買い物に出かけた某ホームセンターにて。
『24個入り1,000円』の札にひかれてつい衝動買いしてしまった
花がついてないから安値でまとめ売りにされちゃったのね。。。
だけどよく見ると蕾がいっぱいついている!!
ご近所の仲良しおじーちゃんに少しだけお裾分けして、
残りは時間のある時にこつこつ植え替えている。
植え替え中、23個しか入ってなかったことに気づいた。
あ~あ、1個損した。。。
==========
駅ビルをちょろついていた時のこと。
『4つで1,200円ですよ~』の声に、またまたつい衝動買いしてしまった
いまいちパッとしない洋菓子屋さん。しかも客はゼロ。
「…まぁ、いっか」
ちょうど小粒父の誕生日だし、手ぶらで帰るよりはマシか…。
食べてビックリ!
スポンジもクリームもめちゃ美味しい~~♪♪♪
いつも利用する駅ビルなのに、一度も買ったことがなかった。
完全に侮ってたねぇ~。
==========
“ぱっと衝動買い” が多い私が、久しぶりにじーーっくり買い物した。
これだけ選ぶのに、お店に何時間いただろう…?
あまりの種類の多さに軽く嫌気さえ感じてしまったぞ
(猫たちのチェックが厳しいです…)
今年の目標。
ちょっと体を動かそうかと考えておる今日この頃です
犬友達、コンタ&バンビさんのおうちに居候中の白犬ゆたぽん。
日に日に可愛く懐っこく変化していく姿に癒されています。
ゆたぽんのように、崩壊現場から出ることが出来た幸せワンコがいる一方で、
今も現場には40頭ほどの犬が残っているそうです。
その場所で。そんな残酷なことが起きているとは知りませんでした…。
椅子を投げつけられる。
鉄の棒でボコボコに殴られる。
背中を思いっきり踏まれる。
俄かに信じ難いウソみたいな内容ですが、全て事実だそうです。
犬たちは生きていくために怯えながらも耐えているとか…。
犬は飼い主を選べない、事あるごとに口にしてきた言葉です。
飼い主を批難しても仕方ないと分かっていてもひとこと言いたい。
じーさん、あまりにも酷すぎるよ…
何もお手伝い出来ずにいる私が現場のことを語るのは間違っているかもしれません。
でも一人でも多くの人に知ってもらいたいと思います。
60頭多頭飼い崩壊現場のブログ 3月6日の記事
(リンク・拡散大歓迎、とあったのでリンクさせて頂きました)
その時の感情だけで動いても良いことが何もないと分かっているから。
アクションを起こすとしても、小粒や猫たちを最優先にすることを忘れずに。
私に出来ることが何かないか、じっくり考えようと思います。
箱根駅伝9区の応援に行きました。

『だから、あたしはウルサイのが嫌いなんですけど…』
まあまあそんなこと言わずに

東洋の優勝が見えてきたよっ!!!





『じぇったいムリだと思いますけど…』



売店にもトイレにも長蛇の列。
こんな経験初めてでした。

(関東にはない?そば飯むすび 美味しいよ♪)




