こんばんは。
今日はいい天気でした(^^
ちょっとあしを伸ばして音戸の瀬戸から島々を巡ってきました。
呉から31号線を南下。右手に巡洋艦を配しながら少し走るとそこは音戸。
ぐるぐるぐるぐる(◎o◎)!
トミカの回転パーキングばりの回転を楽しめる音戸大橋を渡れば倉橋島へ入ります。
≪まわるま~わるよ。目が廻る~~。≫

※クリックすると大きくなるかもヽ(`▽´)/
基本的に自動車用で橋が作られているからか、渡し舟も有るようで、今でも住んでいる方々の生活の助けとなっているようです。この渡し舟。。時刻表は存在せず、桟橋に立つと迎えに来てくれるそう。ビューティフルサービスですヾ(@⌒▽⌒@)!!
≪音戸のぉ~♪渡ぁし~♪♪≫

※クリックすると大きくなるかもヽ(`▽´)/
更に島を走ると今度は早瀬大橋に差し掛かります。
この橋を渡ると江田島市。市町村合併で出来た島野町で、その昔海軍兵学校
現:海上自衛隊第1術科学校があることで有名だと思います。(途中ショッピングセンターの本屋さんに寄りましたが、やはりご当地。海自ファンなる書籍を始め、海軍・大和関連の書籍コーナーが完備されてました。スゴヒ\(◎o◎)/)
そんな島は陸続きにはなっていますがやはり広島市内からの交通はフェリーです。
≪島と島。本土を結ぶフェリー≫

この船。前にも後ろにもすぐに進めるようどちら側にも操縦席があり、だいたいここいら辺で就航の船はこの仕組みになっているみたい。小回りがきいて瀬戸内海にはもってこいの客船らしい(^^
桟橋は漁港にもなっていて繋留されている漁船もいい風情です。
≪魚。漁船です。魚釣りに乗って行きたい(^^;;≫
島の中を地図もなくうろうろしているといろんなところに迷い込んでしまいました。
このまま進んでもいいのかというような細い道を走ったと思えば、広い農道にぶつかって快適~だったり(^_^;)そんな途中で大きな砂山発見。どうやって作ったんだろう??しばらく途中で買い込んだモスコーヒーを飲みながら休憩。
≪砂山とコーヒー≫
そして江田島から能美島へ。
≪山道の途中で不思議な花を発見≫

※クリックすると大きくなるかもヽ(`▽´)/
何の花でしょう。奇抜な色。変な形。
日本の花なのかナァ。(今日廻ったいろんなところでおんなじ花が咲いていました。)
能美島では砲台山に登って夕日の沈む風景を堪能。美しい。
≪沈む夕日。瀬戸内海の島に光と陰を!!≫
帰りは宇品港までフェリーに乗って。
沈んだ後の夕日が空と海をオレンジ色に染めてゆきます。(フェリーから。本当の風景はもっと海がオレンジ色で幻想的でした)
≪船からの風景。空も海も夕焼けに染まっていました≫

※クリックすると大きくなるかもヽ(`▽´)/
本とに今日はいい天気で気持ちよくドライブが楽しめました。
そして、色々。心洗われる風景に出会うことが出来ました。
今日一日に感謝(^_-)-☆