goo blog サービス終了のお知らせ 
I Love Flying
~飛行機、野鳥などの写真と独り言~
 



仕事の多忙さも、牛の国でのトラブルの解決策が見えて来たので、ようやく解消方向です。小松の天気予報も【曇り後雨】になったので、午前中は期待できそう…になりました(なんとか去年並みの収穫があれば…)。

三沢シリーズ、今回が最終回です(これで小松へのゲン担ぎもcomplete…)。その他色々を…。

オープニングフライトの空自編隊はF-2(8SQ)×4機+T-4(北部方面隊)×2機でした。

離陸はシングルで上がった機はバーナー焚いてマズマズだったけど、セクションで上がった機は間が開いて…でした

オープニングフライト、米軍側はF-16(13SQと14SQ連合)×4機でした

空自の方はリーダー機が複座型で2人乗りに対し、米軍側は単座機がリーダーです(複座機も後席は空き)

米軍側の離陸はセパレートで各機バーナーONで中々良かったです。



惜しいタイミング…






その次は秋田救難隊のUH-60Jの救難デモから離陸時と最後のお時儀を



こっちはローターからベイパーが出てます

お昼の航過飛行はE-2Cシングルのみ…

チト寂しい…


午後一だったブルーは4区分で始まったものの、条件が悪くなり、幾つかの科目が航過系に変更となってしましました。







なんだかな…要修正…


ブルーのショーセンターは来賓席の前では無かった…

今回も交差系演技は、重ならず…でした。安全第一ですが、要修正…です。


チヌーク(CH-47J)の消化デモ



今回のサプライズは何らかのミッションで三沢にやって来たC-17がオーバーヘッドアプローチ?のサービスをしてくれたことでした。残念ながらこの時は雨が強くなってきて、70-200のセットは仕舞ってました…





三沢と言えばやっぱりの、JALのMD-90を、

今日退役したのはMD-81(エンジンが細い)の方で、こっちは後1~2年はまだ飛ぶようです。


最後に、こんな記事を見つけました。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1009300042/

ってことは、この時期にはおフネが戻って来ている(厚木が蜂の巣になっている)ということですよね?


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )