goo blog サービス終了のお知らせ 

♪tikotikoの四季を感じて…♪

身近な散策でのコンデジスケッチショット日記

日曜日のお誘いお出かけ…3/12『The Pen』

2017-03-15 13:31:05 | スペッシャル(非日常)

花粉症でお出かけしてない日々を知ってたtokoですが、

こはるパパがお誘いしてくれて、めったに無いことだし、

もうこれからそんな機会は無いであろうと(ほとんど全作品が集まった展覧会)

ちょっと遠出のお出かけをすることになりました。

 

こはるパパママは以前にも一度行ったらしいのですが

(作家さんは小柄で華奢な人とか…芸大出身としてはピカイチ…確かに!)

あまりに素晴らしいので、こはるちんも連れて行きたいと、

車酔いする彼女が(車では行きたくないしと)あまり行く気は無かったようなので、

よかったら婆も一緒に電車で行こうと私を誘ってくれたのです。

 

こはるパパの大学時代の同級生のお友達のこんな展覧会です。

博多駅で待ち合せて、JR特急で佐賀に向いました。

駅から美術館へはちょっと距離がありましたので、タクシーでの移動です。

 

ただでさえ眼鏡+で息苦しいから、結局マスクは外してしまいました。

思うようにお喋りも出来ないしね。

 

もちろん撮影可と不可のところがあり、人混みを除けながらのショット!

(とにかく日曜日のせいもあり、駐車場は長蛇の列、凄〜い見物人で溢れていました)

 こんな動物や生き物達は一つ一つ少し小さめの画面、撮って良いところで

人の頭が邪魔で全部は撮れませんでしたが、なんとか何割か撮りましたので。

写真よりも正確で綿密で、まさに生きてるようです!

 

 

 

最後に展示の次の作品は、震災への鎮魂歌として思いを込めて描かれた

制作に3年掛けて完成したものと言うことでした。

詳しくは、最初のリンク先案内をご覧ください。

 

 

20年位で描き上げたと言う他の数々の作品群も、ほんとうに素晴らしく、ため息が出るばかりでしたが、

これはまたとにかく、大きくて、素晴らしい、凄いとしか言いようの無いものでした。

全体をしっかり捉えたかったのですが、何せ人の群れでこうして撮ったのが精いっぱい!

細密画、綿密画、細いペン先から描き出される魔法の線画表現に発色!

とにかく、ゆ〜っくり、じ〜っくり観たかったのですが、

何せ凄い人混みで、それはなかなか叶いませんでした。

平日もほとんど変わりなく多いと言うことですから、如何に素晴らしいかが解ります。

自転車で行けるような近場でしたら、何度も足を運んで観たことでしょう。

現在、福岡市美は改装中ですし、作家さんは佐賀出身と言うことで

ここでの展示となったのでしょう。

リピーターさん達は、さすがに点眼鏡や虫眼鏡での

(貸してくれてるのかな?)熱心な鑑賞しきりでした。

 

 

良いお天気でよかったこと!楠の並木が大きく育っていて素敵でした。

帰りのタクシーの運転手さんによると、こんなに美術館周辺が混んでいることは初めてだと!

きっと佐賀始まって依頼の美術館駐車場も混雑だったのでしょう。

念のため、パンフレット載せておきましょう。

 

 

 

ちょっと遅いお昼ご飯にはなりましたが、博多駅のこはる一家お薦めのおうどん屋さんで

お昼を済ませてから、駅でバイバイしてまた地下鉄で帰りましたとさ。

 

案の定、この日の夜からはまた、粘膜の痒みに襲われています。

けれど、こんなチャンスは逃せません。

こはるパパ誘ってくれてありがとう!

 

お互いにしんどいねぇ、疲れたねぇと言いながら

こはるちゃんはほとんど全部ちゃんと鑑賞してえらかったねぇ。

さすがにいつも展覧会に連れて行ってもらっている彼女です。

 


*この5~6日のあらかると

2017-03-13 12:59:33 | 日々のあらかると(バラエティセット)

朝方は少し降っていましたが、今はどんより曇り空

昨日はちょっとお誘いがあり、チョー久し振りに遠出をし、

帰ったら気になってたベランダのお掃除をしたら

案の定、夜は花粉症症状のお出ましで…

眼・鼻・耳・咽が痒くなって、今朝も朝からクシャミ鼻水もうたまりましぇ〜ん

お昼ご飯を済ませたら、即また多めの和漢薬を飲みました。

思うようにお散歩も出来ない哀しさ、切なさたっぷり春の日々です

体操教室もお休みしてるので、ますます身体は重く、

室内ストレッチした位ではなんのその、肥り気味でまさに困ったものです。

 

そんなお隠りがち日々のちょっとショットから…

 

 寝てる間にどんどんおつむは下を向くばかり…

 

3/8の夕食には思い立って珍しくも…

やはり二人とも食べ過ぎました〜!