耐えられなかった私は5日朝さっさと実家を出ました。
よって帰りも新幹線、特急列車ともに取った指定席はムダに。。。

久しぶりの帰省が残念なことになりましたが、
実家がくつろげる場所ではなくなっただけのことで
母親が何でも話せる相手ではなくなっただけのこと。
別にへっちゃらさ…

私の帰りを首を長くして待っているであろう小粒や猫のことを考えながら
沈んだ心を持ち上げて横浜に帰って来ました。
案の定みんな大喜び

小粒の狂喜乱舞は予想出来たけれど、
猫たちがわらわら群がってきたのは意外だったなぁ

みんな、ありがとね!
今月21日から小粒のじじばば、つまり小粒父のご両親と暮らしている。
不安いっぱいだった私に『犬を2頭預かると思えばいいじゃない!』と
アドバイスしてくれた韓国語の先生。
「ふふふ、そうですね」な~んて笑っていられたのはその時だけ。
どんなに良い人たちであってもそこは人間。
当たり前だけど、いざ生活を始めてみると犬や猫のようにはいかない。
どんなに取り繕ったってこの私が良い嫁を続けられるわけがないし、
無理したってじきに息切れするのは目に見えている
まあ今まで楽させてもらった分、これからは気合を入れなおして
マイペースで(←ここ大事)頑張るしかないかぁ…。
じじばばが家に居ることで、小粒を置いて出掛けられるようになればいいな。
その期待と希望を胸に、頑張るのだ私ーーー!!
=================================
楽しい話も書いておかなきゃね。
先日、友達・春ちゃんの実家に出掛けた。
毎年恒例、年末の餅つきのお手伝いに参加したのだけど
一番必要な餅のつき手である小粒父は不参加。
じじばばを二人きりにはさせられないんだとか。
そんなわけで今年は小粒も家に置いて私一人での参加となった。
ご家族やご近所さんが大勢集まって餅をつくのだけど、
こういう風景ってもうめったに見なくなったよね。。。
のどかでいいなぁ~と思う
そんな中でいつもと違った風景。
コーギーのロッキーが寝たきりになっていた。
前に会ったのはいつだったっけ?
前足2本でのスリスリ歩きだったけど、排泄も自分で出来ていたんだ。
それがこの日は完全寝たきり、オチッコも自分では出来なくなっていた。
(練り餡の袋をなめさせてもらっていた…のにチビたんに盗られちゃった)
私の中では永遠の5歳犬、それがもう16歳だっていうからビックリ!
そっかぁ…。
自分も同じように年を重ねているはずなのに、犬が老いるのは本当に早いね…。
なんだかさみしい。。。
この日はつきたての餅をのす係を担当したのだけど、
これが思いのほかプニプニで温かくって気持ち良い
もち肌とはよく言ったもんだ。
四角い型から出して干したお餅。
これを自分ちで切って食べるのが関東?風。
関西出身の私は餅といえば丸餅で、四角い餅は
サトウの切り餅ぐらいしか見たことがなかった。
和歌山のかーちゃん、今年もお餅送ってくれてありがとう!
(黒いツブツブのは豆餅。切って焼いて食べるのだけどこれがまた絶品)
つきたてのお餅をその場で丸めてお昼に頂いた。
(春ちゃんと真ちゃんは食事の準備中)
大根おろしに生姜をたっぷりきかせた辛み餅。
こし餡をからめたあんころ餅。
つきたてをみんなで食べると最高に美味い!
春ちゃんご家族さま、いつもごちそうさまです。
お土産もたくさん頂きましてありがとうございました!!!
お餅つきの後、ロッキーと散歩した。
(真ちゃんとロッキー)
後ろ足が動かなくなったロッキーのため車イスを注文したのに、
届くのを待っている間に前足も動かなくなってしまったんだとか。
今は台車に乗って外の空気を吸いに出るのが彼の散歩だそう。。。
20kgぐらいはあるのかな?
草の上におろしてあげるのも決して楽ではないと思う。
老犬の介護はそれなりに苦労が伴うし努力も必要だと思う。
それでもロッキーにはやっぱり長生きしてほしい。
一緒に飼われていたワンコ、今年夏に亡くなったごはんの分も
もう少し頑張って、ロッキー。
(2004年12月25日 ごはんと)
次に実家を訪ねるのは来年の田植えの頃かな?
ロッキー、それまで元気でね。また会おうね!
今年も残すところ2週間。
(毎年毎年同じことを言ってるけど)どうしてこんなに早いのだろう?
(そしてやっぱり毎年言ってるけど)年賀状どうしよう 大掃除どうしよう
自宅をリフォームした時に箱づめした多くの物が実はまだそのままで、
駐車場の奥深くに放置したままだ
中に何が入っているか、それすら覚えていない物もあって
全部捨てちゃってもいいんじゃない?疑惑さえ…
自宅リフォームに合わせ、庭の一部を作り変えようと思い
ブロックやらモルタルを買ったもののそれも手つかず…。
地域自治会の会計担当になったのに会計仕事もためこんだままだ
夏服と冬服の入れ替えも中途半端で止まってるし。
ミシンする物、アイロンかける物もごっちゃりたまってる~
とにかく、やりたいこと・やらなきゃいけないことがたくさんあるのに時間が全然ない。
平日は仕事で。
土日は急を要する作業に追われ。
(臭くなった小粒のシャンプーとか…)
何一つ計画通りに進まず、あれよあれよという間に年末になってしまった
おまけに。
『来週末あたり両親連れて来るから』
なんて急に小粒父が言い出し、この忙しい中
ご両親の部屋を用意しなきゃいけない、という指令まで下ってしまった。
今日の仕事帰りコタツを買いに行き、明日は布団を、明後日は座椅子を買う予定。
家の中のあらゆるものが大移動となるわけで、早速今夜ベッドと本棚を移動したけど
問題は4ニャンズをどうするか。。。
しばらくは猫たちを2階に軟禁する予定で、
1階におりられないよう階段にゲートを作ろうと思っている。
ほらまた仕事が増えた
出来るだけ早く帰宅してコツコツ作業するしかないが、
明日は忘年会だとか言うし、何だか気ばかりが焦るよぉ~~~
唯一ひとつだけ。
今年中に絶対やろうと思っていたことで、ひとつだけ出来たことがある。
人形たちの供養が出来た。
子供の頃に親が買ってくれた雛人形。
結婚して一緒に持ってきたけれど、結局一度も飾る機会はなかった。
ごめんね。
長い間ありがとね。
近くに人形供養をしてくれるというお寺があったので、
15体全部を運び、供養して頂きました。
その他、小物類から屏風、台座、ぼんぼり、毛氈、桜・橘、等々。
スチール段以外の全ての物を処分した。
ちょっと寂しいけど、、、このまま持っていても仕方ないものね。