今日も夕方にフライトに行ってきました♪
少し風がありますが、久しぶりの晴天で機体も見やすく、まずまずのフライト日和でした(^^)

・・・で、
昨日購入したハイプロのカーボンローターのフィーリングをチェックしてきました(^^ゞ

とりあえず、舵の効き具合を確認しようとホバリングを少し・・・
いまいち違いがわからないんですが・・・(^_^;)
アイドルアップを入れて、ピッチを上下させてピッチの反応を確認すると、今までの木製よりは反応が良くなったようです♪
そのまま上空飛行~ストールターンを数往復・・・
変な舵も入らず、木製ローターより楽になったかも・・・。
そして、3Dモドキを・・・
フリップ、メトロ、サイドメトロなどの練習もやってみましたが、舵の入りも素直になったような・・・。
ピッチ操作に対する反応が良くなったので、少しやりやすくなったように思います。あとはモーターのパワーが手に入れば・・・。
明らかに違いがわかったのは、ラフなピッチ操作をしてもローターの暴れる音(?)がほとんどなくなりました(^^)
これで、ローターの強度を気にせずに・・・
あ!・・・無茶なことはやりませんよ(笑)
その後はM校長のエクストラ330S 70 (TM-MODEL)の初フライトを・・・

機体サイズは・・・
全長 1455mm
全幅 1520mm
ですが、写真ではわかりにくいので比較の為にToshiさんのパイパーカブ 25e (ハイペリオン)と記念撮影♪

そして・・・
やっぱり、初フライトでホバリングしてました(笑)(^_^;)

諸事情により機体が小さくなってしまいましたが・・・安物のデジカメではコレが限界です(爆)
ナイフエッジやコブラロールなどもやってましたが、クセもなくやりやすいみたいです。
飛んでるのを見た感じでも、浮きが良く失速するまでの限界が高そうですね。
遅れてやってきた3Pさんは・・・
以前フライトさせていたホクセイのEPP(アルティマ V2)のようですが、違和感が・・・(笑)

度重なる墜落で修理不能になった胴体を発泡で製作し、復活です・・・(^_^;)
少し風がありますが、久しぶりの晴天で機体も見やすく、まずまずのフライト日和でした(^^)

・・・で、
昨日購入したハイプロのカーボンローターのフィーリングをチェックしてきました(^^ゞ

とりあえず、舵の効き具合を確認しようとホバリングを少し・・・
いまいち違いがわからないんですが・・・(^_^;)
アイドルアップを入れて、ピッチを上下させてピッチの反応を確認すると、今までの木製よりは反応が良くなったようです♪
そのまま上空飛行~ストールターンを数往復・・・
変な舵も入らず、木製ローターより楽になったかも・・・。
そして、3Dモドキを・・・
フリップ、メトロ、サイドメトロなどの練習もやってみましたが、舵の入りも素直になったような・・・。
ピッチ操作に対する反応が良くなったので、少しやりやすくなったように思います。あとはモーターのパワーが手に入れば・・・。
明らかに違いがわかったのは、ラフなピッチ操作をしてもローターの暴れる音(?)がほとんどなくなりました(^^)
これで、ローターの強度を気にせずに・・・
あ!・・・無茶なことはやりませんよ(笑)
その後はM校長のエクストラ330S 70 (TM-MODEL)の初フライトを・・・

機体サイズは・・・
全長 1455mm
全幅 1520mm
ですが、写真ではわかりにくいので比較の為にToshiさんのパイパーカブ 25e (ハイペリオン)と記念撮影♪

そして・・・
やっぱり、初フライトでホバリングしてました(笑)(^_^;)

諸事情により機体が小さくなってしまいましたが・・・安物のデジカメではコレが限界です(爆)
ナイフエッジやコブラロールなどもやってましたが、クセもなくやりやすいみたいです。
飛んでるのを見た感じでも、浮きが良く失速するまでの限界が高そうですね。
遅れてやってきた3Pさんは・・・
以前フライトさせていたホクセイのEPP(アルティマ V2)のようですが、違和感が・・・(笑)

度重なる墜落で修理不能になった胴体を発泡で製作し、復活です・・・(^_^;)