うつのはじまり4 2020-05-19 06:43:36 | うつ病 一つめの職場Aでパワハラを受けて11年で退職鬱病発症覚えること、考えること、動作が鈍くなった睡眠薬無しには眠れなくなった食欲が落ちて、20キロほど体重が減った二つめの職場Bで精神疾患を理解されずに辞めてくれと言われ10年で退職ボク自身に欠陥があるのか生まれつきDNAが劣っているのか幼少時の場面緘黙症が関わっているのか原因が分かれば人生が上手くいくのか今夜もぐっすりとは眠れなそうだ #鬱病 #パワハラ « うつのはじまり3 | トップ | 仲睦まじく »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (mist0716) 2020-05-19 06:58:15 とちかさん、おはようございます。とちかさんは、11年、それから10年を勤めあげたのですね。それも病気と闘いながら。本当に立派だと思いますよ。パワハラによる脳へのダメージ、休みたくても奥様とお子様のとめにと踏ん張られたのでしょう。さぞかし辛かったとお察しをしています。でももぅ大丈夫ですよ。自分が病気であることを決して否定せずに受け入れる、それが出来ているだけで、まずはオッケーだと思いませんか??もぅ大丈夫ですよ、ゆっくりゆっくり休んで、体調を整えてください。奥様やお子様、特にお子様にとっては、『働くお父さんの背中』よりも『元気で笑顔いっぱいのお父さんの背中』が見たいのだと思いますよ!!くれぐれも無理なさりませんように。 返信する mistさんへ (とちか) 2020-05-19 17:18:10 コメントありがとうございます。そうですね。息子にとって『元気な父親・笑顔の父親』がいいですよね。息子は私が「何の薬を内服しているのか」「どんな病気でクリニックに通っているのか」「何故、これまでと全く違う業務、工場で働いているのか」全く知りません。きっと子供にとっては親の仕事うんぬんよりもいつも楽しそうにしている父親のほうがいい影響を与えそうです。ステキなアドバイス、感謝しています。 返信する Unknown (sakurako62) 2022-06-28 18:12:02 こんばんは🌙😃❗色々なことが重なり大変な時期でしたね うつ病は甘えとか 怠け者とか精神弱すぎとか言いたい人はナイフのような言葉で更に傷が深くなります私の時は周りに理解する人がいなかったので自分自身を責め続けました精神科医になれば良かったかなと思ったこともありますが私の頭では医大にすら行けない🤣🤣今はできることを1つ1つやってます😃今日も1日お疲れさまです🙇 sakurako 返信する Unknown (tochika) 2022-06-28 19:27:05 @sakurako62 さくらこさん、コメントありがとうございます。辛いことは重なるのですよね。社会人として向いていないのかな。それだと人間として、どうなのかな。職場に馴染めない、稼げない人間は生きる価値はあるのか...当時は考えることが全てマイナスに偏っていた頃ですね。今できること、無理しないで出来ること。一つ一つですね(^_^) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
とちかさんは、11年、それから10年を勤めあげたのですね。それも病気と闘いながら。本当に立派だと思いますよ。
パワハラによる脳へのダメージ、休みたくても奥様とお子様のとめにと踏ん張られたのでしょう。
さぞかし辛かったとお察しをしています。でももぅ大丈夫ですよ。
自分が病気であることを決して否定せずに受け入れる、それが出来ているだけで、まずはオッケーだと思いませんか??
もぅ大丈夫ですよ、ゆっくりゆっくり休んで、体調を整えてください。
奥様やお子様、特にお子様にとっては、『働くお父さんの背中』よりも『元気で笑顔いっぱいのお父さんの背中』が見たいのだと思いますよ!!
くれぐれも無理なさりませんように。
そうですね。
息子にとって『元気な父親・笑顔の父親』がいいですよね。
息子は私が「何の薬を内服しているのか」
「どんな病気でクリニックに通っているのか」
「何故、これまでと全く違う業務、工場で働いているのか」
全く知りません。
きっと子供にとっては親の仕事うんぬんよりも
いつも楽しそうにしている父親のほうが
いい影響を与えそうです。
ステキなアドバイス、感謝しています。
色々なことが重なり大変な時期でしたね
うつ病は甘えとか 怠け者とか
精神弱すぎとか
言いたい人はナイフのような言葉で更に傷が深くなります
私の時は周りに理解する人がいなかったので自分自身を責め続けました
精神科医になれば良かったかなと
思ったこともありますが私の頭では医大にすら行けない🤣🤣
今はできることを1つ1つやってます😃
今日も1日お疲れさまです🙇
sakurako
辛いことは重なるのですよね。
社会人として向いていないのかな。
それだと人間として、どうなのかな。
職場に馴染めない、稼げない人間は生きる価値はあるのか...
当時は考えることが全てマイナスに偏っていた頃ですね。
今できること、無理しないで出来ること。
一つ一つですね(^_^)