goo blog サービス終了のお知らせ 

こつぶろぐ

もうも・玉・姫・コツメの日々あれこれと、時々保護犬たちの様子を綴っています

初めての高尾山(上りは1号路)

2018年06月09日 | その他

梅雨入り前の6月2日、初めて高尾山へ行った。

 

 

 

ずいぶん立派な高尾山口駅。

当然だけど、リュックを背負った人ばかりだった。

駅構内の売店の隣には温泉が!

さすがミシュラン☆☆☆

駅からすぐのところにはトリックアート美術館なるものがあり、、、

汚水マンホールもこの通り、なんだかとっても芸術的。

これだけでも私のテンションは上げ上げだった

 

初めてということで、今回は定番の1号路を上ることに。

いざ、出発ー!!

途中まではリフトを使った。気持ちよかったよぉ~~

リフトを降りて少し上った所にある名物『天狗焼』。

真ちゃんがごちそうしてくれた

すでにお腹が空き始めていた私にとって、まさにパワーの源。

めちゃくちゃ美味しかったぁ 真ちゃんありがとう!

 

テレビでもよく取り上げられている1号路は想像以上に賑やかで、

途中さる園があったり。

売店や食堂があったり。

ほぼ完全舗装の道路に電柱電線。

登山というよりも、観光地巡りという印象が強かった。

革靴やヒールで来る人もいる、なんて聞いたことがあったが、

なるほどなるほど。この道なら問題なしネ。。。

 

有名な『たこ杉』。

『男坂』と『女坂』に分かれる所はもちろん『女坂』を選択

高尾山は杉が有名なのかな。

『薬王院』に到着。

ここを参拝するには1号路を歩くしかない。

門を入ってすぐの『手水舎』。

反対側には『小天狗と大天狗像』。

高尾山といえば天狗らしい。

石で造られた『願叶輪潜』。

初めてなのでとりあえず並んでみた。

輪を潜り、棒で大錫杖を鳴らせば願いが叶うとか!?

『八大竜王の小槌』を手に取り、宝くじ高額当選を願う私。。。

八大竜王像が立つ水場でお金を洗うといいんだとか。

 

木で出来たタコはその名も合格祈願の『オクトパス(笑)』。

初めてなのでとりあえず持ってみた。

お決まりのおみくじを引いたけど、吉の割には内容が悪かったなぁ~

病は治らない、失せ物は出ない…

『仁王門』に向かう階段で既に息切れ気味。

私たち体力ないねぇ。。。

左が『御本堂』。

更に階段を上がり…

『御本社』。

こちら『奥之院』。

ここまで来れば山頂までもう少し!

 

やっと山らしい風景になったなぁ(でも足元は舗装道)と思っていたら。

いつの間にか山頂(599m)についていた。

なんだかあっけない。。。

山頂からの景色はやっぱり最高ーーーっ

リフト乗り場からここまで2時間弱。

歩いている時間よりも寄り道している時間の方が長かった

でもそれはそれで楽しかったからいいけれど、

期待していた登山とはちょっと違ったかな?

 

(後半・下りに続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW7日目、今年も田植えをしたよ

2018年05月10日 | その他

5/4(金)は毎年恒例田植えのお手伝い。

小粒とぽっちはおとーしゃんと一緒にお留守番しててね♪

 

   

 

暑くなりそうだから気合を入れていざ田んぼへ!!

 

ちょっと雲が多いのが気になったけれど、

午前中はさわやかな風がとても気持ち良かった。。。

強風続きで苗が抜けてしまった所にこつこつ手植えするのだけど、

これがなかなか結構腰にくる

3人とももう無理は出来ない年齢なので(笑)、少しやっては休憩…の繰り返し。

なので休憩ばっかり

夏のランニング用に購入したフェイスマスクを試してみた。

これ、なかなかいいかも!!ちょっと恥ずかしいけどね

 

空にはモーターパラグライダーが。気持ちよさそう~~~。

午後になり、徐々に雲が厚くなってきたなぁ…と思っていたら

急に暗くなり、ぽつぽつ雨が降り出した。

天気予報では雷注意報も出ていて、これ以上は危険ってことで作業終了。

今年も全然大したお手伝いにはならなかった気がする

人懐っこい野良ちゃん、元気に夏を乗り切ってね。

実家のワンコ、ちびたん。

君が小粒に厳しくなければ小粒たちも連れて来れるのになぁ…。

春ちゃんちのワンコ、らら。

ぽっちとはまた違う魅力が満載の超小型ワンコ。

アレルギー?で調子が悪そうだけど、早く治るといいね。

 

春ちゃん真ちゃん、次は高尾山行くよーーー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新丸ビルは東京駅からすぐだった…

2018年02月20日 | その他

高校バスケ部の関東在住メンバーで

ちょっと遅めの新年会(?)をした。

 

初めて行く新丸ビル。

お約束通り道に迷い、通行人にたずねたら目の前だった

田舎者だもの。仕方ない。

 

お店は四川豆花飯荘

八宝茶が楽しめるらしい♪

お湯の注ぎ方が 笑えるの 素晴らしい

これぞ芸術的パフォーマンス!

