goo blog サービス終了のお知らせ 

理学療法士の専門学校|東京メディカルスポーツ専門学校理学療法士科

理学療法士の国家資格を取得して、スポーツの世界で活躍できるメディカルトレーナーを目指そう!

海外研修 in ロサンゼルス報告 Part7

2012-07-31 | 学生スタッフ紹介
まだまだ寒かった季節の2月。

理学療法士科の学生はアメリカ・ロサンゼルスへ海外研修に行ってきました
ローマリンダ大学とランチョロス・アミーゴス・ナショナル・リハビリテーションセンター
で、解剖実習・実技実習・歩行分的ets メニュー満載の研修です


かなりお待たせしました
今回は、昼間部の学生さんのディズニーランド研修の様子を紹介します。


ホテル前で、バス待ちで~す!ワクワク(^0^)/
紫外線対策!バッチリです。これ、大切



さ~ッ,着きましたよ~バス停からゲートまで、結構~な距離です。
帰りも同じバス停なので迷わず戻ってこれるか心配です(^-^;



本場のディズニーランド!わくわく状態



早速、シンデレラ城へ・・・ダッシュそしてピース



早速、スプラッシュ・マウンテンへ~USAでは、シングル縦シートでした。


そして、落ちるッ(^o^)/&絶叫
あれ!?前から2番目のイケメンが・・・消えてる(>


さすが~昼間部、速攻~元気もりもりでビッグ・サンダーマウンテンに挑戦




昼間部のイケメン達、はしゃいでますね~




さッランチです。昼間部の皆さんは・・・控えめランチですね(^-^)
次も、絶叫~系アトラクションへGOなのか~?




やはりッ!いってます!オデコ全開で絶叫~



結構~きてます(汗)「僕にかまわないで・・・」


なのでちょっと、休憩~





結構~疲れました
いつか番外編もお送りします。それまでお楽しみに~(^-^)/


国際教育も充実!理学療法士科はこちら!

アドバンスセミナー ~徒手療法~

2012-07-21 | 学校行事
こんにちは。

今回、TMSの売りでもある

3学科合同で行われている

アドバンスセミナーを紹介したいと思います


前回は、柔道整復師科大西先生による


「整体術の基礎」を紹介しました。

その第2弾!!



理学療法士科田中先生による
「徒手療法」について紹介致します。



徒手療法とは

文字通り「」を使って治療を行うこと!



TMSにある全ての学科に共通して必要なことです


まずは復習


前回は「骨の触擦」





肩甲骨の構造を理解してしっかり体表で触ることができるように!!




今回は「筋の触擦」





肩甲骨に付着する筋肉を体表で触ることができるようにする



田中先生は簡単そうにデモを見せるのですが




結構難しいんです



今年のアドバンスセミナーは募集人数が多くて

抽選になってしまうほどの人気です



田中先生の話を聞いて





実践する

学生達も楽しく学んでいるように感じました
 
 


通常授業が休みの土曜日でも

多くの学生が集まりました

これからどんどん発展的な内容になり

臨床現場でも活かせるはず!!

継続して参加してくれると嬉しいです

理学療法士への道

2012-07-19 | 学生スタッフ紹介
理学療法士になった皆さんの顔をイメージするのが楽しみな田中です。

今回は、先日行われた評価実技試験をご紹介したいと思います。


真剣な顔ですね。


頑張って練習した成果を出せるかな 
みんな必死です。



試験風景は、撮影NGだったので(試験を邪魔できませんからね・・・(涙))、



気を取り直して、試験直前の皆さんの頑張りを写真に残させていただきました。


オッ 関節の角度を測る練習ですね。

肩関節の角度を測っています。


こちらは、反射検査をおこなっていますね。
今回は、脳に障害がおこり片麻痺になってしまった患者様が設定されていますからね。





試験が終わった学生さんはとっても元気に



3年生の皆さんお疲れ様でした。
また、今週からフィードバックをしましょうね


今回は、4年生の先輩も実技試験をサポートしてくださいました。
猛暑の中、みんなありがとう



一歩一歩 PT(理学療法士)に近づいて行く皆さんの顔を見ていると私もうれしいです。
頑張れみんな!未来の患者様のために!


踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる。迷わず行けよ。行けばわかるさ。
by アントニオ猪木

道を切り開くのは行動であり、自分自身です。

理学療法士の道  行くぞ! 1 2 3 ダァー





働きながら理学療法士を目指すならこちら!

理学療法士科の体験授業を紹介!

2012-07-17 | 学生スタッフ紹介

富永先生からのご指名いただきました、「うっち~」こと内堀です。

TMSでの講師歴、1年ちょっと。

まだまだ未熟な点が多いですが、先輩方の協力をいただきながら、なんとかやっている日々が続いております。

 さて、そんな自分が書くブログ、今日の話題!

 今年度から月に何度か担当することになった『体験授業』について!!!

 まず

・理学療法って何?

・どんなことをするの?

・どんな人が対象になるの?

・どんなところで働いているの?

なんていうことを、できるだけわかりやすく説明しています(つもりです。。。)。

そして、その日のテーマに合わせた内容を体験してもらっています。

 

例えば・・・

☆車いすに乗るとどんな感じだろう

☆杖・松葉杖の使い方って知っていますか

☆関節の動きはどうなっているんだろう

☆皆さんの姿勢はどうなっていますか

次回、ブログ登場予定の田中先生は、関節の可動域を測るというテーマでやってますね。

さすがっ!!!

 

なんてことを、体験してもらってます。

 

皆さん、楽しんでもらえていますかねぇ~。

理学療法に興味をもってもらえていますかねぇ~。

 

毎週、いろんな先生が体験授業をやってますので、

理学療法にちょこっとでも興味のある方、

ぜひ、いろいろな先生の話を聞いてくださいね。

 

理学療法に興味のある皆さんにお会いできる日を楽しみにしておりまぁぁぁす。

 

 


夢を実現するために

2012-07-04 | 授業

みなさんはじめまして。

ブログ初登場の富永です。通称「トミケン」でお願いします

 

さー早速ですがトミケンのブログ始まるよ

みなさんは夢を持っていますか?

私の夢のひとつは皆さんに必要とされる理学療法士を育成することです。

「ワイルドだろ~!!」ってなことはないですね(大爆笑)

 

今は夢を実現させるため日々がんばっています(^^)v

みなさんは夢を実現するために何かしていますか?

夢を実現するためには、夢を叶えたいという強い思いが必要です

 

さて前置きはこのくらいにして本題に入りますね。

 

本校理学療法士科昼間部1年生が3回にわたり自分軸セミナーを受講しました。

自分軸とは、「自分自身のやる気スイッチ」とでも言いましょうか。

夢を実現するためには、必ず壁が立ちはだかります。

その壁を越えるのに必要なエネルギー、ゆるぎない心の源、それが自分軸なのだ

 

それでは何のために勉強するの? 

赤点を取らないため? 進級するため? 自分自身のプライドのため?

 

そうですねそれももちろん大切です。

 

しかし本当にそうでしょうか?

 

いいえ。本当は自分がなぜ理学療法士になろうと思ったのかそこにヒントがあります。

自分がお世話になった理学療法士さんに助けられたとか、

困っている人の力になりたいとかこのようなことが、本当に自分を突き動かす力の源なのです。

 

それをしっかり確認して、もっと太くしていくことがこの自分軸セミナーなのです。

みんなしっかり参加してくれて、しっかりと自分の大切なこと探していました。

 

今回のセミナーは偶然知り合い意気投合た先生方にやっていただきました。

全3回ですが、学生の状況をしっかり把握していただきいろいろなアイデアをだしていただきました。

本当にありがとうございます

私自身も気づきが多くみのりのある講座でした。楽しかったです

 

最後にがんばれみんな

 

みんながそうであったようにみんなを待っている人がいます。

 

後ろを振り向かずまっすぐ、がむしゃらに突っ走れ

 

なんて固くて熱い話でした。

 

次回予告:鮮烈が駆け抜ける!! 血わき肉踊る!! そしてほとばしる汗!!

     真夏のキャンプ大会 です。Sea You Next Time.

 

それでは熱い暑い西葛西から私富永がお送りしました。

続きまして、次回は「うっち~」こと内堀先生がブログに登場です!

 

熱い先生たちが教える理学療法士科はこちら