
東京11Rの競馬法100周年記念第168回天皇賞(秋)(3歳以上GI・芝2000m)は1番人気イクイノックス(C.ルメール騎手)が勝利した。勝ちタイムは1分55秒2(良)。2馬身半差の2着に6番人気ジャスティンパレス、さらに1馬身1/4差の3着に3番人気プログノーシスが入った。
◎イクイノックスが異次元の時計で天皇賞・秋を連覇!そして、G1、5連勝と無双ぶりを発揮しました。昨夜の予想後も、何十回もレース展開を考えましたが、この馬が馬券外に飛ぶイメージは皆無でした。やはり海外での逃げ切り勝ちのレースを経験してからこの馬には死角という死角は見当たらないと思います。馬場、距離、展開不問。そして鞍上はルメール。すでに、日本競馬史上最高の1頭といっても過言ではないかもしれません。今となっては、木村調教師が大切に成長を促して無理をせずにレースを使ってきた結果かもしれませんが、素晴らしい競走馬に成長したと思います。
注目は次走ですが、ジャパンカップか有馬記念か?まぁ、フツーに考えるとジャパンカップですが、この勝ち時計ですから、十分ケアしてもらいたいところ。これだけの馬ですから、中途半端な状態での出走はしてこないと思いますし、昨年も勝ってる有馬記念でも十分勝ち負けできるでしょうしね。
リバティアイランドとの戦いは見てみたいですが、今日のパフォーマンスを見たら、やはり、こちらが上かなっと感じてしまいました。
×ジャスティンパレスが2着。正直、スピード的には足らないと思い、今回は印を打ったものの馬券は買わず・・。結果、惨敗となってしまいましたが、まさか、この馬が来れるような「スタミナ競馬」になるとは、想定外でした。
時計は速すぎましたが、逆に、これだけの速い流れになると、前にいる馬はアップアップになり、後ろから来た馬に差されることは当たり前です出遅れ気味にスタートして、道中、最後尾とブービー地点にいた馬が2,3着ですからね。正直、追走できずに、漁夫の利的に伸びてきての結果だとも思えます。
ただ、そんな展開でも、お終いの脚は速い脚を使えているってことは相当なスタミナがあるということでもあります。奇しくもこの2頭はどちらも「ディープ産駒」
昨日、予想でも書きましたが、1着はないけど、2,3着にディープ産駒は絡むと書いてある通りの結果です。それでも馬券を外すんだから、どれだけ下手か!というお叱りを受けそうです。
△プログノーシスも札幌記念を見て、ハマった感と同時に、物凄いスタミナのある馬だろうなと感じていました。なので、有馬記念に出てきたら買うつもりでいたのですが、ここで、そのスタミナがばれてしまったので、正直、ウマみがなくなった感じで残念です・・。
〇ドゥデュースは残念としか言いようがありませんね・・。実は今日、仕事が忙しく、馬券を朝には買っていたので、武豊騎手が負傷で乗り替わりになることは直前にしりました。まぁ、昨日の予想で、「見るレース」としていたので、1点買いで1000円だけ買っていたのですが、戸崎騎手に乗り代わりになるとしって、この1000円は捨てたつもりで、改めて馬券を買いました。
それが、「4.7.9」の3連複1000円。イクイノックス、ダノンベルーガ、プログノーシスの3連複です。まぁ、これは蛇足となって負けを増やしただけになったのですが、まぁ、致し方ありません・・。
今回、▲ダノンベルーガも予想して3着を外しそうになかったので、この馬券を選択したのですが、結果4着。「虎の巻」では、実は、この馬は消し対象の項目に引っかかる点ががあったのですが、昨年3着の実績を重視して買ったのですが、結果は、虎の巻の通りの結果でした。データをもッと信頼すべきでした。
ということで、今回も、的中ならず。とは言え、素晴らしい展覧レースの観戦料金として、JRAに預けておくことにします。
改訂点が増えたので、「虎の巻」に追記です。
・7歳以上は、その年のG2レース(1800~2000m)を1つは勝っていること。それ以外は×。