一人一人違う注ぎ方をしてくれた。

小さな茶碗なのによく外さないねぇ。

ってか普通に入れてくれてもいいのに(笑)。

 

お湯を注いで少し待つとこうなる。

ほんのり甘いジャスミン茶、とても美味しかった。

 

お料理は四川コース、こちらもとても美味しかった。

尽きることのない楽しいおしゃべり。

しかもちょうどフィギュアスケート男子フリーの真っ最中で、

ドキドキしながらも異常に盛り上がった。

あ~やっぱり気心の知れた仲間との食事は最高じゃ

小粒父とも外食するけれど、『しゃべってないで早く食べれば?』

つまんなーーーい。

男の人は食事に楽しい会話は不要なのかね?

 

帰り、東京駅の前で記念撮影

みんな楽しかったね。

また次会う時まで元気で頑張ろうね~~!

 

駅前広場がずいぶんきれいに整備されてるなぁと思ったら、

東京マラソンのゴール地点だ!

品川あたりに応援しに行こうかな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

適当に頑張る

2018年01月04日 | その他

今年の初詣は初めて早朝に出かけた。

獅子舞の奉納も甘酒サービスも開始前だったが、空いていて

いつもなら1時間はかかる参拝が10分かからず終了。

早起きは三文の徳(得?)とはまさにこの事ネ!

今年一年、どうか穏やかに過ごせますように。。。

 

いいスタートが切れた♪

…はずだったのに、一転最悪な元旦になった。

同居さえしなければ起こり得なかったプチ夫婦喧嘩。

同居さえしなければ…。

去年、何百回と繰り返した『同居さえしなければ』を

今年も繰り返すことになるのかと思うと本当イヤになる。

険悪な空気に耐えられず、予定よりも早く帰省の新幹線に乗った。

 

和歌山滞在は1日夜~3日昼までの約36時間。

小粒たちを残して来たことを考えるとゆっくりは出来ない。

2日はバーゲン→初詣→(引越し予定先の)空き家見学→障子の張替え、

となかなかハードな一日だった。

おばばの御年76、ジーパンのブーツinだなんて若作りも甚だしい

おばば&妹よ、犬猫たちにお年玉をありがとう

 

3日は高校バスケ部の新年会。

全員は集まれなかったけど、4人で大盛り上がりだった。

本当ーーーーーに楽しかったね

義親やダンナさんのことでみな苦労している。

そりゃ所詮他人だもの、100%分かり合えるなんてありえない。

だからこそ譲りあって思いやって歩み寄る必要があるのにね。

ここぞとばかりに吐き出してみんなでスッキリ

やっぱりこの仲間は最高!!!

もっともっとしゃべりたかったなぁ。

 

Uターンラッシュで大混雑の新幹線自由席に詰め込まれ、

クタクタになりながら3日夜に帰宅した。

狂喜乱舞する小粒&ぽっちのおかげであっという間に元気復活(笑)。

しゃーない、今年も適当に頑張るか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅さん、元気でね

2017年12月26日 | その他

(またまたカエルが登場しますので苦手な方はご注意下さい)

いなくなったと思っていたカエルの梅さんが

昼間のぽかぽか陽気に誘われたのか姿を現した!!

 

どこにいたかと言うと…

梅さーーーん!会いたかったよぉ~

お隣さんとの間の細い通路(犬走り)をてくてく歩いていた。

どうやらずっと我が家の庭にいたと思われる。

高い段差を超えない限り、道路にもお隣さん宅にも移動できない構造ゆえ、

梅さんもしかして野良猫に連れ去られたのかなぁ

と思っていたが、まさかうちにいたとは。。。

 

どこに向かっているのかと後をついて歩いたが…

落ち着ける場所を探しているらしい。

そして…

壁を越えたいの?

立ったまま動かなくなった

その姿を見ていると

と訴えているように思えてとても切なくなった。

我が家の庭は土の部分が少ないし、居心地が良いとは思えない。

梅さんの越冬に最適な場所をネットで調べ、移してあげることにした。

車や人の出入りがなく、適度な湿り気と日当たりがあり、

食べ物に困らなさそうな雑木林に梅さんを連れて行き、

そこでお別れした。

寂しいけれど梅さんにはこの方がいいはず。

バイバイ、梅さん。

野良猫には気を付けて元気でね。

縁があったらまた会えるよね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする