goo blog サービス終了のお知らせ 

十勝の活性化を考える会

     
 勉強会や講演会を開催し十勝の歴史及び現状などを学ぶことを通じて十勝の課題とその解決策を議論しましょう

北海道 十勝の深掘り エソバイツブ増えて!

2021-08-10 05:00:00 | 投稿

北海道 十勝の深掘り

全国の読者の皆様に、「北海道十勝ってどんなところ?」の疑問に深掘りしてお伝えしてまいります。


エソバイツブ増えて!
広尾漁協部会卵塊150キロを放流


【広尾】エソバイツブの資源を増やすため、広尾漁協エソバイツブかご漁業部会(関下啓史郎部会長)は7日、中間育成した卵塊150キロを沖合に放流した。
 卵塊は7月中旬から操業中に採取し、町音調津の漁協施設内で育成。7日は網に入れた卵塊を漁船―隻に積み込み、午前8時半すぎに十勝港を出港して約5キロを沖の海中に沈めた。3、4年で4センチほどに成長する。
 エソバイツブの中間育成と放流は2009年から行っており、近年は水揚げ量が安定。6月に始まった今季の漁も水揚げは順調だが、新型コロナウイルスの流行で外食需要が低迷して価格は低調という。関下部会長は「自然任せでなく自分たちでできることをやり、安定した資源の確保につなげたい」と話していた。(金谷育生)


2021年8月8日 北海道新聞

 

 

「十勝の活性化を考える会」会員募集

 

 

 

 


動物の寿命

2021-08-09 05:00:00 | 投稿

 

動物の寿命にはいろいろあり、ゾウは60~80年、キリンは20~25年、ヒグマやパンダは約30年といわれる。鶴は千年、亀は万年という諺があるが、日本人の女性寿命は88歳、男性寿命は82歳で、日本で一番寿命が長い県は長野県だという。その理由は、野菜摂取量の多さと就業率の高さであるという。

長生きの秘訣はひと様々であるが、自分なりの方法で健康に生きれば良いと思う。先日(5月4日)、北海道では有名な紫竹ガーデンの“紫竹おばさん”が、享年94歳で亡くなった。紫竹ガーデンに備えられている献花台には、四国に住んでいる友人の母親からの般若心経(弔辞)が備えられていた。友人の母親は、小学校の時から紫竹おばさんと親友で、弔辞をもらった長女の娘さんが大変喜んでいたそうである。

ところで、私は今年の11月で11歳になるゴールデンレットリバーを飼っている。人間の年齢では75歳ぐらいで、自分の70歳とあまり変わらない。体重40キロの大型犬で、ワゴン車の後ろに飛び乗れない時もあるので、寿命はそれほどな長くはないと思われ、命のはかなさを感じないわけにはいかない。犬種によって異なるが、大型犬の寿命は10~12年、小型犬の寿命は15年前後だと言われている。もちろん人間の寿命もあるが、運や不運によって異なる。参考までに私の体重は83キロ、身長163センチでメタボであり、寿命は短いことが予想される。

朝と夕方に片道12キロの一級河川“十勝川”の川原で、リードを離して犬に散歩させている。都内を走るJR山手線の距離が1周約20キロだから、遠い散歩場所であることが分かる。見渡す限りの川原で人間がいないので、犬にとっても至福の散歩である。警官を噛む人間がいるが、私の愛犬はそのような野蛮なことはしない。なぜなら、近くの公園で首にリードしている愛犬家を見かけるが、私の犬はリードを取って散歩させているからストレスが少ないのだと思う。犬だって、人間と同様に自由が欲しいのだ。

昔、放し飼いされている犬がいたように記憶しているが、今は全く見られなくなった。人間と同じく犬も、相応に性格が悪くなったということだろう。犬が人を噛まないようにするには、犬の教育が大切である。私の愛犬は、泥棒には噛みつくが良人には噛みつかないと思っている。“憎まれっ子世に憚る”のである。

