goo blog サービス終了のお知らせ 

時のしずく

COCCOのフォトダイアリー

クラシックギターデュオ 『いちむじん』

2015年01月20日 12時50分39秒 | 音楽

ギターデュオが大好き。

本当は今日、助川太郎さんがお仲間のギターリストと新宿ピットインでギターデュオのライブを行なうというので行こうかと思っていたのだけれど、先日いろいろあって疲れてしまって行かないことに・・・ちょっと悔しい。

それで、ネットサーフィンしていたら、こんなクラシックギターのギターデュオを見つけました。

クラシックギターデュオ 『いちむじん』

NHKの大河ドラマ「龍馬伝」のテーマ曲を演奏し、2012年にはニューヨークデビューもしていたデュオでした。私が知らなかっただけなんですね!

この2人は高知出身だそう。MCの土佐弁がとってもなつかしい!「いちむじん」という名前も土佐弁で「一生懸命」という意味とか・・・。知らなかった!土佐弁の中でも古い言葉なのかもしれません。この動画のラスト前の「よさこい変奏曲」も高知出身らしい曲です。

いちむじんの演奏、いい感じです。「ジャンゴ」等で見せるギターテクや「Rui」「龍馬伝」の演奏で感じる表現力、いつか生で聴きたくなりました。

・・・やっぱりいろなタイプのギターを(聴くことを)彷徨っても、戻ってくるのはクラシックギターなのかなとも思います。


それにしても、宇高さんはイケメン!

10年前の大萩康司さんに日本テレビの枡アナウンサーを足して2で割ったようです(^^♪

(演奏スタイルは山下さんのほうが大萩さんに似てま~す。)


●松山コンサート

 


●ニューヨークコンサート

 

 

 【プロフィール】

いちむじん(土佐弁で一生懸命という意味)宇高靖人、山下俊輔によるギターDUO。2004年に結成2006年メジャーデビュー。2010年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」エンディング曲を担当し飛躍的に活動の幅を広げる。2012年から世界ツアー開始。台湾公演で李登輝総統の前で演奏し、「日本の古き良き心を感じさせる音だ。」と賞賛を頂く。メキシコ、ニューヨーク共フェスティバルでおおとりを飾り大盛況を得る。ニューヨークでは単独ライブも大成功に終える。全米デビューをしたいちむじん、脱藩ギターリストとしての放浪の旅は終わらない。これからもギターの音色で世界を繋げていく。


【バイオグラフィー】

▼2004年
桐朋学園大学短期大学部在学中に結成。 第16回日本重奏ギターコンクールにて堂々優勝。その後のコンサートにて、スペイン音楽評論家 浜田滋郎氏に好評を得る。

▼2005年
7月 東京オペラシティ 近江楽堂にて初の単独リサイタルを行い、成功に収める。 

▼2006年
関西テレビ・フジテレビ系ドラマ「アンフェア」「ブスの瞳に恋してる」などのBGMを担当し、他多数のサウンド・トラックに参加。 

4月 NHK高知放送「とさ金」のテーマ曲を担当し、高知県で一躍話題となる。
秋ON AIR『そうだ 京都、行こう』のコピーでおなじみのJR東海「京都キャンペーン 秋 曼殊院篇」のギター演奏を担当。
9月 アルバム「Rui」でメジャーデビュー。

▼2007年
5月 クラシックの大イベント『ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン』に出演。 フリーコンサートにもかかわらず、人だかりを作り、大喝采を浴びる。
9月 2ndアルバム「ハルモニア」リリース。 

▼2008年
5月 『ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2008』に2年連続で出演。
8月 第19回JGAギター音楽祭in徳島にゲスト出演をし、各方面から高い評価を受ける。
11月 3rdアルバム「Scene」リリース。

