場面緘黙症 2020-05-21 06:27:04 | 場面緘黙症 遠い過去のこと幼稚園に通っていたボクは何故か声を出すことが出来なかった自分でもよくわからない誰とも話せないだけど、家に帰ると声が出せる、話をできる同じ幼稚園の友達とも帰宅すると話せるし、一緒に遊べるなのに何故か幼稚園という場所に行くと近所に住んでいる友達とも一言も話すことが出来なかった大人になって当時の自分が「場面緘黙症」という病気であったことが理解できたある特定の場面(場所)へ行くと一言も発することが出来なくなってしまう性格ではなくて「病気」だった #場面緘黙症 #鬱病 « 仲睦まじく | トップ | 場面緘黙症2 »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (mist0716) 2020-05-21 07:43:11 とちかさん、おはようございます。場面緘黙症、まさに幼稚園児のころが最も発症しやすい年齢です(私は一応精神保健福祉士でもあります)。ここからは推測になってしまうのですが、『どうして何も喋らないの??』『黙ってないで返事くらいしなさい』などという言葉を、恐らく嫌というほど浴びせられたのだとお察ししています。本当に辛かったと思います。それでもよく耐えて頑張りましたね。今はうつ病も併発し、しんどいときだとお察ししています。無理なく、ゆっくりと心と体を休めてください。まずは心と体のメンテナンス、これからやっていきましょう!! 返信する Unknown (tochika) 2020-05-21 17:50:44 @mist0716 コメントありがとうございます。どうしても話せない自分に皆んなとボクは違うんだ、と子ども心に感じていました。その幼少時代から大人になっても話し好きな人に憧れます。特にお笑い芸人(論点がズレているかも?)mistさんはPSWさんでいらしたのですね。患者さんの治療と社会生活を繋ぐ大切なお仕事ですね。尊敬致します。私の弟の事で精神保健福祉士さんには長年お世話になっています。いずれ弟の事も記事に書こうと思っております。いつも優しいコメント感謝しております。 返信する Unknown (sakurako62) 2022-06-20 07:31:46 おはようございます🙇辛くて誤解されてしまう病気ですよね🍀テレビで前に詳しく見たことがあります今日は曇り空から少しずつ天気になってきた感じです月曜日ですね❗素敵な1週間になりますように〰️☺️🌸 sakurako 返信する Unknown (tochika) 2022-06-20 10:59:36 @sakurako62 さくらこさん、コメントありがとうございます。場面緘黙症はイジメや差別の対象にされやすい病気です。克服した後も、しばらくはコミュ障として生きていくことになります。会話の仕方が分からない。会話をしても続かない。人に声をかけられない。仲間を作れない...など。今にして思うと、高校生で運動部(ハンドボール部)に入った事や、学生時代に登山サークルに入ったことでチームワークや人付き合いを身に着けて行ったような気がします。登山仲間(5人だけですが)は一生の友達となりました。今週からは蒸し暑い日が続きそうです。暑さに弱いわたしにはキツイですが、頑張って過ごしたいと思います(^_^) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
場面緘黙症、まさに幼稚園児のころが最も発症しやすい年齢です(私は一応精神保健福祉士でもあります)。
ここからは推測になってしまうのですが、『どうして何も喋らないの??』『黙ってないで返事くらいしなさい』などという言葉を、恐らく嫌というほど浴びせられたのだとお察ししています。
本当に辛かったと思います。それでもよく耐えて頑張りましたね。
今はうつ病も併発し、しんどいときだとお察ししています。
無理なく、ゆっくりと心と体を休めてください。まずは心と体のメンテナンス、これからやっていきましょう!!
どうしても話せない自分に
皆んなとボクは違うんだ、と子ども心に感じていました。
その幼少時代から大人になっても
話し好きな人に憧れます。
特にお笑い芸人(論点がズレているかも?)
mistさんはPSWさんでいらしたのですね。
患者さんの治療と社会生活を繋ぐ大切なお仕事ですね。尊敬致します。
私の弟の事で精神保健福祉士さんには
長年お世話になっています。
いずれ弟の事も記事に書こうと思っております。
いつも優しいコメント感謝しております。
辛くて誤解されてしまう病気ですよね🍀テレビで前に詳しく見たことがあります
今日は曇り空から少しずつ天気になってきた感じです
月曜日ですね❗素敵な1週間になりますように〰️☺️🌸
sakurako
場面緘黙症はイジメや差別の対象にされやすい病気です。
克服した後も、しばらくはコミュ障として生きていくことになります。
会話の仕方が分からない。会話をしても続かない。
人に声をかけられない。仲間を作れない...など。
今にして思うと、高校生で運動部(ハンドボール部)に入った事や、学生時代に登山サークルに入ったことでチームワークや人付き合いを身に着けて行ったような気がします。登山仲間(5人だけですが)は一生の友達となりました。
今週からは蒸し暑い日が続きそうです。
暑さに弱いわたしにはキツイですが、頑張って過ごしたいと思います(^_^)