Tokyo-Express

自堕落な模型ライフに喝を入れるAFVを中心にした製作日誌。NGワードは「忙しいから」、「バダバタしているので」だ!

1/76 74式戦車(フジミ) その2

2006-10-23 23:58:22 | 製作記
ボチボチ作業を進めて、週末には工作を完了しました。

キットで再現されていない74式らしい部分に絞って追加工作。
やはりフィギュアがいた方がスケール感が出ますので、ハッチを開けています。

・砲塔の各種フック・・・0.5ミリ真鍮
・赤外線照射装置のケーブル・・・プラストラクト製0.4ミリと0.3ミリ丸プラ
・赤外線照射装置ガード・・・プラストラクト製▲プラ棒
・アンテナガード・・・0.2ミリ真鍮
・ディスチャーチーャー近くの手すり・・・プラストラクト製0.3ミリ丸プラ

赤外線照射装置ガードなどは細かく表現するべきですが、雰囲気重視ということで、三角プラ棒で表現しています。
同様にアンテナガードも手抜きをしています。


後ろも少しいぢってみました。
フックを0.5ミリ真鍮でつくり、ジェリカンの固定バンドを追加工作。


次は1/76のフィギュアであります。


余談・・・
プララジショーでピットロードの1/72・74式が1000円で売られていましたが、
これを買ったら、自己否定になるのでパスしましたヨ(^^;

結局プララジショー

2006-10-22 21:37:17 | 閑話休題
「百聞は一見にしかず」ということで、ブララジショーまで行ってきました(^^;
すでにいろいろなところで詳細は取り上げられていますので、
気になったポイントのみコメントしておきましょう。

やはり気になるHOBBY BOSSのレオパルドA2シリーズ。
タミヤから改造する手間を考えると、これでいいんじゃないですか、Strv.122。
特長的なフロント部分もいい感じです。


これまたヤラれました。
トライスターのI号A型は完全な新規金型製品。
単に内装を再現しただけではなく、スムースに砲塔~装甲を外すことができる
絶妙な組み合わせになっており、最後はエンジンまで取り出せる始末。
これは戦車の解剖模型であります。

このキットの先駆けとして練習用I号戦車が発売になるとのことですので、
ドイツ戦車史とマスターグレード的進化をしたキットを楽しむ上で期待しても
良さそうです。

Ma.k.の新製品AFS。
組めばパッケージのようなカッチョエエ仕上がりになる完全新金型キットの
登場です。
クリアパーツのバイザーも4種類あり、今後の展開を期待させてくれる仕様。
11月発売と発表されていました。

作例を見てもキットはよくわからんので、組み立てたものをアップしておきます。


祝! レオパルド2A輸出仕様

2006-10-20 19:39:44 | 製作記
プラモデル・ラジコンショーの情報をあちらこちらから拝見した雑感。

■ホビーボス
1/35 Strv.122(スウェーデン向けレオパルド2)
1/35 レオパルド2A5DK(デンマーク)

キター(゜∀゜)
これ待ってましたよ、レオ・フェチとしてはたまらんですねぇ。
塗装がのりにくいキャタピラが心配ですが、AFVクラブのものに変更すれば何とかなるかも。
その他問題のあるパーツはタミヤ・イタレリと交換すればいいじゃん。
ついでにボイジャーのエッジングでドレスアップでOK?!
次はオランダ軍使用も期待していいんですかねぇ?

■イタレリ
1/35 シュトゥルムティーガー

ヽ(´ー`)ノ
お家芸のコーティング付きの車体とエンジンが再現されているようです。
シュツルム虎は、タミヤ・AFVクラブと三つ巴戦いですね。


■タミヤ
1/35 ドイツ装甲偵察車AB43【仮称】 

うむぅ・・・( ´Д`)
画像を見る限り、イタレリのキットにパンターG(後期型) のフィギュアを追加しただけ?
安定供給には感謝ということ!?

AFVクラブ 1/35 シュトゥルムティーガー、買ってみました

2006-10-14 00:47:57 | 散財録
フラリと立ち寄った模型屋で、目が付いたキットがAFVクラブ・1/35 シュトゥルムティーガー。
鮮やかな緑のラインと三色迷彩車輌のパッケージが何か期待させてくれる雰囲気を醸し出しています。

さて中身ですが、こんなステキ表現な装甲で砲塔部を再現していました。
この装甲板表現で購入決定!!


・砲身のライフリングをエッジングパーツ化
・エンジングリルのエッヂング入り
・2種類の砲口カウンターウェイトから選択可
・コマンダーペリスコープ旋回可能
・従来のティガー同様、可動トーショーバーによる足回り
・プラパーツで再現されたピストルポート装甲栓

パッケージだけではなく、やる気にさせてくれる内容。
面倒なコーティングも少ない車輌なので、早く組んでみたいところです。
我ながら、気が多いですなぁ。





1/76 74式戦車(フジミ) その1

2006-10-07 23:45:27 | 製作記
しばらく手を動かしていなかったので、リハビリ用アイテムとして
"「サクッ」とつくる"をお題にはじめてみました。
このシリーズは当時買っていたので、どこかにあったはずなのですが・・・
見つけることが面倒だったので新たに買ってしまいました。
これでは在庫が増える一方な訳です ( ´Д`)ハァ

まず資料を見て追加工作のポイントを絞って車体を組み上げていきます。

ワイヤを部分を削り取って新しく作り直したいところですが、周りに適当な
材料がなかったのでパス。
そのかわりに、ワイヤの彫刻に沿ってカッターを入れて別パーツ風になるように
しています。ワイヤ止めはスケール的に再現はパスの方向で・・・

前部のスコープ部分には仕切りのようなものがありましたので、余りのエッチングパーツから雰囲気の近いものを加工してつけてみました。
強度を考えて、スコープ横に切り込みを入れて接着しています。

スケールオーバー気味ですが、溶接跡も0.3プラ棒を接着剤で溶かしながら再現。


後ろのフェンダーには極力薄いプラ板を使って泥除けを再現。
泥除けは塗装時に黒系になるので、ワンポイントになることを期待しています。


とりあえず、今日はここまで。
ボチボチ完成させますよ。