Tokyo-Express

自堕落な模型ライフに喝を入れるAFVを中心にした製作日誌。NGワードは「忙しいから」、「バダバタしているので」だ!

つくり収め

2007-12-31 12:26:08 | 製作記
今年は再生元年ともいうべきか、昔の完成品をリペイント(現在進行中)、修正加筆ばかりしていました。

反省と来年につなぐため、干支ミニ四駆【子年】をつくりました。
その昔の模型はモーターで動くことが前提でしたので、久しぶりに小僧な気分でワクワクしましたヨ。
塗装しようと思うとペースが落ちるので、ここは完成を優先。
それに完成を待っているチビッコもいるので、コピックでチョイ塗りして、昔のようにつくること、動かすことを楽しみに一気に完成であります。



あらためてデザインを見てみると意外とカッチョエエ。
ガンバを乗せてみたいとか思いましたが、これ始めると終わりませんから。

来年もボチボチやりますよ。
よろしくお願いします。


Ma.k. 25周年記念行事 AFS復元計画~その壱

2007-10-30 00:00:46 | 製作記
復元にあたり、パイロットを入れましょう。
もう、バイザーを下げて逃げることはしません(笑)

当時の可能性として、後日発売となるMk-1からパイロットを流用することは
あったでしょうから、これに手をいれてみました。

首をちょっとかしげてあげるだけで表情が出ます。
今のレザーソーがあれば、簡単な工作です。



ついでに大戦中の米戦車兵のヘルメット風になるようにしてみました。

今では女子ーねん全盛ですが、昔はステキなおっさんな時代だったのです。

Ma.k. 25周年記念行事、開始

2007-10-28 18:22:57 | 製作記
お久しぶりです。

当時最初に買ってつくったAFSを25周年記念で修復作業を開始。
一部塗装を剥がしたり、パーツを外しています。
パイロットなんて塗れませんでしたから、もちろんバイザーを入れていました。

あくまで修復なので、当時やりたかったことを実現することが目的です。
ついでにヨ式塗装で仕上げます。



作業自体は相当進んでいますが、記録ということで初期状態をアップしておきます。

今年のトリ

2006-12-31 01:30:33 | 製作記
後半失速気味で完成品がありませんでしたが、来年を発展的にさせるべく、
1/20ルナポーンを素組みしました。
よく動くのでポージングのイメージがしやすいですね。
さっそく、ヤバすぎ流お得意のポージングをさせてみましたヨ。



今年1年、お疲れさまでした。
来年は完成させていくことを目標に、ボチボチとつくっていこうと思います。

祝!横山宏 Ma.k.モデリングブック

2006-12-03 21:22:40 | 製作記
『横山宏Ma.k.モデリングブック』(大日本絵画)

海洋堂のサイン会場にて買いました(^^;
横山センセの工作・道具の使い方・色の考え方・塗装方法など、序文でセンセ自らが、
「横山宏の立体絵画論、美術技術論」
と言うとおりですし、模型哲学書的な側面もある書籍で、
非常に満足度の高い内容です。
これまでの記事などではわからなかったものが、実践向け理論として
まとめられていることが嬉しい限り。
帰路に軽い気持ちで見始めたのですが、いつの間にやら、
熟読していましたヨ(^^;


アオシマ 1/72「紫電11型甲」
同書にもあるフィギュアのない模型を「人でなし」になりやすい飛行機キットに
キチンと人を乗せたいなぁと思い、アオシマの紫電をいぢっています。


首の向きを少し変更して、手部分にピンバイスで穴を開けて操縦管を
握らせるようにしてみました。
コックピットの中に収まるのですが、人はポイントになるので少し手を入れて
おきます。