goo blog サービス終了のお知らせ 

真実の扉

「何もしないことをする時」「何も考えないことをする時」・・本当の自分の扉が開く

抗酸化力UPは野菜スープで

2020年07月25日 16時03分48秒 | 食と健康
ウイルスには温野菜スープで抗酸化力をUPしよう!生野菜より温野菜です。今日は久しぶりに信長さんのYouTube動画です。タイトル見てて前から気になっていた動画があったのですが、観てみてビックリです。以前から、野菜は生でなくて火を入れた方が良いという説はよく聞きました。しかし信長さんみたいに事例を含めて納得のいく説明は初めてです。生野菜と比べ、火を入れた野菜の抗酸化力にびっくりです。我が家の夕食には . . . 本文を読む
コメント

アスタキサンチンは凄い

2020年07月13日 16時02分41秒 | 食と健康
久しぶりに信長さんの動画のご紹介です。「アスタキサンチンが人類を救う」という何とも大袈裟なタイトルを見て、中身を見てみました。信長さん、可なり興奮して話しています。放映時間もいつもより長めです。テレビなどでは良く取り上げられているようで、私の妹は知っていました。既に知っているからか、妹はあまり興味を示しませんでした。しかし私は信長さんの動画の内容見て、いやいやこれは凄いと思い早速下記リンクで定期注 . . . 本文を読む
コメント

痛風の食事療法

2020年02月27日 06時04分12秒 | 食と健康
20年近くぶりですが、2度目の痛風。何人かの読者の方からメールやラインでお見舞いをいただきました。有難うございます。20年間痛風にならなかったのは食事が普通の人と比べて健康的だったからかもしれません。肉は鶏肉以外食べず、玄米食。牛乳などの乳製品も食べません。ただ、それだけでした。それに、希望の命水(+ポタポタクラブのミネラル水)ニューペラス総合ビタミン剤それで昨年、7年ぶりに風邪をひきました。それ . . . 本文を読む
コメント

レジ袋の嘘

2019年06月04日 19時17分45秒 | 食と健康
ついに環境省がレジ袋の有料化を決めましたね。https://news.yahoo.co.jp/pickup/6325498本当に馬鹿なことをしてくれました。最近、海がプラスチックで汚れて大変とかで、ニュースになりますが、ゴミ箱に捨てて燃やせばいいことなのになぜ海に出るのか? 良く分かりません。ストローだって同じですよね。燃やせば済むことでしょ。武田教授の記事を探してみました。 武田教授が暴露。「 . . . 本文を読む
コメント

砂糖は人を殺す

2018年09月26日 16時44分11秒 | 食と健康
「シュガー・ブルース 家族で砂糖をやめたわけ」という映画が上映されています。とはいってもどこでも見られるわけではなく、東京はもう終わっています。下記は映画のホームページですが、10月29日までは各地で見れそうです。www.sugar-blues.comこの辛口書評のコレステロールのことは面白かったですね。超映画批評「シュガー・ブルース 家族で砂糖をやめたわけ」40点(100でも、全体的にレビューは . . . 本文を読む
コメント

500年品種改良していない米

2018年04月16日 19時49分22秒 | 食と健康
或る共済会のところでの疑問自転車の事故保険(月/ 2500円相当)が自動加入なのですが、範囲を聞きました。お母さんが入っていれば子供が起こした事故への支払命令にも対応とのこと。同居の家族は大丈夫で、別居の場合には婚姻歴のない子供もOKとのことです。 すごい玄米に出会いました。大阪の食事療法で多くの難病を治療している知り合いの治療師さんから教えていただきました。彼が作っているお米の存在は知って . . . 本文を読む
コメント (2)

肉の向こうにある肉?

2018年04月01日 21時48分07秒 | 食と健康
「Beyond Meet」… 何と訳しましょうか? 肉を超える(肉野菜)… が一番近いでしょうか?アメリカの西海岸で評判になって日本にも今年、三井物産によって上陸するようです。 私は肉好きですが、環境問題と動物愛護と健康の観点から、余り肉は食べないようにしているので(特に四つ足は食べない)嬉しい限りです。ビヨンド・ミート(Beyond Meat)が遂に日本上陸!完全植 . . . 本文を読む
コメント

