●プロフィール
ライター。1960年愛知県生まれ。北海道大学工学部応用化学科を卒業後、非鉄金属メーカーに就職する。材料系の研究職に就いたものの将来展望が描けずに3年で退職、法政大学社会学部社会学科3年次に編入学する。卒業後はコミュニティビジネス組織で様々な経験を積みながら、自分の適職について考える日々を過ごす。30代前半で出版業界に入るもの、組織に居続けることが難しく徐々に兼業ライター(半ライター半X)の道を歩み始める。著書に『学び続ける理由』『新! 働く理由』『ものの見方が変わる 座右の寓話』(以上ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『まほうの寓話』(幻冬舎)、『自分を変える読書』(三笠書房)など。50代半ばで放送大学大学院修士課程に入学、61歳の時に文化科学専攻修士課程修了。今も独学で哲学や心理学を学びつつ、執筆作業に励んでいる。
●自著
01)『老後をアジア・リゾートで暮らす』(双葉社、1998年)
02)『妻が夫に書かせる遺言状』(主婦の友社、1998年)
03)『50歳からの脱ニッポン読本』(双葉社、1999年)
04)『50歳からの海外ボランティア』(双葉社、2000年)
05)『海外リタイア生活術』(平凡社新書、2001年)
06)『狙われる日本人』(NHK生活人新書、2002年)
07)『職在亜細亜 職はアジアにあり!』(実業之日本社、2002年)
08)『元気なNPOの育て方』(NHK生活人新書、2005年)
09)『働く理由 -99の名言に学ぶシゴト論。』(ディスカヴァー21、2007年)
10)『続・働く理由-99の至言に学ぶジンセイ論。』(ディスカヴァー21、2008年)
11)『妻が幸せになる夫の遺言状―特別添付 すぐ書ける遺言状』(主婦の友社、2010年)
12)『就活の手帳』(あさ出版、2012年)
13)『自分を変える読書』(三笠書房、2013年)
14)『学び続ける理由』(ディスカヴァー21、2014年)
15)『ことわざで働き方を考えよう』(TOブックス、2014年)
16)『ものの見方が変わる 座右の寓話』(ディスカヴァー21、2017年)
17)『新! 働く理由-111の名言に学ぶシゴト論。』(ディスカヴァー21、2017年)
18)『読めば読むほど知恵が身につく まほうの寓話』(幻冬舎 2019年)
19)『人生に道しるべになる 座右の寓話』(ディスカヴァー21、2023年)
20)『15歳の人生攻略本』(幻冬舎、2025年)
21)『英語で読む寓話』(西東社、2025年)
●共著
01)『事業はメッセージ―仕事探しとその働き方に学ぶ (女はどんどん起業する)』(アドア出版、1994年)
02)『障害者自立支援法下における地域生活支援事業所ガイドブック』(特定非営利活動法人全国地域生活支援ネットワーク、2007年)
03)『障害者自立支援法下における創発型事業所ガイドブック~「三方良し」の社会を創るシート集~』(特定非営利活動法人ふわり、2008年)
●自著の累計発行部数
いちばん売れたのは『働く理由』で16万部。その後に出した『続・働く理由』『学び続ける理由』『新・働く理由』を足すと全部で22万部。その次によく売れたのは『ものの見方が変わる 座右の寓話』です。これは単行本と携書を併せて13万部弱。続編に位置づけられる『人生の道しるべになる 座右の寓話』(携書)を加えるとおよそ15万部。そのほかの本は単行本と新書を併せて10万部ぐらいでしょうか。そうすると、自著累計発行部数は22万部+15万部+10万部=47万部ぐらいになるかと思います。