goo blog サービス終了のお知らせ 

理学療法士の専門学校|東京メディカルスポーツ専門学校理学療法士科

理学療法士の国家資格を取得して、スポーツの世界で活躍できるメディカルトレーナーを目指そう!

夜間部3年生 実技試験の真剣授業!

2014-07-18 | 授業
こんにちは。
入学事務局の篠田です。

今日は、理学療法士科Ⅱ部(夜間部)の真剣授業を報告いたします。
本日ご紹介するのは・・・

8月に予定されている「実技試験」に向けての練習授業です。

本番さながらの緊張感につつまれた授業の様子は・・








田中先生の熱血指導も続きます。

本番の試験は8月、約20分間で決められた検査測定を行います。
さらに当日はいつも授業を教えてくれている本校職員の先生が模擬患者さん役に、
試験官には、臨床で活躍されている理学療法士の先生をお招きし実施されます。
それは緊張するよねー。
簡単ではないけれど練習した分良い結果に結びつくはず。
頑張って

速報】2014年 国家試験結果

2014-03-31 | 授業
みなさん、こんにちは

2014年3月に行われた柔道整復師・鍼灸師・理学療法士の国家試験結果が出ましたので、お知らせします。

柔道整復師 93.8%(全国新卒生合格率 91.3%)

はり師   93.8%(全国新卒生合格率 91.1%)
きゅう師  95.8%(全国新卒生合格率 92.4%)

理学療法士 92.1%(全国新卒生合格率 88.4%)

全学科、残念ながら全員合格というわけには行きませんでした。
今回合格しなかった方には、合格するまで学校でサポートしていきます

後期中間試験が始まりました!

2013-11-19 | 授業
今日から、全学科で後期中間試験が始まりました

理学療法士科の学生も、キャリアセンターや図書室、自習スペースで
必死に勉強しています


分からないところは先生に聞いて



友達同士で問題を出し合います


クラスで助け合い、励ましあいながら試験を乗り切っていきます

中間試験は11月19日(火)~11月25日(月)までの5日間です

みなさん、体調管理にも気をつけて頑張ってくださいね

姉妹校のトレーニングルームでトレーニングを実践!(1年生・コンディショニング)

2013-10-17 | 授業
今日は、理学療法士科1年生のコンディショニングの授業をレポートします!



毎週金曜日に、姉妹校のTSR(東京スポーツ・レクリエーション専門学校)内のトレーニングルームを利用して、
トレーニングの方法について勉強をしています!




コンディショニングは、スポーツに強いTMSならではの授業です。





コンディショニングとは、コンディションを目的に向かって日常的に望ましい状態に整えることで
授業では、その基礎の把握と反応時間実践、身体のメンテナンスとメンタルアプローチなどを学びます。

また、各種ストレッチの方法論と、種目別コンディショニングの研究と発表も行います!





入学して半年が過ぎた1年生。

解剖学の勉強も進み、身体の構造や筋肉の仕組みなどを少しずつ覚えてきたところです。

高校時代は身体を鍛えることを目的としていたトレーニングを、専門学校では理論的に、
より効果的な方法を探しながら実践していきます。






最終的に、理論に基づきトレーニング計画を立てることを目標としています。





見学実習に行ってきます!

2013-09-24 | 授業
9月17日(火)から理学療法士科昼間部・夜間部の1年生が
実際に理学療法士がはたらく医療・福祉現場を見学する「見学実習」を行っています




学校で出席確認をします




身だしなみの確認
特に爪のチェックは念入りに






理学療法士のイメージを明確化し、
理学療法士の職業倫理・知識・技術の重要性を学びます


検査測定実習「反射検査」をレポート!

2013-09-05 | 授業
今日は、理学療法士科Ⅰ部2年生の検査測定実習をレポート!

来週火曜日に控えた「反射検査」の実技試験にむけて、復習をしました





深部腱反射は、運動系の障害や、末梢神経障害の診断の目安となるため
神経学的検査として頻繁に用いられます。



ゴムハンマー(打腱器)で軽くたたきます。



先生に被験者になってもらっています。




みなさん、来週の試験、頑張ってくださいね!