▼2009年 
1月 テレビ朝日系全国ネット「旅の香り~四季の名宿めぐり~」番組エンディングテーマとして、『夕暮れの奇蹟を見たい』(3rd Album「Scene」収録曲)がオンエア中。
3月 NHK朝の連続テレビ小説「つばさ」の挿入曲を5曲担当。
5月 『ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2009』に3年連続で出演。
10月 日本映画史上初の3時間超えの超大作「沈まぬ太陽」(山崎豊子原作)全国東宝系公開の挿入曲を4曲担当。

▼2010年
1月 NHK大河ドラマ「龍馬伝」紀行のテーマ曲(1月~3月)の演奏をいちむじんが担当しており今後期待されるクラシックギターデュオとして注目を集めている。
3月 龍馬伝紀行テーマ曲を含む、6曲入りミニアルバム「龍心(RYUSHIN)」を3月3日 リリース
3月 高知観光特使に任命。
4月 ミサワホームCM担当。作曲山下俊輔。
5月 ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン熱狂の日音楽祭2010
8月 JA全農高知CM担当。
9月 4thアルバム「TOMA」をリリース。

▼2011年
4月 ドラマ グットライフ
5月 ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン熱狂の日音楽祭2011
10月 NHK 特別ドラマ神様の女房 映画 夜明けの街で
11月 ハワイ、ニューヨークで龍馬シンポジウムに参加
11月 株式会社丸三の社歌、作曲、作詞山下俊輔

▼2012年
2月 ベストアルバム「いちむじん」をリリース
4月 舞台「UOVO」出演、演出
5月 ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン熱狂の日音楽祭2012
7月 台湾公演。李登輝総統の前で演奏。
9月 メキシコ公演。おおとりを努める。
11月 ニューヨーク公演。JAM公演でとりを努める。単独公演も大盛況で終わる。

▼2013年
5月 平安神宮LIVE。
10月 高知野外フェスSHAKE HANDS FESTIVAL主催。
11月 9枚目アルバムBIG MOUTH発売。 単独ニューヨークLIVE。

▼2014年
1月 3ヶ月間ANA国際線にてアルバムBIG MOUTHが機内視聴で流れる。
3月 株式会社東京映画社株式会社東京映画社テーマ曲担当作曲山下俊輔。


【主な参加作品】

◆関西テレビ・フジテレビ系 ドラマ「アンフェア」、「ブスの瞳に恋してる」、「女の一代記・向井千秋」
◆テレビ朝日系ドラマ「熟年離婚」、「ドラマスペシャル 肉体の門」
◆NHK「新マチベン ~オトナの出番~」、朝の連続テレビ小説「つばさ」
◆NHK高知「とさ金」番組テーマソング&エンディングソング
◆アニメ「家庭教師ヒットマンREBORN! 」、「屍姫 赫」の挿入歌を担当。また、同作品のサウンド・トラックにも参加。
◆映画「沈まぬ太陽」全国東宝系劇場公開 
◆NHK大河ドラマ「龍馬伝」/龍馬伝紀行のBGM
◆関西フジテレビ系グッドライフ
◆映画「夜明けの街で」東野圭吾
◆NHK 特別ドラマ「神様の女房」

 


今日の一曲 Syracuse(2回目)

2015年01月16日 23時23分17秒 | 音楽

昨日、めずらしく嬉しいことが立て続けにありました。

どうしたんでしょう? 最近ずっとついてなかったのに!

心がちょっと軽くなりました。

こんな感じで、ずっと良いことばっかり起こればいいのですが・・・。 

 

こんな時はふんわりとした優しいサルバドールおじさんの歌声が聴きたくなります(^^♪

また、シラキューズを聴きましょうか?

