goo blog サービス終了のお知らせ 

とぐさんのラジバカ日記

パーツ難民に仲間入りしました。

受信機が・・・

2008-07-30 | RC
キター!!!!!!(笑)

サイズ比較の為に100円ライターを並べてみましたが、大きさがわかるでしょうか?(^_^;)

意外に小さくて軽いです。

アンテナ線は、約13cm×2
先端部が約3cm程皮膜が剥かれて、さらに薄い皮膜で覆われた状態になってます。
(この部分がアンテナらしいのですが・・・)

これですべて揃ったので2.4GHz初体験出来るのですが・・・

アンテナ線の処理が迷いますねぇ・・・(^_^;)


そして、コレ↓も購入してきました。

K&Sのプロポスタンドです♪
FF10購入前から気になっていたのですが、2,4GHzのアンテナ(モジュールの一部)がプロポのハンドルより外側にある為、
プロポを寝かせた状態で置いてしまうと、モジュールが直接地面に当たってしまうんですよね~。
なので、モジュール保護の為に付けてみました。




話はかわり・・・


ついに↓この方もF1デビュー決定です!!


そして・・・
土曜日のナイトレースに参戦する為に突貫工事を・・・(笑)(^_^;)

・・・暑い(-_-;)

2008-07-27 | RC
今日も暑さの為、フライトは断念・・・。

ピットインでコース走行してきました。

F1は先日の定期レース時のベストをなんとか更新しましたが・・・


11秒台には全く手が届かず・・・(^_^;)


大工のまーちゃんさんも12.075で自己ベスト更新♪

新レイアウト、二人目の11秒台突入までもう少しですね



グリップとドリフト、交互に走行しているのでF1の間に3Pさんとドリフトを・・・。

先日もドリフトをやりましたが、だいぶ感を取り戻してきたので追走もなんとか形になってきたかと・・・(^^ゞ

まぁ、以前のように1周ビタビタの追走をするまでには、もう少しリハビリが必要かと・・・(笑)



話は変わり・・・

SONIC450にスワッシュサーボ(HS-65HB)の積み込み完了したのですが・・・

珍しく、綺麗に配線処理が出来ました♪


・・・が、後の事を考えずにやってしまったので、ギア交換時はかなり面倒な事になりそうです(-_-;)

生殺しだぁ~!!(笑)

2008-07-26 | RC
先日注文したHS-65HBが入荷したので購入してきました♪

これで暫くはサーボを買い換えなくて済むかと・・・。


・・・で


ついで(!?)に↓コレも引き取ってきました(笑)

FF10 2.4GHz ご購入です♪(^^)

さっそく箱を開けて中の確認を・・・(爆)


スティックのテンション調整するのに裏フタを空けるとは・・・(^_^;)
まぁ、一度調整しちゃえば触ることは殆どないだろうから良いですが・・・。


電源入れて、適当にいじってみましたが・・・
最初からカタカナ表示だし、思っていたよりも意外と簡単に操作できそうですね。
(フタバ6EXからの買い替えですが・・・)

初期設定は問題なく出来そうなんですが、一つ大きな問題が・・・


2.4GHzの受信機がまだない為、使用不可能なんですよ・・・(-"-)

送受信機のセット購入でも良かったのですが、現在手持ちの機体には
14chの受信機ではでかすぎるし値段が高いので、あえてバラでプロポと7ch受信機を購入したのですが・・・

受信機の入荷予定が7月末~8月初旬

まぁ、わかってて購入したので文句は言えませんが・・・(^_^;)

このプロポ、使い始めるのはいつになる事やら・・・(^_^;)

SONIC450 その後・・・

2008-07-24 | RC
え~

まだ、メカ類が揃わずにフライトはしばらく先になりそうですが、
とりあえず、機体の修理は完成しました♪

あとは注文したサーボ(W-092からHS-65HBへ変更しました)と・・・
アレが来れば・・・(*^_^*)



・・・で、

またまた修理中に事件発生!!(笑)