見学実習オリエンテーションを行いました~理学療法士科1年生(昼間部・夜間部)

2013-09-03 | 授業

9月17日(火)から理学療法士科昼間部・夜間部の1年生が
半日の介護老人福祉施設に見学実習に行きます!

実際に理学療法士がはたらく医療・福祉現場を見学し、
理学療法士のイメージを明確化するとともに、
理学療法士の職業倫理・知識・技術の重要性を学びます!

また、患者さん、利用者さんのことも学びます!



今日は、全員集合して、事前のオリエンテーションを行いました。







実習中の挨拶、態度、服装、身だしなみから、守秘義務、リスク管理まで
様々なお話がありました。










皆さんの成長を楽しみにしています!





『自分軸セミナー』を実施しました!

2013-08-12 | 授業
こんにちは!
理学療法士科学科長の富永です
  
8月6日火曜日10:00~15:00に『自分軸セミナー』を行いました!



対象は、理学療法士科Ⅰ部3年(37名)です

セミナー内容
 1部:コミュニケーションワーク
  まずは基本的なコミュニケーションからはじまりました。

「さあ女の子をデートに誘ってみましょう!!」あなたならどうしますか? 






こんなことから始まりました。

そして今度は人をほめることや、自分の輝いているときを話すことです。





みんなしっかりと話を聞いていました。



それにしても人をほめたり、自分の自慢をするのは難しいですね。


いよいよ確信に迫ります。「あなたはどうして理学療法士になろうと思いましたか」を
もう一度振り返り、そして他人に思いを話す。



これは自分のやるべきことを思い出すには
とっても良いことなのです。もう3年も一緒にいますが、
クラスメイトに初めて話す人もいて新鮮だったようです。





2部:タイムライン
 午後は、柔道場に移動して行ないました。

まずは気持ちを解きほぐすためのアイスブレイクから。

さあみんなの力をあわせて立ち上がりましょう!!










そのあとは、柔道場に線を引き過去、現在、評価実習後、未来にわけてそれぞれの場所で、
自分と向き合うプログラム“タイムライン”を行ないました。





みんな真剣にそれぞれの自分と向き合っていました。

 この1日を通して、自分の進んでいくべき方向が開けたようでした。

これから多くの困難が待っています。

自分の気持ちとしっかり向き合い、
自分の進むべき方向を見定めてともにがんばろうと思うことができたものと確信します。






「国立障害者リハビリテーションセンター」に施設見学へ行きました!

2013-08-09 | 授業
理学療法士科Ⅱ部1年生担任の澤田です!


一昨日、昨日、理学療法士科 1年生の80名が
埼玉県所沢市にある「国立障害者リハビリテーションセンター」の施設見学に行きました。



暑い中、スーツにネクタイのスタイルで集合しました。






最初の30分はDVDによる施設の紹介、その後、約50分かけて施設内を見学して行きます。



これから、理学療法士を目指す中で、
地域の中で障害のある人々の自立や社会参加を支援する人材の重要性を理解し、
職業観、使命感を持ってくれたことでしょう。

ストレッチポールで美しい姿勢を目指す!

2013-07-23 | 授業
理学療法士科の滋慶選択を取材しました!

※滋慶選択とは、滋慶学園グループの各校が、姉妹校の授業を選択して受けられるというもの

富永先生による『ストレッチ』の授業です

東京メディカル・スポーツ専門学校以外の学生さんが集まりました


『ストレッチ』もただ行うのではなく、自分の身体の特徴を知ってから行ったほうが効果的

なので、まずは受講者のみなさんの全身写真を撮って、モニターで姿勢をチェックします


ちょっと猫背気味ですね

こーんな感じで胸を張ってみましょう



自分の姿勢の改善点が分かったところで、姿勢を正すストレッチをしてみましょう

これは、ストレッチポールといい、様々な使い方があります

まずは、ストレッチポールの上に乗り、端にお尻を乗せて、両手を床について、
背中を沿わせるようにしてゆっくり仰向けに寝てみましょう


両手と両肘を床につけ、ゆっくりと胸の高さまで広げていきましょう



このままの姿勢で30秒


ゆっくりと呼吸しましょう


無理に広げないで、できるところまででいいですよ



正しいストレッチでキレイな姿勢に

自分の専門分野だけでなく、こうした他分野の勉強を体験すると
世界が広がって楽しいですね