この曲はあこがれの地のことを歌っているらしいのですが、歌詞の中に「富士山」なんて言うのも出てきます。サルバドールは日本が好きだったのかもしれませんね。

 

それじゃ、この曲を聴いて寝ましょう。

おやすみなさい。

 


こんなギターのアレンジもいい感じです。


ダニエル コフリンさんの2015年初ヘブンライブ 東京国際フォーラムにて

2015年01月08日 02時46分21秒 | 音楽

 1月6日に東京国際フォーラムで、フィンガーピッカー、ダニエル・コフリンさんの今年最初のヘブンライブが行われました。12月にヘブンライブに行っていなかったので、久しぶりにダニエルさんのギターの生音を聴きました。

「午後から雨」と言う天気予報で、12時15分くらいからのスタートでしたが、幸いスタート時点では雨は降っていませんでした。でも、風も強くって、とても寒いライブになりました。途中で雨もパラパラと降りました。

そんな天気でもダニエルさんはいつも通り、気にしていない様子。(お仕事ですからね。でもギターリストにとっては指も動きずらいでしょうし、デリケートなギターにとっても良い環境とは言えないでしょう。早く屋内でのライブや作曲等の活動で生きていければとも思ってしまいます。)

ダニエルさんは、演奏の中盤から、ヒートアップしてきた感じで、一曲終わるごとに、やったーと言わんばかりの笑顔がこぼれていました。去年はストカーっぽいファンの人に悩まされて大変だったようですが、facebookで「心新たに明るく前向きな気持ちでスタートしたいと思います。」って書いていたように、今年は明るいダニエルさんに期待できそうです。

この日は新年最初のライブと言うこともあってか、名曲をそろえてきました。最初に弾いたオリジナルの轍や長い間弾き込まれてきたtrap、三銃士、指輪物語と和風3曲(kanawa、gennji、kokaji)が印象深かったです。私はメロディラインが明確で曲のインパクトが強いオリジナル曲が好きです(^^♪

演奏前に、昨年暮れに発売になったDVDを買わせていただきました。常連さんはもうとっくに手に入れてるので、かなり出遅れた感じです。でも、『今年一番に、ダニエルさんから買った!』と言うことで、自己満足です(笑)

この日のセット・リストは次の通り。

◆2015年1月6日 セットリスト     ※オリジナル曲

  1.轍※

  2.指輪物語※

  3.パイレーツ オブ カリビアン テーマ曲

  4.三銃士※

  5.Re-rise

  6.trap※

  7.コーヒールンバ

  8.Unbreakable※

  9.海の見える街

  10.飛行船※

  11.Future

  12.kanawa※

  13.Kanon

  14.gennji※

  15.kokaji※

 

 ●765 風が強い日

 

 

●750 会場の国際フォーラム 

 

 

この日ラスト前に弾かれたお正月に似合う「Genji」の動画です。

グッタールの透明感のある弦の音で、雅な雰囲気が表現され、女性の繊細な心情が表現されていると思います。宝生流の家元に請われて作曲した和風3部作のうち、最後にできた曲です。

 

 

**************************

<ポートレートのトライ>

ガンちゃんは前のカメラに比べてポートレートが綺麗に撮れると最近気づきました。それで、今回はダニエルさんの顔を中心にたくさん写真を撮ってみました。

シャッターチャンスをうまくとらえられなくって、いらいらしたり、指や髪の毛のなびく動きを表現したいと思っても、そのためのシャッタースピードとかの設定がまだちゃんと分かっていないことに気づいたり・・・。

でも、ガンちゃんのいろんな便利機能に助けられて、それなりに、ダニエルさんの柔らかく長い髪がなびいていろんな表情が撮れました。(亡くなったダニエルさんのファンのガブさんの写真も風で髪がなびいているダニエルさんの写真が多かったのを思い出しました。)

まだまだ、ガンちゃんに頼ってますが、そのうち、もっと人の心に迫る写真を撮りたいと思います。・・・っていうことでこの日撮った写真です。

た~くさん撮って、ここまで絞りました。本当は1、2枚に絞るべきなんでしょうが、これ以上は自分では無理です。ダニエルさんのファンの人たちのアクセスも増えてるみたいだし、全部載せちゃいます。みんなはどれがいいと思うのか知りたいなぁ。

 

※ライブの最後の曲genjiを弾き終わった時に、望遠レンズで構えていたら、ダニエルさんが視線を送ってくれました。演奏がとても良かったので、指で丸を作って見せると、笑みの表情を見せてくれました。やったー!・・・ファン心理の勝手な思い過ごしかもしれませんけど、いいんです。今年を乗り切る力にさせていただきます(=^・^=)

 ●786

 

●788

●794

 

 

●801

 

●805

●807

●811


●841

●857

●877

●878

 

●881

 

 

 

 

 

 


今日の一曲 Pirates of the Caribbean

2015年01月06日 23時00分33秒 | 音楽

今日、今年初めてのダニエル・コフリンさんのヘブンライブが有楽町の東京国際フォーラムでありました。昨年12月にはヘブンライブに行けなかったので、本当に久しぶりにダニエルさんの生音を聴いて来ました。(このヘブンライブのことは後でレポートします。)

初めて聴いた曲が一曲あったのですが、この前のクリスマスライブで初お披露目した(?)映画「パイレーツ オブ カリビアン」の挿入曲だそう!

私よりもずっと古くからのファンの先輩に曲名を教えていただきました。(教えてくださってありがとう。)最近、ずっと、ヘブンライブもホールライブも行けてなかったから・・・初めての曲が聴けてうれしいのと、常連さんがみんな知ってる曲を知らなかったので寂しい気持ちとで、複雑な気持ち!(寂しくなるくらいなら、もっとヘブンに行けばいいんだけどね(-_-;) )

実は「パイレーツ オブ カリビアン」のテーマ曲は、実際にこの映画で使われたロドリーゴ イ ガブリエーラがオーケストラと演奏している動画で良く聴いてました。

ディズニーが作ったこの動画が綺麗なんですよね~♪ ロドリーゴとガブリエーラの演奏している姿もかっこよく撮れてるし、映画の場面も使われていて贅沢!ジョニー・デップにもうっとりです。今日はこの動画を見て、聴いてください。

ちなみに今日、ダニエルさんが弾いたのはこの曲じゃなかったです。ダニエルさんが弾く「パイレーツ オブ カリビアン」の挿入歌はこれからもっとヘブンで聴けると思います。これからのお楽しみで~す(^^♪

-----------------------------------------

2015年1月12日追記

ダニエルさんが弾いたのは、この動画と同じ「パイレーツ オブ カリビアン」のテーマ曲だと、今日、横浜でダニエルさんの演奏を聴いて気づきました。ダニエルさんがグッタールで出す音色がロドリーゴ イ ガブリエーラの2人の弦の音色とあまりにも違うことと、ダニエルさんのアレンジ(?)が見事で、同じ曲に聴こえなかったのです。

情けない私の耳でありました。ごめんなさいm(__)m


今日の一曲 ピースとハイライト

2015年01月04日 00時44分18秒 | 音楽

私の周りでは、今、この曲のことでもちきりです!

最近、あまりいい噂を聞かないNHKで、しかもあの紅白歌合戦で・・・。

やってくれましたサザン!

最近、右傾化してきた社会を気持ち悪く感じてる人は多かったはず。

平和を願う気持ちをメロディにのせて歌ってくれました!!!

今まで、めちゃくちゃ好きというわけではなかったけど、これから応援しようとっ!


もしかすると、早々に削除されてしまうかもしれない動画です。お宝です。

*********************

2015年1月20日追記

 

上のYoutubeの動画はやっぱりすぐ見られなくなってしましました。

それにしても、桑田さん、だいぶ右翼の方々になどに攻撃されたようで、事務所から反省しているという文章が発表されたようです。

反省しなくてもいいのに・・・と思ってる人も多いと思いますよ~~~!

 

Facebookで動画をアップしている人を見つけましたが、・・・Facebookの動画をどういう風にリンクさせるかわかりませんm(__)m