当然のように、スピンドルやマストなどは曲がっていたので交換したのですが・・・

予備で買ってあったエンルート純正のスピンドル(強化タイプ)を取り付けようとすると、ベアリングがきつくてやっと入る感じ。
(2本とも)

次回の交換を考えると、曲がったら取れなくなる可能性があるので使用するのを止めて外そうと・・・
ちょっときつかったので無理矢理外すと・・・


ベアリングが・・・(;一_一)


これだけでは終わらず、さらに事件が・・・(-"-)

ベアリング&スピンドル(純正ノーマルタイプ)を購入してきて修理したのですが・・・

スピンドル内側のネジ山が奥まで切られておらず、ネジが最後まで締まらず・・・

無理矢理締めたらネジがねじ切れちゃいました(^_^;)

結局、元の強化タイプのスピンドルを使って組み付けると、今度はスムーズに入りました・・・。

今まで使用していたベアリングが死んでた訳でもないし(曲がったスピンドルも簡単に取れたし)、
ベアリングかスピンドルの個体差なんだと思いますが、今回の修理は疲れました・・・。



ピット・イン定期レース

2008-07-21 | RC
晴天に恵まれてラジ日和だったんですが、暑すぎでした(^_^;)


今回は久しぶりに2クラス参加です!

レイアウト変更後、ドリフト数パックとF103を半パック走行しただけでのレース参戦でもあり、
路面グリップが以前と変わってしまいF103のセッティングが微妙になってしまったので、レース前にF103を1パック練習・・・。

ちょっと動きが怪しかったですが、普通に走行出来たのでセット変更はせずに参戦です。


こちらのピットの方達はかなり忙しいレースになりそうです・・・(^_^;)

奥側ピットの『最近4PK&ヘリにドキドキのあの方』は・・・
タミヤミニ・F1・23Tの3クラスエントリー

手前ピットの『タミヤマニアさん』は・・・
タミヤミニ・F1・23T・スケールカーの4クラスエントリー!を・・・。
操縦台&コースマーシャルで殆どピットに座ってなかったような気が・・・(^_^;)



で、レースの方は・・・

F1
(予選は2ヒートに別れて、2ヒート目でした)
予選1回目
早い段階でベストラップを出す事が出来て、暫定ポール獲得~!!と喜びつつ・・・
タイヤ温存の為に走るのやめようかなぁ~(^^ゞなんて考えながら走行していると・・・
だんごまんさん・テックに4/100秒差でやられました(-_-;)

予選2回目
kazuya君が予想通り、スーパーラップを出して手の届かない所へ・・・。
打倒・テック!!で、頑張り・・・
俺もベスト更新で暫定2位獲得~!と、またまた走行を止めようか考えていると・・・
またしてもだんごまんさん・テックに2/100秒差でやられました・・・(;一_一)

決勝

2度もやられてしまったあの方はスタート失敗(?)で苦労する事なく2位浮上♪(^^)
その後は追われましたが・・・ライバルはクラッシュによりリタイア。
トップはすでに遥かかなたへ・・・いや、気付いたら後ろへ(^_^;)
周回遅れになるか、ならないか・・・のバトル(遊ばれてただけ(笑))の後、2位でゴール♪

スケールカー

予選1,2回目
開始直後はグリップ感ゼロ。に戸惑いつつ走行してましたが、全くグリップが上がる気配はナシ・・・。
(F1のグリップ感に慣れたせい?)
Bメイン落ちだけは避けたかったので、走り方を変えたりしてみましたが思ったようにタイムは伸びず・・・(-"-)
結局、Aメイン6番手でなんとかAメインゲット(^_^;)

決勝

スタート直後の混乱をなんとか回避し(接触はありましたが・・・(^_^;))3位浮上♪
前後に他車も居なく、淡々と走行して3位でゴール♪


途中経過~(笑)

