さぁ、いよいよ、秋G1シリーズ開幕!今年はフライングで、「阪神競馬場」に参戦した訳ですが、また、楽しみな競馬シーズンが始まりました。
昨年は、ありがたいことに、高配当を手に入れることが出来たこのレース。結果、昨年は、プラス収支で終わることが出来、この秋の初戦が大事だということも分かった一戦でした。
今年もここで、勢いをつけて、秋シーズンもプラス収支にもっていきたいところです。
例のごとく、「虎の巻」にて、馬を絞っていきます。
まず、高齢馬。「7歳以上馬は、その年にG1かG2を含む重賞を2つくらい勝ってないと来ない」ということから、「スノードラゴン、ラインミーティア、ダンスディレクター」は消し。
外国馬は、「JRAプレレーティングで外国馬は、過剰人気の馬は割り引く。日本馬より5以上高い馬は、買い」なので、「ブリザード」は消し。
3歳馬は、「1400m以上での勝ち鞍。G1出走経験あり。古馬重賞での対戦歴あり。坂のあるコースでの勝利と、この項目を満たした馬のみが馬券対象」なので、「モンドキャンノ」は消し。
馬体重で、「459kg以下の馬は消し」なので、恐らく、「ダンスディレクター、ワンスインナムーン」は消し。
ローテから、「前走、オープン特別や、ダートを使っていた馬は消し」なので、「ワンスインナムーン」は消し。
「4戦以上連対のない馬は消し」なので、「シュウジ」も消し。
ということで、吟味した結果、残った馬は、「レッツゴードンキ、セイウンコウセイ、フィドゥーシア、ダイアナヘイロー、レッドファルクス、メラグラーナ、ビッグアーサー、ファインニードル、ネロ」の9頭です。
ここから、さらに絞っていく訳ですが、1昨年の中山馬場改修後の2年の結果から、パワー型のサンデー系や、母父サンデーに適性があるように感じるのと、以前よりまして、「1400m以上の実績」が重要になったと思います。この「1400m」の実績とリンクする形となるのですが、ワンペースの「ダートレース」の適性も求められるようになったと感じます。
ということで、まずこの中から、「サンデーサイレンス」の血を持っていない、「ビッグアーサー」を消します。
そして、前哨戦の内容から吟味。
毎年、取捨で悩むのが「サマースプリントシリーズ」を戦ってきた馬たち。やはり、目標をどこに見据えているのかで、このスプリンターズSの本気度が変わってくると思うんです。
今年は、その「サマースプリントシリーズ」の前半戦を勝った馬が参戦してきません。結果的にラインミーティアがサマースプリント王になった訳ですが、最後までそのタイトルを争っていた馬は、余力的に「無し」だと思ってます。
スプリンターズSも視野に入れている馬なら、前半戦の「北海道シリーズ」だけの参戦か「セントウルS」のみってローテになると思うんです。
今残ってる馬の内、最終戦、「セントウルS」に数頭参戦しています。ということで、「サマースプリント」目標だったと思われる、「フィドゥーシア、ファインニードル」は消しです。
あと、調べていた判ったことですが、「セントウルS」から、過去、馬券になった馬で、「セントウルS」から、「斤量増」になった馬って、馬券になりづらいです。過去、馬券になったのは、「ロードカナロア」と「ハクサンムーン」と「マヤノリュウジン」のみ。「ロードカナロア」は言わずと知れた「最強スプリンター」だった訳で、納得ですが、「マヤノリュウジン」というブービー人気馬は、拾えないですから、このデータはアテになると考えました。今年これを「虎の巻」に追記します。(ちなみに、ハクサンムーンは、このレースまで重賞4戦連続3着以内という実績があり、結果、スプリンターズS2着。この馬の絶頂期だった)
このデータは、消した2頭にも対応しているので、納得の「消し」です。さらに、このデータにより「メラグラーナ」も消します。
ということで、残ったのは、「レッツゴードンキ、セイウンコウセイ、ダイアナヘイロー、レッドファルクス、ネロ」の5頭です。
ただ、今回、有力馬が休み明け。しかも、しがらきや天栄の外厩仕上げの馬もいないし、初戦なので、軽く勝負です。
◎レッドファルクス
○セイウンコウセイ
▲ネロ
△レッツゴードンキ
×ダイアナヘイロー
です。
3連複・5頭ボックスで勝負です。
