LaBra,s

わが家のできごと

6月終わり

2012年06月30日 | 猫っち
またまた早くも6月最終日に

何をするわけでもなくただただ時間だけたって上半期終わってしまったじゃないか

今月は病院通い月。
来月そうそう検査結果があるわけだが、お金がかかってしょうがない。
で、仕事もだけど
「沼津西武」が来年1月末にて閉鎖だと
仕事で売り上げも減るし、沼津唯一の百貨店がなくなるとなると駅前もこれ以上客足が減るばっか...
対策委員はいったいどういう答えをだすのだろうか?

家では猫チームのリーダー ロッキーがまた家出。
まるっと1日帰って来なかった。
よっぽど家が嫌なのか

何にもなかった顔して次の日戻ってきたからいいものの



毎回家出する度に汚いのなんの



無事に帰って来たからよかったけど

台風4号

2012年06月20日 | 季節編
台風4号 すごい強風

蒸し暑いし停電になるし近所のビニールハウスや建設会社のフェンスもぶっ飛んでた

次の日近所の神社さんでは桜の枝木もかなり落ちていて
カラスのヒナたちは巣から落ちたのだろう.. 死んじゃってた..
苦しかっただろうなと思ったら、悲しくなった

その横では



セミの幼虫が長い年月を経て地上に出てこようといていた。
こんな場面 初めて遭遇して感動した。

博多出張その2

2012年06月11日 | しごと編
櫛田神社のお目当ては昨年の山笠を飾ってあるということ。
が.....祭りが来月ってことで外されてた


下調べしてったのに運が悪いと思いながらトボトボ歩いていると
櫛田神社から地下鉄までの間に見つけた 龍宮寺。


何気に中に入って行くと 人魚塚 と書かれたお墓。
しかも 狛犬さん?!こんなにボロボロ...


由来を調べた所、1222年頃海辺にあった当寺を移したとか。
吉兆として博多港で捕らえられた人魚を奉ってあるそう。

地下鉄乗って天神へ。
ここではお土産に西通りプリンを買いに。
保冷材大量投入で荷物重し

お昼には一欄へ


世界初 重箱どんぶりで食べる 釜だれとんこつラーメン

もちろんこれ以外の物も注文したんだけど、これマジ旨い


ここでそろそろ駅に戻らなければ...
んん??? 駅まで近すぎた。
と、いうことで 九州新幹線を見て行こう。

500系に久しぶりに会えた!

元気そうじゃないか

デザイナー 水戸岡さんの九州新幹線は本当にすごい。
ブラボーなのだ。いつかは乗ってみたい。

800系 つばめ


これだけ見れれば大満足
なんだけどやっぱり2泊はしてゆっくり来たいと思った博多。

周りのみんなのおかげで仕事も無事終了。
みんな本当にありがとう!!

お土産もって帰るね~

博多出張

2012年06月11日 | しごと編
なんの仕事で出張??
簡単に言えばカッティングシール貼りといいましょうか。

全長約10Mの機械がありまして


地元の業者さんと

こんな感じに仕上げて行きます。
ヘルメットかぶってあちこち動き回り、汗だくだく
担当の方工場の方業者さん みんな良い人ばかりで助かりました。

お昼には工場を出て、空港に行くまでチョイスした場所を回りました。

祇園にて

空海が創建した東長寺


そこには、木造釈迦像で日本最大級の福岡仏像がありまして


東長寺前の道を渡っていくと、山笠で有名な櫛田神社


そこには樹齢1000年超える銀杏


不老不死の鶴の井戸水

この霊水かなり厳しい味でしたが...


博多出張その2に続く

初九州

2012年06月10日 | しごと編
仕事で九州入り。

人生初めての博多だ!だけど1人なのさ


10年以上ぶりの飛行機で移動。
富士山静岡空港から約1時間半で福岡空港着。早いもんだわ

取りあえず JR博多駅へ
日本最大規模の駅ビルとあってかなりのもんだ

最上階にあるつばめの杜ひろばへ
「せんとくん」の産みの親でもある藪内さんのモニュメントが目当て。


「縁結び七福童子」

夕飯には博多名物屋台が目当てだったけど
迷子になってしまいシブシブあきらめた... かなり歩いたんだけどさ

で、駅ビルに戻りくうてん内の一風堂へ


店員さんおすすめの「白丸元味」にめんたいごはん


本場はさずがにうまうまよぉ~

博多に来て今年初めての「ホタル」に遭遇


たった半日で博多が気に入った

天体ショー

2012年06月06日 | 風けい編
今日は太陽の前を金星が通るってさぁ~

金環日食が天候の悪さで見えなくて..残念だったけど
これは見ることが出来たんだよ

私が見たのは昼休みで



こんな感じ~。

その後は



雲がすごくて何も見えなくなってしまった

次は100何年か後らしい