2008-07-20 | RC
サーボギア破損の為、すぐに修理してもフライトは出来ないのですが・・・

F1の予選放送まで時間が合ったので細かく破損状況をチェックしていると・・・

フレーム破損時にバッテリーマウントに押されて受信機のケースが割れたのは墜落後のチェックで気付いたのですが・・・


クリスタルもお亡くなりのようです・・・(-人-)チーン


そして・・・




自分でやっときながら・・・

いい壊れっぷりしてますね・・・(爆)(^_^;)

とりあえず、フレームは瞬間接着剤のみで修理完了~♪(笑)


テール関係も修理完了し、あとはヘッド関係と修理の為に降ろしたメカ類積んで・・・

使用していたスワッシュサーボScanner RC SSV-9314MGのギアが手に入らないので、
注文したサーボW-092の入荷待ちに・・・。


まぁ、サーボの入荷は早くても来週末になってしまうだろうし、あとはゆっくり修理しましょうかねぇ~。

・・・撃沈(-_-;)

2008-07-19 | RC
昨日、墜落させてしまったSONIC450ですが・・・

昨夜、修理を完了して今日もフライトへ・・・。


が、日中は暑くてやってられないので、昨日の修理で予備パーツの在庫がなくなってしまったのでピットインに買い物へ

とりあえず、在庫がなくなったパーツを物色し・・・
セール中だったので、気になっていたアラインのカーボン製ナイトブレード(点灯不良の安いヤツ)も購入♪(^^)

手で触った感じでは、以前購入したハイプロのカーボンローターと比べると硬くて剛性がありそうです。

早速、取り付けて夕方のフライトへ・・・。

この前まで、木製ローターを使っていた為か、その差は歴然。
舵の反応は良いし、ホバリングも今までより安定しているかも・・・。

が、2パック目を終えて帰ってくると・・・

カーボンローターが短くなっちゃったぁ!!!(爆)

はい・・・

2日連続墜落です(-_-;)

しかも、昨日と同じくバック飛行からのループ失敗 → 地面へ激突(-"-)

昨日修理した箇所はすべて破損。プラス、フライバー・スワッシュのサーボギア1個・フレーム(下側の左右&ボトム)・ラダーシャフト・受信機のケースが破損(-_-;)




モーターの下辺りでボトムフレームが真っ二つになっているので・・・

かろうじてスキッドで繋がっているだけで、フレームは二分割になっちゃいました(-"-)

フレーム交換しようと思いエンルートHPをチェックましたが・・・

値段が高いので、即却下(^_^;)

フレームは補強と瞬間で修理するとしても・・・

カーボンローターが2パックで逝っちゃったのは痛いなぁ(-_-;)

・・・ってか、修理後2パックで墜落って(-_-;)
まぁ、自分のミスなんで仕方ありませんが・・・。

P.S.
Mさん>
予定通り(!?)やっぱり週末に事件は起こりました(笑)

とうとうやっちゃいました・・・。

2008-07-18 | RC
今日も夕方のフライトに行ってきました♪

なにげに、今週は毎日フライトに行ってます(^_^;)

・・・で、
GW以来、奇跡の生還を繰り返していたSONIC450ですが・・・

とうとう逝きました・・・(-人-)チーン

いつも通り、フリップやメトロ、背面ホバなどをやりつつ・・・
正面バック飛行からのループをやったんですが、ループ中にラダーをとられ(?)(指ノーコン!?)

姿勢を見失いってピッチを逆に入れてしまい・・・
地面へ叩きつけちゃいました(-_-;)

まだ、修理してませんが・・・
メインローター・マスト・スピンドル・メインギア・テールパイプ・スキッド・キャノピー(卵の殻化(笑))と、
お約束の箇所は破損してますね・・・(-_-;)

ピッチ入れて叩きつけた割にはサーボのギアやフレームも逝ってないし、意外と軽傷で済んで良かったです(^^ゞ

いや~、カーボンローター付けてなくて良かった・・・(^_^;)

その後は・・・
M校長がT-REX450をフライト中にキャノピーのみ墜落&バッテリー出産(笑)(^_^;)

この時は無事に生還したのですが・・・

ヘリを始めて1ヶ月で、初ループに挑戦!

