ひらい@顧問です。
お盆期間ですが、皆様いかがお過ごしでしたか??
ブログの更新を滞り、大変申し訳ありません。。。
ちっちゃなこともあるかと思いますが、いろんなお話をこのブログでさせていただきたいと思っています♪
さて、東海大学札幌校舎吹奏楽部は現在お盆期間のOFFを過ごしています。
札幌地区大会へ向けての練習から疲れを癒す人、帰省をしてリフレッシュする人。。。部員たちは思い思いに過ごしているのではないでしょうか。
ご報告が遅れましたが、8月1日に札幌コンサートホールkitaraにて開催された「吹奏楽コンクール・札幌地区大会」にて、当部は「大学B編成 金賞・札幌地区代表」を獲得しました。この部門には1団体のみの出場でしたが、代表権を得ることが出来、とても嬉しく思っています♪
今年度、東海大学札幌校舎吹奏楽部はコンクール自由曲に、樽屋雅徳さん作曲の「海のフォルトゥナ」を取り上げています。この曲は当部の来年1月に予定されている「第10回定期演奏会」記念の委嘱作品としてお願いをし、今年度のコンクール自由曲にも取り上げさせていただいています♪
お忙しい中、作品を書き上げていただいた樽屋さんに感謝の気持ちを持って、この曲が持っている音楽の深さを追求し、「愛・幸福」をテーマに取り組んでいます♪
9月3日の北海道大会に向け、合宿等を行い、更に深く深く突き詰めていきたいと思っています!!お楽しみに☆
北海道大会、大学B編成の部プログラムは下記のとおりです。
①東京農業大学
「コルドーン」(メリロ)
②帯広畜産大学
「祝典のための音楽」(スパーク)
③函館工業高等専門学校
「ハーリヤーノシュ」(コダーイ)
④釧路公立大学
「リバーダンス」(ウィーラン)
⑤東海大学札幌校舎
「海のフォルトゥナ」(樽屋雅徳)
お盆期間ですが、皆様いかがお過ごしでしたか??
ブログの更新を滞り、大変申し訳ありません。。。
ちっちゃなこともあるかと思いますが、いろんなお話をこのブログでさせていただきたいと思っています♪
さて、東海大学札幌校舎吹奏楽部は現在お盆期間のOFFを過ごしています。
札幌地区大会へ向けての練習から疲れを癒す人、帰省をしてリフレッシュする人。。。部員たちは思い思いに過ごしているのではないでしょうか。
ご報告が遅れましたが、8月1日に札幌コンサートホールkitaraにて開催された「吹奏楽コンクール・札幌地区大会」にて、当部は「大学B編成 金賞・札幌地区代表」を獲得しました。この部門には1団体のみの出場でしたが、代表権を得ることが出来、とても嬉しく思っています♪
今年度、東海大学札幌校舎吹奏楽部はコンクール自由曲に、樽屋雅徳さん作曲の「海のフォルトゥナ」を取り上げています。この曲は当部の来年1月に予定されている「第10回定期演奏会」記念の委嘱作品としてお願いをし、今年度のコンクール自由曲にも取り上げさせていただいています♪
お忙しい中、作品を書き上げていただいた樽屋さんに感謝の気持ちを持って、この曲が持っている音楽の深さを追求し、「愛・幸福」をテーマに取り組んでいます♪
9月3日の北海道大会に向け、合宿等を行い、更に深く深く突き詰めていきたいと思っています!!お楽しみに☆
北海道大会、大学B編成の部プログラムは下記のとおりです。
①東京農業大学
「コルドーン」(メリロ)
②帯広畜産大学
「祝典のための音楽」(スパーク)
③函館工業高等専門学校
「ハーリヤーノシュ」(コダーイ)
④釧路公立大学
「リバーダンス」(ウィーラン)
⑤東海大学札幌校舎
「海のフォルトゥナ」(樽屋雅徳)