下記の記事は、2004年に「宇宙の理」に書いた「日本の使命」を加筆等しています。日本の使命14 からの続きです。
許しと妥協
許しと愛は100%同じとまでは言わないものの、この二つは非常に近い関係にあります。
愛の定義として宇宙学でもよく言われることですが、自他一体があります。 私たちの根本は元々神で、宇宙で唯一の存在なのです。 その唯一の宇宙が、唯一の神が、自分自身の成長 . . . 本文を読む
下記の記事は、2003年に「宇宙の理」に書いた「日本の使命」を加筆等しています。 今日は2004年2月号の記事を抜粋したものです。
何でも許してしまう民俗
日本は中国、韓国などから戦争責任について常に責められ続け、その罪を今も償っているのが現状です。(2019年現在でも、従軍慰安婦合意の一方的破棄や、元徴用工に対する日本企業の賠償を認める韓国・大法院判決など韓国側の一連の対応は、日韓関係 . . . 本文を読む
下記の記事は、2003年に「宇宙の理」に書いた「日本の使命」をリライトしています。 今日は2004年2月号の記事を抜粋したものです。
日本人と神との関係2
●前々月は日本語の曖昧さについて書いてみました。日本語は会話の中で主語はもちろんのこと、多くの人称が省かれて会話が進むことについて触れました。DVDやブルーレイで録画された映画を家で観る機会がある方は実際に次のことを試されてみるとよいと . . . 本文を読む
「日本の使命」の記事に抜けがありました。UPしたと思っていたら保留中でした。日本の使命10(美に学ぶ真理2)日本人は曖昧だからこそ神と繋がれるという記事です。その他、不備もあり整理しました。申し訳ありませんでした。 . . . 本文を読む
下記の記事は、2003年に「宇宙の理」に書いた「日本の使命」をリライトしています。 今日は2004年1月号の記事の続きで、抜粋したものです。
真理は二つある
真理はとても大切なものです。真理の訪れなくして私達は成長できません。 私たちが真理というとき、宇宙の法則とか、真実とか事実とか、そういったものを含んだ観念として捉えます。 ここ(書籍)で私が真理という場合もその時々によって真理と真 . . . 本文を読む
下記の記事は、2003年に「宇宙の理」に書いた「日本の使命」をリライトしています。 今日は2004年1月号の記事の抜粋です。 15年前の社会の出来事などに合わせて書いている記事が多いため、時代背景が今と余りにも違いすぎて掲載に躊躇してスルーしてしまう記事が多いのに驚いています。
トニオクレーゲル
【もしも口で言うべきことを妙に大切に考えたり、余りにも心臓を大きく鼓動し過ぎたりすれば、あなた . . . 本文を読む
アップしたつもりでアップしていない記事がありました。日本の使命の記事の整理に不具合が沢山あり、今日整理します。また「日本の使命」の殆どがカテゴリー「日本のこと」に入っていましたが、別途「日本の使命」に変更しました。今日の記事は「日本の使命9-美に学ぶ真理」の続きで、
美とは何か、そして美を表現するということはどういうことか、と芸術について考えてみると、実は私たちのコミュニケーションそれ自体 . . . 本文を読む
日本の天皇が、世界からどう観られているか。そのことを日本人は氣付いていないようです。【海外の反応】エリザベス女王が天皇陛下と握手する際に、自ら一歩踏み出す理由!知られざる王室間の序列とは? http://future-of-japan.xyz/2018/11/11/%E3%80%90%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%81%AE%E5%8F%8D%E5%BF%9C%E3%80%91%E3% . . . 本文を読む
下記の記事は、2003年に「宇宙の理」に書いた「日本の使命」をリライトしています。 今日は2003年12月号の記事の抜粋です。16年前の社会の出来事などに合わせて書いている記事が多いため、時代背景が今と余りにも違いすぎて掲載に躊躇してスルーしてしまう記事が多いのに驚いています。改めて波動の変化が急激に起きているので、社会環境も大きく変わっていると感じています。 しかし時代背景は大きく変わっても、宇 . . . 本文を読む
下記は、2003年に「宇宙の理」に書いた「日本の使命」をリライトしています。今日は2003年11月号の記事の抜粋です。 16年前の社会の出来事などに合わせて書いている記事が多いため、時代背景が今と余りにも違いすぎて掲載に躊躇してスルーしてしまう記事が多いのに驚いています。 改めて波動の変化が急激に起きているので、社会環境も大きく変わっていると感じています。しかし時代背景は大きく変わっても . . . 本文を読む
下記は、2003年に「宇宙の理」に書いた「日本の使命」をリライトしています。その時の社会の出来事などに合わせて書いている記事が多いため、時代背景が今と余りにも違いすぎて掲載に躊躇してスルーしてしまう記事が多いのに驚いています。改めて波動の変化が急激に起きているので、社会環境も大きく変わっていると感じています。今日は私がサラーマン時代に自分で見つけてきて立ち上げた事業が窮地に追い込まれたときのエネル . . . 本文を読む
昨日の申し込みから 希望の命水が初回無料にランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
昨日の記事は日本の使命の記事にマック指数から見た為替を考えました。アメリカドルで換算すると何と1ドル70円になってしまいます。しかし、今はスタバのトールラテ指数というのも指標として新たに取り上げられています。世界のスタバ価格ランキングからビッグマック . . . 本文を読む
本日の申し込みから希望の命水が初回無料にランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
下記は、2003年に「宇宙の理」に書いた「日本の使命」をリライトしています。日本のことに興味ある方は「日本のこと」のリンクをお読みください。
(前略) 下記はSAPIO、2003年3月26日号(小学館)に載った、ロシア出身の新潟経営大 . . . 本文を読む
昨日は天皇即位の儀式が行われた時間は雨の予想でした。しかし青空が出て暖かくなりました。天の神様からしたら、「日輪」もそうですが、天候操作などお手の物です。https://blog.goo.ne.jp/tobira2002/e/132d4e3c52c32a16ac6e1a740a78a499この本を読むとそれが分かります。
下記は、2003年に「宇宙の理」に書いた「日本の使命」 . . . 本文を読む
2003年に「宇宙の理」に書いたものをリライトしています。
ちょっとした趣味でも、後でその趣味が自分を助けてくれることがあったりします。そういうヒントを宇宙はいつも置いていってくれます。そうすると人生は自分だけで生きているのではなく、多くの目に見えない存在の支援の下で成り立っていることが実感として分かってきて、人生を前向きに、勇気を持って生きることができやすくなります。だから歴史の正しい認識 . . . 本文を読む