大阪府泉佐野市にあるカフェ、「桜珈琲 泉佐野店」に行ってきました。こちらがお店。この辺りでは人気のカフェらしく、朝から夕方くらいまで車がいっぱいになっているとのこと。実は、ここに来るのは3回目くらいです。なので毎回、結構、待つことになります。
店内は、和モダンな佇まい。中庭には、桜の木が植えてあり、春には綺麗な花を愛でながらゆったりとしたカフェタイムが過ごせそうです。
今回は、モーニン . . . 本文を読む
岡山県総社市中央にあるスイーツ店、「パティスリー&ブーランジェリー 杏」に行ってきました。こちらがお店。先日、新見市の「いぶきの里」にグランピングに訪れたときに、デザートにこちらのスイーツを買っていきました。
店名の通り、ケーキは勿論、パン屋、焼き菓子も置いてあります。ショーケースには、いろんな種類のケーキが並んでおりました。どれもおいしそうだったのですが、この時購入したのは、
「マン . . . 本文を読む
倉敷市安江にある、「スターバックスコーヒー 倉敷安江店」に行ってきました。まぁ、スタバは、倉敷市内でも6店舗もあるので、そんなに珍しくもないのですが、ここに来るのは、初めてでした。
店内で、「ソイラテ 490円」と「シナモンロール 365円」をオーダーしていただきました。
もっぱら、アイスコーヒーしか飲まないのですが、この日は、ラテで。ただ、牛乳が飲めない体質になったんで、ソイラテ。エスプ . . . 本文を読む
久しぶりに、倉敷市広江にある老舗喫茶店、「ニューリンデン」に行ってきました。
今回は、「リンデンCランチ 1450円」をオーダー。こちらは、「ハンバーグ、エビフライ、帆立フライ」がメインです。
そして、こちらの帆立の貝殻に盛られた「ミニグラタン」 こちらはすべてのリンデンランチに標準装備。
前回の「Bランチ」との違いは、メインの「ポークステーキ」が「ハンバーグ」に変わっているのですが . . . 本文を読む
岡山市問屋町にあるカフェ、「KAILUA HOUSE CAFE(カイルア ハウス カフェ)」に行ってきました。
こちらがお店。問屋町に「問屋町テラス」という商業施設が出来てから、初めてやってきました。以前は、この辺りのお店にはチョクチョクやってきていましたが、コロナ禍もあり、あまり出かけなくなっていたら、いつの間にかこんな施設が誕生していました・・。
今回は、こちらのお店にランチを頂きにや . . . 本文を読む
久しぶりに、倉敷市真備町にあるカフェ、「CAFE BRIDGE(カフェブリッジ)」に行ってきました。
以前、お邪魔した時にランチも美味しそうだったので、今回は、ランチにやってきました。
で、こちらのメニューから、「ロコモコ 1100円」と「BRIDGE飯 1290円」をオーダーです。
セットのドリンクは、「アイスコーヒー」と「レモンスカッシュ」をチョイス。どちらも3 . . . 本文を読む
先日、お土産でいただいたお饅頭です。
岡山県新見市にある和菓子屋さん、「銘菓創苑 さつき屋」の「備中小判」です。
県北では有名な和菓子屋さんみたいです。
包み紙を開けると、中から小判を模したお饅頭が登場。
中には、白餡と卵の黄味で練り上げた、黄味餡が登場です。なんでも昭和天皇に献上した逸品らしく、しっとりとした上品な味のあんこです。美味しくいただきました。
他にも、中に入 . . . 本文を読む
倉敷市真備町有井にあるカフェ、「CAFE BRIDGE (カフェ ブリッジ)」に行ってきました。こちらがお店。西日本豪雨災害の後、新しく建てられたテナントに入居されている飲食店の中の1つのお店です。
店内は、シンプルながら、店主のこだわりが感じられる調度品でまとめられていて、オシャレな雰囲気です。
早速、オーダーです。今回は、こちらのメニューから、「アイスコーヒー 550円」、「ブレン . . . 本文を読む
倉敷市幸町にあるカフェ、「CAFE REGOD」に行ってきました。こちらがお店。倉敷中央病院のすぐ近くで、外観はシックモダンな感じでお洒落ですな。
早速、店内へ。店内も、なかなか雰囲気があり、かなり「映え」要素あふれる造りになっています。観葉植物やウッディな雰囲気はゆったりした時間を過ごすにはいい感じです。
で、今回は、「1日10食限定」の「こだわりデミの煮込みハンバーグ」をオーダーで . . . 本文を読む
お馴染み、岡山市北区下石井にある、「イオンモール岡山」の1Fにある「台湾カステラ 黄白白(ファンパイパイ) イオンモール岡山店」で今、話題の「台湾カステラ」を買ってきました。まぁ、こちらのお店、タピオカドリンクを売ってる「Sin an ju」と同じ店舗なので、ここがやってるといういことなんでしょうけどね。
ふんわりとした独特の食感で注目を集める「台湾カステラ」1昨年から続いていた、「タピオカ . . . 本文を読む