 

3/11(土曜日)は、こはるママが保健所に癌検診に来ると言うので

車で玄関前まで連れてきてもらって、お気に入りお道具類を伴い

朝からこはるちゃんは嬉々としてウチにやって来ました。

ママがお昼に間に合わなくても良いようにと4人分のお昼を用意して。

これに焼き魚や、インスタントで鶏の唐揚げを付けたら

おみそ汁はパスして、こはるちゃんはペロリと平らげました。

 

ママが来てからしばらくトランプ遊びやお喋りをして、賑やかタイムは過ぎて

パパが帰る前にと帰って行きました。

 

その後はこのお方の天下!

新しい出窓を設置してあげました

 

こんなお隠りデーが続いていますが、

昨日(3/12日曜日)は思い掛けなく、

こはるパパからのお誘いでちょっと遠出をすることになりました。

このちょこ撮りは整理ができ次第…。

 

普通、野球はほとんど観ない私ですが、

昨夜は興奮気味で、遅い時間まで懸命に粘ってがんばってる選手達に

エールを送るべくちょこちょこ応援観戦していました。

タイブレークにまでもつれ込んだ、オランダvs日本の侍達のゲームは感動ものでした 

この調子で、次々と勝ち進んで行って欲しいものです 

 


♡おひなさまの日はマディーの日♡

2017-03-03 18:49:25 | スペッシャル(非日常)

今日はまずまずの良いお天気でしたが、

出かけるのはぐっと堪え、家事にいそしんでいましたら、

さすがに花粉症の症状は、和漢薬も効いていつもより大人しめで楽でした。

 

3/3 今日おひなさまの日は、モクちゃんをお迎えする半年前まで存在した

遠慮がちに、大人しく、優しく、従順な、ボタンインコのこんな子の命日です。

もう一つの記事も、懐かしい姿を添付しておきます。

この子の時代にはまだデジカメ持ってなくて、昔の写真をコピーして貼ったものです。

父が鳥好きでもあったせいで、私は幼い時からいろんな鳥達と暮らしていました。

錦華鳥・ジュウシマツ・文鳥等(あの頃はラブバードは小鳥屋さんで観なかったな〜)

 

そして、今日は早昼済ませて、お兄ちゃんはイヴェントやお勉強会、

セミナー等と、夜までお出かけですので、モクちゃんとお喋りしながらお留守番。

 

 縮小かけると他の画面ではちょうど良いのに、ここに載せると小さくなってしまう。

ちょっとしたサイズ表現の仕方かもしれないけれど…

 

ついでに、おまけ

お隠り日も続くと、モクちゃんじゃないけど、退屈気味なので

以前手に入れていたコットン糸で、ちょろちょろとこんなもの編みました。

たった二巻きの50gしか無かったので…ミニミニは…

編んでて、編み方に飽きてくると、適当に変更して編んで行ったりのいい加減さ

ついでに、この冬出して使っていたこんなものも…すでに10年近く経つかも…

 

ほんとに、昔は自己流ながらいろいろとよく編んだものです。

子供たちに、セーターやベストや、大中小マフラーや、自分にはひざ掛けなど。

クローゼットの何処かにいろいろまだ潜り込んで取ってあるものもあるはずです。

ほんとにいい加減なお裁縫もして、tokoは小学校の時、よくお友達のお母さんに

これもお母さんが作ったの?と、新しいの着て遊びに行くと

度々スカートの裾めくって観られてたようです。

お道具入れなども、小中学校の時は必要でしたし、よく創ったものでした。

眼がどんどん怪しくなってきてますけれど、いい加減自己流作を

また保存してある生地や、毛糸で、少しでも何か形にしておきませんとねぇ。

 


病院受診と郵便局への寄り道ショットから2/27後半

2017-03-02 13:16:41 | お散歩ギャラリー(立ち止まりスケッチ)

今日はとっても不安定なお天気模様ですが、

この日は少し空気は怪しかったけれど、青空の広がる良いお天気でした。

 

公園広場の黄色いコーナーへ歩き…

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもの公園へ出て、水面を眺める

 

 

 

 

これからは帰途の身近な場所で立ち止りショット!

 

 

 

 

 

 

お付き合い頂きありがとうございました。

 

花粉症をこれ以上酷くしないためには、やはり出来るだけお外を歩き回るのは諦めて、

室内で雑事・家事にと気分転換を図らねばなりません。

 


病院受診と郵便局への寄り道ショットから2/27

2017-03-02 13:04:36 | お散歩ギャラリー(立ち止まりスケッチ)

今日はのち、からて来ました。がこれからも微妙な空模様です。

 

2月に入って依頼、今年はまた酷い花粉症に悩まされ、

眼・鼻・耳・咽のむず痒さは止まることなく、熟睡もままならず、朝起きが辛いです。

そんな中、病院受診や郵便局にも出ねばならず、

せっかく出るんだからと、ちょっと遠回りの寄り道をして、

マイテリトリーの一部をお散歩ショットしてきたものを、2弾に分けて載せておきましょう。

こちらには、例のごとくデジブックとして載せていますので、

よかったらご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、ここまでを第1弾と致しましょう。