「十勝の活性化を考える会」会員

) 愛犬マック


北海道 十勝の深掘り RALLY HOKKAIDO

2021-08-08 05:00:00 | 投稿

北海道 十勝の深掘り

全国の読者の皆様に、「北海道十勝ってどんなところ?」の疑問に深掘りしてお伝えしてまいります。


RALLY HOKKAIDO

国内最大級のダイナミックなラリーは開催20回目の記念イヤー

2001年から毎年国際ラリーを開催し、長年FIAアジア・パシフィックラリー選手権(APRC)と併催されるラリー北海道は、日本で初めてWRCイベントが行われた十勝平野を舞台に開催されるグラベルラリーです。開催規模、SSの総距離ともにスケールの大きさは国内最大級。ポイント係数が高いことから、例年、選手権争いの天王山になることが多い一戦です。今年はステージの総距離が130kmほどですが、それでも選手権屈指のロングステージが多い難関戦となりそうです。昨年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため無観客での開催となりましたが、開催20回目の記念となる今年は、観戦ステージの設定や記念イベントの実施も検討中。観戦拡大防止を優先しての開催となるため、最新情報をご確認ください。

 

RALLY HOKKAIDO

 

JRCA

 

SS陸別観戦エリアはラリー北海道で最も人気のあるエリアですが、今年は感染拡大防止の為、以下のように対応させていただきます。
例年は走行シーンと隣接する陸別サービスエリアの両方が見られますが、今年はサービスエリア(選手の整備場所)の見学は出来ません。
また、バス移動となるYエリアは今年は設営致しません。観戦エリアはA~Fエリアとなります。

RALLY HOKKAIDO

Just another WordPress site

RALLY HOKKAIDO

 

 

「十勝の活性化を考える会」会員募集

 

 


復興オリンピック

2021-08-07 05:00:00 | 投稿

東京五輪は、“復興オリンピックとして開催さる予定であったが、新型コロナの感染拡大から、原則、無観客で行われようとしている。世界平和を目的とするスポーツの祭典として世界中のアスリートたちが一堂に会するオリンピックとしては、盛り上がりに欠け少し残念である。

しかし、盛り上がりに欠けても良いのである。復興オリンピックをコロナオリンピックに言い換えても良いのである。オリンピックは、古代ギリシャで始まったのがその起源とされる。それ以来、オリンピックは走り続けてきたが、今いちど、本来の趣旨を再考する時期かもしれない。

1980年、共産主義や社会主義国での初開催となったモスクワオリンピックは、ソ連のアフガニスタン侵攻を理由に、日本は中国などと共に出場辞退した。現在、日本オリンピック協会の会長を務めている柔道選手の山下泰裕氏が、出場辞退で男泣きしたのを覚えている。彼は、 「日本柔道界最強の男」と称された実力者であった 。オリンピック出場を目標に努力を続けてきた若きアスリート達には、どういうかたちであれ挑戦の機会を与えたいものである。

現在の世界は、地球温暖化や貧富の拡大、利潤追求など、どれひとつとっても真理とはいえない。今回の東京五輪のマラソンが札幌に変更なったのも、地球温暖化が理由であるので忘れないでほしい。

ところで、日本や中国、どの国を取っても“賄賂”や“忖度”が多すぎる。これは、人間の持つ“業”や“欲”からきているのである。業とは、仏教で身・口・意の三業をいい、身体と言葉と心とは、常に一致して行為に現れるとしている。だから、知行同一が大切で、知識と行為は一体であり、本当の知識は実践を伴わなければいけないという事である。「知行一致」の反対語には、“先知後行”があるが、どちらを取って行動するかは人それぞれであるが、どちらにせよ言行一致が大切である。

「十勝の活性化を考える会」会員

注) 先知後行

人間の認識)と行為実践)とでは行の方が重要であるが、順序からいえば知が先で行が後であるとする中国朱子が説いたもの。のち王陽明は、知は行の一部であり分けることはできないとして知行合一説を唱えた。

(出典: 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について)

 


北海道 十勝の深掘り ナキウサギ

2021-08-06 05:00:00 | 投稿

北海道 十勝の深掘り

全国の読者の皆様に、「北海道十勝ってどんなところ?」の疑問に深掘りしてお伝えしてまいります。


ナキウサギ

 

愛らしい姿と鳴き声でファンが多いナキウサギは、然別湖の森を代表する生き物です。
ここでは、ナキウサギの生態や観察スポットを紹介します。

 

ナキウサギ – 北海道・十勝をまるごと体感!とかち鹿追ジオパーク【公式】

北海道 十勝地方の鹿追町全域がエリアのジオパークです。北海道らしい広々した景色と貴重な自然を満喫していただけます。国内のジオパークで唯一「凍...

北海道・十勝をまるごと体感!とかち鹿追ジオパーク【公式】

 

 

「十勝の活性化を考える会」会員募集