・6歳以上の馬で前走で勝っていない馬は× さらに6歳以上で馬券対象になるには、G2(2000m以上)を含む重賞を3勝以上している馬のみ。(G3のみでは、パンチ不足)
・結果、「6歳以上で、前走、重賞勝ちしていない馬は、消し」でOK。
・「5歳馬」は、G1連対馬(東京コース)を除く馬では、年内掲示板を外していないか、前2走のうち、どちらかG2以上のレースで連対している馬のみ。
「4歳馬」は、一番、このレースで相性がいいので、ぶっちゃけ、G1連対馬(2000m以上)なら、買い。それ以外なら、G2レースで連対歴があり、さらに、前走で馬券対象になっていること。(前走、G2レースで馬券対象馬になっていれば、さらに良し。)
・3歳馬は、重賞を含む4勝以上馬か、クラシック連対馬か、東京1800m~2400mの重賞で勝ち鞍のある馬のみ。(ダービー2着馬は激熱!東京2400mの重賞連対馬も)
・牝馬は、G1馬かつ、G1で、3連対以上してる馬じゃなきゃ、古馬牡馬混合で「2000m以上」のG2勝ちのある馬のみ。
・血統的には、父サンデー系が強い。母父トニービン、ノーザンテーストは要チェック。(キタサンブラック産駒、ドゥラメンテ産駒、ロードカナロア産駒は今後、ディープの後継者になるかも)ただ、案外、母父サンデーは馬券になっていない。近年は、マイル志向が強い(マイルG1で馬券になっているような)馬で、ロベルト系の血を持った馬が向いている。
・東京2000mは外枠不利。特に先行馬は致命的。(フルゲート7,8枠はほぼアウト。馬番なら13番まで。14番より外はG1馬でも2000m以上の勝ちがあっても抑えまで。) 圧倒的な人気でも印2つくらい落として考えるべき。そのくらい不利。
・6歳以上の馬は年内に重賞(G2クラスを含む)を2つくらい勝つか、馬券圏内を外していないくらいのレベルが無くては駄目。(晩成の可能性のある馬のみ)
・雨の場合、東京の馬場は、内から乾くんで、内が有利。で、先行有利。(ただし、雨が降っていている状態の重馬場は内は×)
・「やや重」以上の悪馬場になった時は、その日の芝のレースで馬券になっている血統の馬をチェック。同血統馬がいたら、データで残っている馬は買ってみる。
・東京1800m、2400mのG2勝ち馬(勿論、当該の2000mも)の好走馬、札幌2000m好走馬(3着以内)は買い。
・ここ数年、前走、1600m、1800、2000、2200m、東京2400mのレースからの馬しか馬券に絡んでいない。東京コースの高速化が原因か?!
・よって、ローテは、安田記念、毎日王冠、宝塚記念、札幌記念が優秀ってことに。3歳馬は日本ダービー。それ以外のレースはG1以外からの参戦は、このレース連対馬以外は、勝ち馬のみ。(オールカマー、京都大賞典も)
・前述の5レースで着外から巻き返せるのは、父サンデーサイレンス系、1800m以下の重賞勝ちがあること。
・前走4着以下で、父サンデー系じゃない馬で、1800m以下のレースでの勝ち鞍のない馬は消し。
・ただノーザンファーム系(社台も含む)の馬は休み明けでも、走る傾向にあるので、(外厩で仕上げているので)あまりきにしなくてもいい。
・このレースは、「リピーターレース」。特に、「3,4歳」で馬券に絡んだ馬は、リピーターになる。
・オカルト的ではあるが、「人気のタスキリレー」が継続中。来年は、「1,3、6番人気」に注意!
これで、来年は、バッチリか!?
大井9
3連単フォーメーション
12
2.4.10
2.4.8.10
9点
大井10
3連単フォーメーション
11
5.8
3.5.7.8.9.10
10点
大井11
3連単フォーメーション
7.
5
2.3.4.9.10
5点
門別11
3連複BOX
2.3.4.9.10
10点
あたらないかなー。
5.6.9.10.12
が、正解
自分は、JBC買えないので残念ですが、今年は、ダート界、アツいですよね~。
日曜日にはBCクラシックもありますし。
当たるといいですね!