goo blog サービス終了のお知らせ 

☆Hiroの小部屋☆

お花の事、日々の出来事を気ままに綴っています。

ちょこっと散歩のつもりが。。。

2014-11-25 | 日記

今日は雨で~す

4日前体調が良く小春日和に誘われて○○堂へ買い物がてら散歩

大岡川沿いの桜の葉もすっかり紅葉し穴のあいてる葉がお面のようで面白い。
逆光で撮った葉もまた違った感じ…

  

交番の屋上のオブジェ、鷲です
「ワシがこの地域を守る」と出来た当時紙面で見た様な気がします。
交番の前には「ピラカンサス」の大木があり川面に垂れるほどびっしりと赤い実を付けています。

  

ザキの通りまで来たら熊手を持っている人発見。
あれ、今日は、えぇ~「二の酉」
ならばと足をのばし金刀比羅・大鷲神社迄行くことに
凄~い人、人、人で溢れています。
夜はいつも凄い混みようだけど昼間こんなに混んでいるとは思わなかった
遥か彼方に福をかき込む熊手のお店が両側に並んでいるのが見えましたがあまりの人に諦め参拝だけに…
此処でも行列が…1列5人並びで待つこと10分、並んでいる時に撮ったのが此方 

   

お嫁ちゃんのお友達のお店の提燈が奉納されていました。

チョットのつもりが1時間半のお散歩になりました、あぁ~~~疲れた

 


お守り

2014-11-22 | 日記

少し元気回復1か月半ぶりの更新になりました

今は休薬中で少し副作用が残っていてその日により体調の変化はありますが以前と比べるとだいぶ楽になりました。

入院前に友人達から心のこもったお守りを頂きそして四日前にも元職場の方から旅先で探したというお守りが届きました。

「玉のを」。。。白色の勾玉に結び付けられています。
「玉」は命、「を」は尾を表し身体に命を結び付けておくという意味があるようです。

ご心配下さった方々には心より感謝いたします。

  

皆様に励まされ守られ完治することを信じてこれからも治療に専念したいと思っています。

ブログは体調の良い時にポッリ、ポッリと行きたいと。。。

愚痴を書き込むことも有るかと思いますがその時にはスルーしてくださいね

では又


差し入れ♪

2014-10-06 | 日記

一足早い「POMPADOUR」のハロウインバージョンのパンプキンパイ。
「アンブリュース」のケーキ三種。
そして昨日はママお手製の野菜たっぷりラタトゥイユと「不二家」のケーキを持って(写真撮り忘れ)雨の中孫が来てくれました
甘い物のオンパレードです

  

その少し前にはお礼の品としてクール宅急便で「梅林」のカニ飯、帆立飯、ウナギの朴葉蒸し三種が送られてきました。

温めるとカニ飯…ぎんなん、しめじ、三つ葉いりのごはんを甲羅につめて表面を焼いてありカニの風味がすごい。
     帆立飯…干し帆立のだし汁で炊いたご飯の上に殻帆立のしょうゆ焼きをのせて帆立の旨味がいっぱいです。
この二品は初めて頂きました。

そしてウナギの朴葉蒸しはお店で何度か頂いた事がありますがしっかりと味付けをしたもち米に鰻と牛蒡を挟み込み朴葉で包まれています。

どれも美味しいです
美味しい物を食べ体力をつけておかねば。。。。。

  

パパのお迎えを待ってる間孫とストラップ作り
教える事になったのですがいざ始めるとあれ~~~編み始めが上手くいかない
「大丈夫ぐぐるから、何で見ればいいの?」と、え、ぐぐるって何

「ハワイアンストラップ」で検索、最初が分かれば後は簡単。
迎えの時間までに仕上がりそれはディバックにつけるとか。

私の作ったものの中から一つをスマホにつけ後二つはお持ち帰り、巾着もおまけ
家でも作ってみたいと言うのでキッドを渡したけれど仕上がるかちょっと心配

  

 

 

 


敬老会♪

2014-09-29 | 日記

9月15日が敬老の日でしたが毎年恒例少し遅めの長寿を祝う会が開催されました
今年は会員57名中41名の方が参加。

マジシャン徳原雅樹氏が今年も全員の前でマジックを披露、さらに長いテーブルを四つのグループに分け
本当に目前にてテーブルマジックまでも…ジッと手元を見てても分かりません、不思議

彼方此方から歓声があがり大盛りあがり
私も観るのに夢中で写真撮れてませ~ん

その後会長による災害避難時、オレオレ詐欺、地域の事など身近な話題で皆も再確認

最後はビンゴゲームで又盛り上がり無事終了

皆さん楽しんでくださったので準備した我々も嬉しいです。

お帰り時履物の間違えがありました皆様もお気を付けくださいね

 


横浜公園  水の精

2014-09-16 | 日記

公園近くに用事があり帰りに立ち寄って来ました

公園内は秋の装いで~す

「亀さん」気持ち良さそうですね~みんな仲良く甲羅干し
「ススキ」も…

「ヤブラン」の殆どがまだ蕾、2,3輪の開花です。
「彼岸花」この3本だけが咲いていましたが他には見つかりませんでした。
「紫式部」まだ緑色の実も少しありましたが綺麗な紫の実が沢山付いてます。

水の広場には水の精を囲むように獅子が市庁舎、馬は馬車道、イルカは港、龍は中華街の方向を向き飲み水が出ます。

広場の地下には貯水タンクがあり災害時の飲料水として確保されこの可愛い妖精が水源を守っているという事らしい

「夾竹桃」も綺麗に咲いていました