
「なかむら」を後にして、次に向かったのは、車で僅か3分ほどの場所にある、同じく香川県丸亀市飯山町の「純手打うどん よしや」さん。こちらがお店。
こちらは、ナント、「朝7時」から開店してる、「朝うどん」するには恰好のお店。実は、今回の食べ歩きで、当初は、もっと早くから出かける予定にしていたので、こちらのお店から回ってもいいかなぁ・・と思っていたのです。
この2店はメッチャ近いので、食べ歩きをされる際は、空いている方を先に回るってのも、いい作戦になるのではないでしょうか・・?
早速、店内へ。
こちらは、テーブル席とカウンター席で30席ほどのお店です。
早速、オーダーです。今回、こちらのお店でいただくのは、「讃岐もち豚の肉うどん 小 470円」。これを温かいおうどんで。
で、こちらのサイドメニューの揚げ物類からは、「特上ちくわ天 110円」と「濃厚磯辺揚げ 130円」をチョイスです。
お会計を済ませて、レジ前にある、刻み葱をトッピングしてカウンター席へ。
まずはうどんからいただきます。こちらは、機械を一切使わず、昔ながらの手打ちうどんにこだわった「純手打ち」のお店です。なので、この麺も「手切り」なので、不揃いではありますが、麺の表面は、ツルッとしてコシもしっかりしています。
先ほど食べた、「なかむら」の麺より太めなので、食べ応えがあります。温かいうどんですが、麺の太さ分、コシをしっかり感じるのかもしれません。
そして、この「讃岐もち豚」これが、ボリューム満点。たっぷりお肉が乗っています。しかも、このお肉、柔らかくて豚の脂が甘いです。しっかり味が付いた感じではないのですが、肉の旨味を生かした甘めの味付けです。
出汁は、アッサリした、いりこの風味の出汁なのですが、前述の豚肉の旨味がプラスされて甘みのあるWスープとなっています。これまた、美味い出汁ですな。
サイドメニューの2種類の「ちくわ天」「特上ちくわ天」は、モッチリ感があり、ちくわの旨味を感じる、まぁ、フツーのちくわ天ですが、「濃厚磯辺揚げ」の方は、個人的には、「メッチャウマ」でした。
青のりの風味がガツンと来る天麩羅で、これは、かけうどんとかに入れて食べたら、さらに美味しいかも。
うどんをツルツル食べてしまったので、「肉吸い」状態です・・。食べ歩きじゃなくて、お腹いっぱい食べるのなら、「中」をお勧めします。
「肉うどん」が、この味とボリュームで、「470円」は破格ですな・・。倉敷では、なかなか、この値段じゃいただけないです。食べ歩きに来る県外者だけでなく、地元の方にも人気があるのも頷けます。
2軒目のお店も、流石の人気店。美味しく、ボリューム満点の肉うどん。すでにお腹いっぱいになりつつありますが、3軒目に向かいます。
ウ、ウマ~な讃岐もち豚肉うどんでした。ウマニッシモ!!!
純手打うどん よしや (うどん / 丸亀市その他)
昼総合点★★★★☆ 4.0
最終的には何杯召し上がりました?
カロリーが気になりますね。まあ~1日だけですので、
後は日頃気を付けたら良いですよね(笑)
本当に本場讃岐のおうどん美味しいですよね。
讃岐もち豚肉うどん初めて知りました。
なかなかまとめる時間がないので、1日おきの更新になっていますが、うどんは、「5杯」プラス「スイーツ」もしっかりいただいてまいりました・・。
炭水化物なので、1週間経った今も、あの時増えた体重は戻り切っておりません・・。
久しぶりに香川でうどん食べたら、やっぱり美味しかったので、すぐにでもまた行きたいなぁ・・。
まだまだ、美味しいお店はたくさんありますし、定休日の都合でに行けてないお店もあるので、又機会が会えば、食べ歩きに行ってみたいと思います。