましょう。
次の作業はワイヤーをそれっぽく設置予定なり。

後ろのネットはあれこれ悩んだ末に、ヴォイジャーの3号用を使用しました。網目がカッチョエエのです。
結局いつも通りの泥沼に突入ッ~。



1/35III号突撃砲B型(タミヤ) その4

2006-01-21 00:52:44 | 製作記
装備品周辺を簡単にショーモデリングのエッジングで、それらしく仕上げます。
現状でキッチリいくならアベール〔35A98〕フックセット、ボイジャ〔PEA35001〕がおすすめでしょうかねぇ。
またキットのアンテナケースがいまひとつだったので、つくり直したりしています。
車体幅や側面の垂直化などは見送りつつ、重箱の隅を突く工作が続く。