エネイブルから、カプリ ユリシーズ軸
クロスオブ アイダホ チンギス セブンス ウィンター
の、3連複11点と、
エネイブル カプリ 軸で
ユリシーズ チンギス
セブンス ウィンター
3連複四点
合計 1500円で勝負です。
スプリンターズS、不的中だったので、凱旋門賞参戦は自重しようかと思ったのですが、「お祭り」ですもんね。
的中されたお二人を前に、お恥ずかしながら、予想をさせていただきます。
どうやら、現地シャンティ競馬場は「重馬場」らいしですね・・。
残念ながら、今年は、日本馬には出番はないかと・・。
応援馬券で買っても、いいかなぁとも思ったのですが、JRAにこれ以上募金するわけにもいかないので、ここは、断腸の思いで、サトノ2頭は「消し」ました。
ここ数年、凱旋門賞と言えば、「牝馬」か「3歳馬」ってのが勝ってます。
今年は、その両方のデータを併せ持つ「エネイブル」が1番人気で参戦。
これには、逆らいません・・。
ということで、
◎エネイブル
〇オーダーオブセントジョージ
▲チンギスシークレット
△クロスオブスターズ
の4頭の馬連、3連複、計1000円で、参加してみます。
今週はやられましたが、先週、オールカマーで少し当たった資金で買ってみます。
凱旋門よかったら、予想ここにのっけてください。
僕も 1000円程度かいます。
直前に5頭目にワンスを追加したので、ちょこっと三連複もゲット。
幸先よいので、凱旋門賞も買いました。
1,4,5,9,12,14,17のボックス。
外国馬はよくわからんのですが、祭に参加しとかないとということで。
やっぱり、レッド、ドンキは、一枚上だったね。
ワンスは、データで消したけど、改めてスプリンターズSは、ダート的要素の必要な1400m適性がさらに重要だとわかっただけ、いいお勉強代になりましたわ。
秋華賞は、このリベンジで、ドカンといきたいですわ。
素晴らしいスタートダッシュ成功ですね。
前走オープン勝ちってことで、安易に消しちゃいましたが、虎の巻にも書いてた「1400m」巧者だけに、6頭目に買っておけばよかったなぁ・・。
いや~、素晴らしい。
次走もよろしくお願いいたします。
今回のメンバーを見たら、確かに、春の実績馬が強いと思うよね~。
自分も、レッド、セイウン、ドンキが力は上だと思ってる。
4連勝の勢いを維持できていれば、ダイアナも。
あと、去年、6着、そのあとも、スプリント重賞勝ちのあるネロが、ここまで人気がなかったら、美味しいかと。
ダンスは、あの時見た末脚が怖いと思いながらも、年齢と体重、枠も含めて消しました。ただ、思ったより、人気落ちてるし美味しいかなぁ・・。
まぁ、今回は、様子見で軽く勝負です。
好結果期待です。
秋G1シリーズ開幕ですね。初戦、スプリンターズSで的中して勢いをつけたいところですね。
初戦だけに慎重かつ大胆に攻めていきたいところでしたが、有力馬の休み明けは信頼するには少々危険な気もしています。
ドカンと3練単で勝負してみたかったのですが、この状況に躊躇してしまいした・・。
とは言え、春の実績馬がまだ、夏を使ってきた馬よりは力が上だと判断して、今回の印となりました。
レッド1頭軸の馬券も少々追加で買うつもりです。
今回、大穴の「ネロ」ですが、中山10Rが「勝浦特別」、ネロ騎乗の「勝浦」騎手には、「11R」でまさに「勝浦特別」のスペシャル馬券を演出してくれたら・・と、少々、期待しております。
固い決着になりそうですが、荒れたら、この馬でいい結果になればうれしいです。
まずは、今回、当てたいですね。頑張りましょう!
といいながら、スプリンターズSは堅めの馬券。
レッド、セイウン、ドンキ、ダンスの4頭ボックス。
この路線、春までの実力馬が一枚上とみます。高松宮の上位3頭と、互角に走っていたダンスので勝負。
馬連、三連複で。
混戦と言われてますが、
れっどファルクスが1枚上だと思ってます
本命です。
あとは、トクチャン予想をとりいれて、僕のきになる馬もチョイス。
3連複フォーメーション
1頭目レッドファルクス
2頭目 ダイアナヘイロー ワンスインナムーン
紐に、レッツゴー セイウン ネロ シュウジ
九点 勝負です。
ダイアナヘイローとワンスインナムーンは、先行力を買いました。
当てたいです!