揚げ物料理の大革命

2018年01月13日 19時52分41秒 | 食と健康
本題の前にお詫びです。以前、水素風呂リタライフの水素量が新製品で2.5倍に増えると書きましたが、会社としては数字は発表しないようです。増えるのは間違いありませんが、どれくらい増えるかはまだ判りません。それと販売の製品から先行して、レンタルとしてはまだ少し先になるようです。私の商品を直接借りていただいている方には、ブログでなくてメールかお電話でご連絡しますが、早くて4月5月ごろになりそうです。 . . . 本文を読む
コメント

減塩は健康にいいはウソ

2018年01月04日 16時20分06秒 | 食と健康
以前、BSセラピーの駒川先生から「食品と暮らしの安全」のコピーを沢山いただきました。 今日、それを改めてみていたら、「減塩は健康にいいはウソ」が気になりました。貼らしていただきました。そして次の文書も氣になりました。「食塩よりも化学調味料の規制を!」味の素に遠慮してマスコミは言わないらしいのですが、「日本人の食事摂取基準」でまたく触れられていないのが「化学調味料」です。化学調味料には「グルタミン . . . 本文を読む
コメント

蕎麦を茹でたらキレート

2017年12月01日 17時27分53秒 | 食と健康
昨日は「健康スタジオ」にヨーロッパからのお客様、女性のKさんがいらっしゃいました。昨年も日本に里帰りしたときに来ていただきました。パリでアニカのワークしたときに参加してくれて知り合いました。私の顔見て、だいぶ変わったと言っていただきました。特に白くなって顔色も良くなったと言われました。そうなんです。ムコ多糖飲んでからもう10人近くから言われています。それと一昨日、ニュースキャンSW2 の . . . 本文を読む
コメント

ありがとうと血液

2017年11月30日 13時06分08秒 | 食と健康
昨日のニュースキャンSW2のセミナーで聞いた話です。或る医師が中学生の血液が汚れていると聞き、或るクラスの生徒を採血した。そしたら一人だけ血がとてもきれいな子がいた。先生は「君の家は何を食べているの? 玄米採食か何かしているの?」と聞きました。生徒は答えました。「僕が一番食べているのはファーストフードです」と。更によく聞くと、この子は食べる前に「ありがとうございますと言って食べます」と答えたのだそ . . . 本文を読む
コメント

石原結實医師の1日1食

2017年08月02日 21時34分00秒 | 食と健康
著名な医師の石原結實氏が大分前に「1日1食」という本を出していたのですね。知りませんでした。サブタイトルが「40歳を過ぎたら食べなくて良い」です。早速買いたいのですが、最近は買って読まない本が積まれていて、もうちょっと待ちます。こちらに読んだ人の感想があります。病気にならないため、健康を維持したい人のための本だそうです。ここにこの本を紹介したのは、初めはお腹がすきますが、すぐ慣れるのと、読者のレビ . . . 本文を読む
コメント

酵素玄米の常識が、嗚呼

2017年06月23日 20時53分12秒 | 食と健康
またまたBSセラピー効果が本日は脳梗塞で入院している妻の母のお見舞いに行ってきました。1週間前に10分ほどBSセラピーしたことは既に書きました。http://blog.goo.ne.jp/tobira2002/e/41556e6956b88cdb4057a16f662bc9a9辛そうだったので途中で止めましたが、動かなかった右足が少し動くようになりました。今日は20分して脳幹活性率100%になって . . . 本文を読む
コメント

腸内フローラを満開にする勉強会 開きます

2017年05月28日 21時09分17秒 | 食と健康
生後3か月の腸内フローラの実現を目指します。 このブログをお読みの方は玄米食をされている方の比率が一般の方よりもずっと高いと思います。中には玄米菜食をされている方もおられるでしょう。私も20年以上玄米食を続けてきました、このブログでもそれを推奨してきました。しかし玄米食はよく噛まないと逆に健康を損ねるという現実も知りつつ、なかなかそれ(よく噛む)を実行できませんでした。 最近、株式会社 . . . 本文を読む
コメント

玄米食の真実

2017年05月28日 08時31分24秒 | 食と健康
昨日、「玄米食の真実」という執筆途中の新規記事を間違えて朝から夕方まで掲載してしまいました。その後に削除しました。玄米食は準備万端時間をかけ、長時間にわたって噛まないとかえって健康に悪いという「触り」と、食に詳しい方を招いて玄米食関連の勉強会を6月20日(火曜日)の午後に「健康スタジオ」で開くというお知らせでした。お読みになった方は中途半端で消化不良だったと思います。私はこれから外出して夜まで戻り . . . 本文を読む
コメント