最初の数回は姿勢を崩しながらも無事成功したんですが・・・
草むらへ墜落・・・いや、不時着しメインギアのみ破損。


そして、3Pさんも・・・

フライト中に落し物を・・・(爆)

EPPではたまに見る光景なのですが・・・


今回は・・・
エッジ540T 25e(ハイペリオン)(^_^;)

水平飛行中の出来事だったので、滑空して草むらへ不時着し無事でした・・・。


最近、ネタが少なめでしたが、今日は短時間の内にネタ満載でした(笑)(^^ゞ

本日のフライト

2008-07-16 | RC
今日も夕方のフライトへ行ったのですが・・・
南よりの風の為、かなり風が舞っていました。

昨日はドラコ(エンルート)を2パックやったのですが、
2フライト共、アンプの熱ダレ(?)でパワーダウン → 不時着(-_-;)
これからの暑さに対応出来るように対策をしないと・・・。


今日はSONIC450を2パック、いつも通りフライトさせて終了です。


そして、M校長は久しぶりにYAK54 40e(ハイペリオン)をフライトさせたのですが・・・

エクストラ330S 70(TM-MODEL)に慣れた為か、フラフラと・・・
危険な香りが漂ってました(笑)

まぁ、それでも↓この扱いでしたが・・・(^_^;)


その後、やっぱりアンプの熱ダレ(?)なのか、パワーダウンで不時着したり・・・

ホバリング直後にモーターの悲鳴とともにモーターカット → ストールターン(笑)で頭から地面へ・・・(-人-)チーン
(アンプとモーターのタイミングずれで、モーターをまわせなかった(?))

・・・が
数箇所、胴体のバルサが折れたりしていましたが、なんとか復活できそうです♪


原因判明!

2008-07-14 | RC
昨日は夕方のフライトのみ参加してきたんですが・・・

SONIC450の1パック目
曇っていてちょっと見づらかったんですが、親指の調子(笑)もまずまずだったので背面ケツホバに挑戦してみました。

サイドフリップから背面ホバへ。
数秒間は維持出来たのですが・・・
姿勢が怪しくなってきたのでエレベーターを打って正面へ反そうと・・・

頭の中では自分から離れる方向(エレベーターUP)しようと考えていたのですが・・・
舵がわからなくなってしまい指はエレベーターDOWNに・・・(-"-)
舵を打った瞬間に間違えたのには気付いたのですが、打ち直したらさらに姿勢が怪しくなりそうだったので、
そのまま正面へ反そうとしたのですが、機体は頭の上へ・・・。

結局、姿勢を崩してしまい危うく墜落する所でした(^_^;)


そして、2パック目。
機体を浮かせると、なんか違和感が・・・(-"-)
さっきまで合っていたトリムが大幅に狂い、ホバリングするのにエレベーター&エルロンを打っていないとその場に止まっていません・・・(-_-;)

トリム再調整しても合わせきれず、その場でMさん達に機体チェックしてもらいましたが原因はわからず・・・。
ちょうど、サーボギア1やま位のズレ加減だったので、さっきの墜落回避時の急激な操作でギアがずれた可能性が・・・。
と、言う事に。


で、昨夜早速サーボ分解&リンケージの点検をしてみると・・・。


原因発見!!

サーボホーンに止めているボールリンクが緩んで斜めに傾いて付いてました・・・(^_^;)

はい・・・・整備不良でした(-_-;)

機体をいじったついでにフライバーの内側につけていたウエイトを外して
エレベーター&エルロンにEXPを-10入れてみました。
メインローターもハイプロのカーボンからアライン純正木製へ変更。


早速、今日の夕方フライトさせてきましたが・・・
ウエイトとローター、一緒に変更してしまった為、効果がわからず・・・(^_^;)

ローターに関しては・・・
ピッチ操作に対する反応は鈍くなり、変な舵が入ってしまうような気が・・・。

また、カーボンローターへ戻そうかなぁ・・・。



おまけ

先日MOTEGIで行なわれたイベントの一場面のようです。
(150CC ガソリンエンジン)